SPOAL

Discussion
ファインダー越しの「五輪」VOL.4

———BMXレーシング

Photo by 龍フェルケル

 

「BMXは一回のレースで狙える場所は一箇所だけです。ただレースの本数は多いので、ロケハンをしたときに『ここでこう撮ろう』と決めて、そこで狙い続けました。

何本かレンズを試したのですが上手くハマらなかったので、スローシャッターも試しましたが、それも違いました。そこで多重露光を試してみることにしました。多重露光は複数回シャッターを切って、それを一枚の写真にする技法です。通常、多重露光はアングルを固定して、被写体の動きを分解して見せたいときに使うのですが、私はシャッターを切る度に少しずつ縦に動かしてみました。

こうすることで1本の手すりが、壁のように見えて面白いんじゃないかと思ったのですが、それに気がついた時点で残りのレースが3本になってしまいました。このアイデアのポイントは手すりを均一に表現することです。そのためには一定のスピードでカメラを動かしながら撮らなければなりません。レースの合間で何度も練習をして、少ないチャンスで決めなければならなかったので、その緊張感が楽しかったです。

あともうひとつのポイントは選手たちがバンクのどこを通るのかも重要でした。インコース気味に走ってしまうと、被写体が小さくなってしまうので、アウト気味に膨らんでいることが大切です。これはレースの展開次第なので、違った緊迫感も楽しめました」

———BMXフリースタイル

Photo by 龍フェルケル

 

「この会場では私が撮っていたポジションの反対側が人気でした。そこから撮ると5色の五輪と跳んでいる選手が一枚の絵になるからです。ただ人と同じことをしたくなかったので、自分なりにポジションを探ることにしました。

この会場のフォトマネージャー(フォトグラファーを仕切る役職)が前日のBMXレーシングのときと同じ方で、すでに意気投合していたこともあってこのポジションで撮影して良いのか聞いたら許可をもらえたので、ここでも思い描いている瞬間が撮れるまで粘りました。

こだわったのは自転車の向きです。被写体が小さくなる構図なので、自転車が縦回転してしまうと何をしているのか分かりません。そこで横回転するトリックをする選手を待ち続けました。選手によってトリックも違えば、ジャンプの高さも違います。選手がコースのグレーの部分にハマらないと見にくい写真になってしまいます。

最終的に残ったのがこちらの写真なのですが、個人的に気になるのは被写体が少しだけグレーの部分からはみ出していることです。写真にすればホンの数ミリですが、すごくイライラしますね。この前後の写真は自転車の向きが悪かったり、高さが足りないんです。なので、今もまだ少しモヤモヤしてます(笑)」

———バスケットボール3×3

Photo by 龍フェルケル

 

「これは準決勝での写真なのですが、真夏にしては影が長く伸びる午前の早い時間帯に競技が始まったので影を利用した絵作りを心がけました。こうしたイメージ的な写真は雰囲気だけ撮るのは簡単ですが、それだと物足りないので選手たちの動きと影の形、バランスなど色々と考えなければいけません。

ずっと晴れているだろうと思っていたのですが、すぐに曇ってしまったんです。ゆっくりブラッシュアップしていけると思っていたのに、開始5分で急に雲がガーッときて終わり、みたいな(笑) この写真はその中から選んだベストの1枚です」

———スケートボード・パーク

Photo by 龍フェルケル

 

「この会場はもっと広いのですが、広角で撮ってしまうと余計なものが写り込んでしまうので、シンプルに被写体とオリンピックマークだけを切り取る構図を模索していました。で、目を付けたのはイギリス人の彼女です。この場所で跳んでいるのが彼女しかいなかったんですね。

あとはパークの起伏が分かりやすいようにコントラストを高めにして撮ることを心がけました。影のバランスも考えたかったのですが、太陽の向きと高さの関係もあって、なかなか思い描いたような分かりやすい影になることはありませんでした」

———クライミング

Photo by 龍フェルケル

 

この写真は多重露光を利用した写真です。アイデアをくれたのは日本代表の外国人コーチでした。彼とは代表チームがヨーロッパ遠征でやってきたときに仲良くなって以来、よく話をするようになっていました。

その彼が「この課題はテンポよく進んでいくから、龍がこの前やっていた表現(ここでは多重露光を指します)がハマるんじゃないの?」と。

本当は三脚が欲しいところですが、フォトグラファーは一脚しか使ってはいけないので、プルプル震えながらカメラを支えて撮りました(笑)

この写真は彼がアドバイスをくれなかったら撮らなかったので感謝してます」

———体操

Photo by 龍フェルケル

 

ここはオリンピックのために新設された会場なのですが、フォトポジションが限定されてしまってかなり苦戦しました。そこで天井の形が面白いことに気がついて、利用できる種目を探しました。

目をつけたのはちょうどいい場所に設置されていた吊り輪です。被写体が小さくなってしまう構図でしたので、なるべく動きが大きくでている瞬間を狙うようにしました。

———障害馬術

Photo by 龍フェルケル

 

6歳になる娘が馬が大好きで「撮ってきて」と頼まれたのですが、スケジュールを確認したら最終日にいけることが分かったので行くことにしました。まずビックリしました。馬が大きくて(笑)

このときは180°写せるフィッシュアイレンズを持ってきていたのに、ほとんど使っていないことを思い出して、せっかく持ってきたのだから使うことにしました。

撮り方は色々あると思います。流して撮ったり、障害を跳ぶところを狙ったり。ただもう少しルールを知っていたら、撮れた瞬間はもっとあったと思います。他のフォトグラファーはリモートカメラで撮っている人もいたのですが、その発想が私にはなかったので次は準備をしていきたいと思います。

———最後に3年後にはかつてお住まいだったパリにオリンピックがやってきます。意気込みはありますか?

「今回はコロナ禍という特殊な状況だったこともあり、準備不足だったと思います。知識不足で失敗をすることも多かった。しかし、新しい発見も多かったです。これから撮りたいと感じた競技もあるので、ゆっくり考えたいと思います。

ただオリンピックは誘惑が多いですね。色々な競技が同時進行するので(笑) エージェンシーのフォトグラファーは決められた競技を撮り続けるので大丈夫だと思いますが、自由に選べる立場だからこそ、しっかりとテーマを決めて臨まなければ、結果として中途半端になってしまうと思うので、今度は写真集を作れるくらいのテーマを決めて撮影に望みたいですね。

昨夜の閉会式でも明らかになりましたが、パリ大会は観光名所を活かした運営です。エッフェル塔でビーチバレーやベルサイユ宮殿で馬術など魅力的な演出だと思いますが、狙いたくなる絵がすでに見えているとも言えます。

だからこそ、その裏をかかなければいけないと思います。みんなをアッと言わせるようなアイデアが欲しいですね。そのためにも今回興味を持ったスポーツを追いかけてみてインプットする期間を大切にしようと思います。

あ、その前に来年のカタールでワールドカップがあるので、そこで3冊目の写真集を頑張りたいです(笑)

2021年8月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

———BMXレーシング Photo by 龍フェルケル   「BMXは一回のレースで狙える場所は一箇所だけです […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む