SPOAL

Discussion
超レア様に会ってきた! Season4 中林靖篇 VOL.3

二宮 中林先生は家族サービスもしっかりやっていらっしゃる。そのうえで趣味のボクシング観戦も両立させている。素晴らしいです。

中林 今、上の子が小学5年生で下の子が2年生なんですけど、上の子は生後10カ月で山中(慎介)さんが世界タイトルを獲った試合に連れていきました。リングサイドにベビーカーを置いて(笑)。

二宮 アマチュアボクシングも結構チェックされていたとか?

中林 それこそ高校6冠の粟生隆寛さん(元WBC世界フェザー級、スーパーフェザー級王者)の試合を高校総体で観て、この選手は凄いなって思いました。体型も余裕のある絞り方で筋肉が柔らかくて。プロになったら複数の階級で世界チャンピオンになるんじゃないかなって。

二宮 実際、2階級制覇ですもんね。

中林 亀海喜寛さんも富山国体で観ています。そのとき粟生さんほど強いインパクトはなかったのですが。いや、そんなことを言うと怒られてしまいますね(笑)。

二宮 亀海さんは本場アメリカでの評価が抜群でしたからね。2014年4月には4階級制覇のロバート・ゲレーロに真っ向から勝負を挑みましたし、アメリカ7戦目となった2016年4月には〝激闘王〟ヘスス・ソト・カラスと壮絶なファイトを展開して権威あるリング誌の年間最高試合賞候補にもノミネートされました。

中林 あのミゲール・コットとWBO世界スーパーウェルター級王座を懸けて戦っていますからね。素晴らしいボクサーです。

亀海さんからプレゼントされた試合用トランクスは中林さんの宝物です

 

二宮 筋金入りのボクシングファンであることはよく分かりましたが、まだアンチ・ドーピングとのつながりが見えてきませんね。

中林 実はあるきっかけがありまして。

二宮 そこ聞きたいです。

中林 きっかけは2006年のトリノオリンピック出場を目指すボブスレー日本代表との出会いでした。のちに監督になる石井和男さんとは趣味の車を通じて親交がありました。誕生日が同じだったり、僕が大学時代に住んでいた北松戸の出身だったり、いろいろと共通点が多くて。その石井さんから男女ボブスレー代表のマウスピースをつくってほしいという依頼があり、その専門の方を紹介したんです。

二宮 スポーツとの絡みがボブスレーだったんですね。

中林 そうです。医・科学スタッフに入ることになり、ドーピングの勉強をしてもらえないかという要請がありまして。そんな経緯でドーピングのことを勉強するようになり、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)の資格を取得したんです。加えてマウスピースづくりのノウハウも覚えました。

二宮 ボブスレーをきっかけにいろんなスポーツにおいてアンチ・ドーピングの活動をやっていくことになる、と。

中林 サッカーもやりましたし、アマチュアボクシングも。そんななかボクサーと交流のある知人を通して「面白いボクサーがいるから会わないか」と紹介されたのが、亀海さんでした。その縁で亀海さんのアンチ・ドーピングをサポートするようになり、三浦隆司さん(元WBC世界スーパーフェザー級王者)、山中慎介さんとドンドン広がっていくことになりました。

二宮 サポートするボクサーとはどんな交流を?

中林 いや、もうLINEのやり取りだけですよ。ボクシングファンではありますけど、僕からしたらみなさん凄い人たちばかりですから。たとえば山中さんとも、試合会場で初対面でしたからね。自分からサインをもらったこともありません。小学生のときに具志堅(用高)さんにもらっただけ。ただ亀海さんがいろいろと僕に気を遣ってくれて、選手のサインやグッズを持ってきてくれるんです。

二宮 クールに見えて実は周りに気を配る亀海さんらしいですね。

中林 彼のおかげで多くのボクサーとの縁ができましたからね。LINEの連絡先だけで言えば、そうそうたるボクサーの名前が入っています(笑)。

中林先生はボクサーのサインを大切に飾っています

 

二宮 あらためてうかがいますが、先生がボクシングに惹かれる理由を教えてください。

中林 努力の結晶が見える場じゃないですか。体つきやボクシングを見れば、どれだけ努力をしてきたのか想像もできる。そのボクサーの人生が見える場所でもあるし、セコンドも含めて一つのチームになって勝利を目指していく。後楽園ホールに行くたびに、やっぱりボクシングっていいなって思いますよ。

二宮 アンチ・ドーピングの知識を持つ中林先生のような人が、プロボクシングのアンチ・ドーピング活動にもっと関わっていくといいんじゃないかと個人的には思いますが。

中林 世界アンチ・ドーピング機構(WADA)の統一ルールを国際オリンピック委員会(IOC)はじめ各国際競技連盟が採用しているわけですが、プロボクシングはWBAもWBCもVADAを採用していて、ちょっと独特なんです。さらにアメリカでは州ごとに規定や検査方法も違う。日本のプロボクシングで言えば、ドーピング規定が整備されていない状況。つまり日本のプロボクサーはアンチ・ドーピングの教育を受けていない人が少なくない。ここはしっかりやっておく必要があると思うし、ボクサーや日本のボクシング界に不利益がない形にするために手伝えることは手伝いたいですね。そして自分ができるもので言えば、もう一つあると思っています。

二宮 歯科医師の観点からでしょうか?

中林 そう、マウスピースですね。適正なものを使用すべきです。若いボクサーや学生は既製のものを使ったりしていますが、自分の歯型に合っていなかったら意味がない。マウスピースをただ付ければいい、ではダメなんです。自分の歯型に合ったマウスピースを使うことでケガ防止につながりますから。口の健康診断もボクサーには必要です。

二宮 いろいろとタメになる話をありがとうございました。これからも月1度の〝後楽園行脚〟は変わらず、ですか?

中林 もちろんです。これだけはやめられそうにありませんね(笑)。

(終わり)
※写真はすべて中林靖さんからの提供写真です

2022年2月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

二宮 中林先生は家族サービスもしっかりやっていらっしゃる。そのうえで趣味のボクシング観戦も両立させている。素晴 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む