SPOAL

Business
BOXING興行仕掛人 DANGANと古澤将太 VOL.3

DANGANと言えば、やはりトーナメント。

C級の4回戦トーナメント、B級の6回戦トーナメントなど手掛けてきたなかで、2019年に入るとDANGANは新たに3つのトーナメントを開催する。

一つが元WBC世界バンタム級王者・山中慎介をアンバサダーにした「GOD’S LEFT バンタム級トーナメント」。もう一つが元WBA世界スーパーフェザー級王者・内山高志をアンバサダーにした「KOD賞金トーナメント」、そして3つめが「はじめの一歩30周年記念フェザー級トーナメント」だ。

DANGANの収益は興行のチケット収入がほとんどを占める。注目を集めるトーナメントを開催することで大会スポンサーを獲得していく狙いもあった。

古澤は苦笑いを浮かべて言う。

「ほぼ同時期に始めてしまったんで、トーナメントを回すだけで大変になってしまいました。7月に『GOD’S LEFT』10月に『KOD』そして11月に『はじめの一歩』が始まったので、準備に時間を取られてしまってスポンサー営業ができなかったんです。でも山中さん、内山さん、森川ジョージ先生や講談社さんのご協力もあって、反響は凄くありました。課題としてはプロモーションのところですよね。ボクシングにあまり興味がなかったライト層にもリーチできると感じたので、次からは外にもっと発信していきたいと思っています」

新たな仕掛けをしている最中に、ボクシング界にコロナが襲った。2020年2月を最後に興行全体がストップし、再開は7月まで待たなければならなかった。「はじめの一歩30周年記念フェザー級トーナメント」決勝戦も延期になっていた。

クラウドファンディングで開催資金を募り、リターンには作者である森川ジョージさんの解説つき「BOXING RAISE」視聴権、限定Tシャツ、観客席に設置される応援アバターパネルなどを展開して、目標金額の500万円を突破した。これは単純に資金面の狙いだけでなく、大会の告知という意味合いもあった。

会場には応援アバターパネルとして「はじめの一歩」のキャラクターを170体ほど観客席に並べた。人数制限が掛かるなら何か違うアイデアで会場を盛り上げることができないかと考えて、出てきたアイデアだ。

「サッカーのブンデスリーガ(ドイツ)でサポーターの写真が入ったパネルを目にして、これはいいアイデアだなと思ったんです。これを『はじめの一歩』でやったら面白いんじゃないか、と(作者の)森川先生、週刊少年マガジン編集部さんに相談したところ、こころよく許可をいただきまして。お客さんの座らない席にパネルを置いて、キャラクターがソーシャルディスタンスを守ってくれているという立てつけにしたんです」

優勝者には賞金100万円と、『はじめの一歩』に登場する権利という作品のファンにとってはたまらないプレゼント。メディアにも大きく取り上げられた。

コロナ禍がターニングポイントになった。

いいカードを組むだけの時代は終わった。ライト層にも関心を持ってもらえるような企画を打ちたいという思いが強くなった。と同時にボクサーの育成にも目を向けていく必要性も感じた。

「BOXING RAISEはコロナ禍にあっても配信するたびに(視聴数)が伸びています。ボクシングのコンテンツに将来性はあるとあらためて感じましたし、コンテンツを増やしていくにはやっぱりボクサーが出てこないといけない、と。コロナ禍になってボクシングをやめる選手も出てきています。そうなると当然、マッチメークもしづらくなってくるわけです。試合をする場をつくるのがDANGANでしたが、ボクサーを生み出すところにも協力していかなきゃいけないと考えるようにもなりました」

行動の人はまたも動く。

中小ジムのボクサーを対象に合同トレーニングを企画。外部からフィジカルトレーナーを招き、フィジカル強化の指導を定期的に行なうようにした。

また興行の数を減らしても、オール4回戦の興行は削っていない。コロナ禍のボクシング興行は試合数自体減らさなければならず、そうなると前座のカードを外していくしかない。それゆえDANGANの興行は貴重なのだ。4回戦ボクサーの環境を良くしていくことが明日の日本ボクシング界のためになると古澤は信じている。

本当は大きな仕掛けを打つはずだった。

5月22、23日の2日間にわたって墨田区総合体育館で3興行、7つのタイトル戦と「ボクシング祭り」と題する無料で参加できるイベントを予定していた。ボクシングの魅力をコアファンに届けることができるし、ライト層にもリーチできる。だが新型コロナウイルスの感染拡大によって興行、イベントともに中止を決断せざるを得ず、タイトル戦もすべて延期となってしまった。だが2年連続中止という憂き目にも、古澤はひるんでいない。

「これは絶対にやりたいんです。そもそも東京オリンピックのボクシング会場が墨田区にある両国国技館のため、区に企画を持っていったら採用された経緯があります。でもDANGANとしては毎年のお祭りにしたいという思いがあるので、来年にリベンジしたい。もっと大きなスケールでやりたいって思っています」

倒されても、いや二度倒されても起き上がる。ボクシング経験のない異色の「興行仕掛人」は、コロナ禍に対してファイティングポーズを取り続けている。

プライベートでは中学時代の同級生と2013年に結婚し、小学1年生の長男と2歳の長女を持つパパ。なるべく家には仕事を持ち帰られないようにしているとか。

DANGANの未来に向けて、古澤の鼻息は荒い。

「ここ1、2年、いろんな方が手伝ってくれるようになって、これまではできなかったこともやれるようになってきています。ブランディングもそうですけど、やっぱり選手育成に力を入れていきたい。このスポーツはちょっと遅く始めてもトップにたどり着けると思うので、きっかけづくりやトレーニングの環境づくりを考えたいですね。(興行面で言えば)アジアにも広げていきたいというプランもあります。選手の交流を盛んにしてアジアの国々と連係していけば、可能性がもっと広がると思っているので。やりたいことはいっぱいあります」

ボクシングとの出会いはきっと運命だったに違いない。
まだまだいろんな可能性がある。
若き興行仕掛人が、その水先案内人となる。

ボクシング興行仕掛人 終わり

2021年6月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

DANGANと言えば、やはりトーナメント。 C級の4回戦トーナメント、B級の6回戦トーナメントなど手掛けてきた […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスリング・ノアは一部の大会を除き、小中学生の無料観戦という試みを展開している。当日対応のみで、完売の際は利用できないサービスとはいえ、会場に子供のファンが増えるようになった。割安の高校生シートが用意されるなど、若いファンの開拓に力を注ぎ込む理由とは――。 2025年1月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2025年、プロレスリング・ノアが活気づいている。元日の日本武道館大会ではWWEのスーパースター、SHINSUKE NAMAMURAの2年ぶり参戦を実現させた。さらに身長2m21の〝大巨人〟オモスまでやって来るなどWWEとの関係性を深めている。「Cyber Fight」武田有弘取締役に元日興行の裏話、そしてこれからの戦略について聞いた。 2025年1月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

元WBA世界スーパーフライ級王者・セレス小林の「ボクシングジム経営浪漫」特別編。2019年12月、愛弟子の岩佐亮佑がアメリカ・ニューヨークでのIBF世界スーパーバンタム級暫定王座決定戦に臨もうとしていた。負けたら最後のラストチャンス。王座返り咲きを果たすべく、彼らは決戦の地に降り立った。 2024年4月再掲載

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

ボクサーを育てていくボクシングジムって一体どんなところなの? 意外に知られているようで知られていないジムの経営。大変だけど、浪漫を持って。その魅力をセレスボクシングスポーツジム、小林昭司の生き様を通じて見ていきたい。4年前に公開した記事を再編集してお届けする。小林は現在、日本プロボクシング協会、東日本ボクシング協会会長を務め、日本ボクシング界の先頭に立つリーダーでもある。 2024年3月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

アフターコロナに入り、日本のボクシングビジネスは一体どのように変化してくるのか。そしてボクシング興行会社DANGANが描く戦略とは。〝仕掛人〟古澤将太社長へのインタビュー、後編――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2023年も〝祭〟がやってくる。トップボクサーを相手にミット打ちができたり、写真が撮れたり、VRでスパーリング体験ができたり……。5月20日に墨田区総合体育館(3階サブアリーナ)で催される入場無料のイベント「すみだボクシング祭」(すみだスポーツレガシー委員会主催)を仕掛けているのがボクシング興行会社DANGANである。行政などの協力を取り付け、プロとアマが一体となるこのイベントはなぜ定着し、支持を得ているのか。〝仕掛人〟古澤将太社長に聞いた。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

ボクシング興行会社DANGANは、ファンが観たいカードを積極的にマッチメークしてボクシングファンの支持を得てきた。社長を務める古澤将太は慶応大学理工学部出身。卒業後は金融の世界に入りながらも退社してこのボクシング興行の世界に飛び込んできた異色の経歴の持ち主である。DANGANと古澤の出会いとは--。 2021年6月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレス興行仕掛人シリーズ。今回も番外編といたしまして、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリー。元日の武道館、1.22横浜アリーナ、グレート・ムタの試合を中心にお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスリング・ノア2・21東京ドーム大会、武藤敬司「引退試合」の相手がずっと決まらなかったなか、新日本プロレスのトップレスラーである内藤哲也とのシングルマッチに。この経緯について、そして東京ドーム興行の〝仕掛け〟について「Cyber Fight」武田有弘取締役に聞いた。 

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレス界のスーパースター、武藤敬司がプロレスリング・ノア2・21東京ドーム大会を最後に引退する。引退ロードも佳境を迎えた2023年元日の日本武道館大会ではSHINSUKE NAKAMURA(中邑真輔)をWWEから招聘することに成功し、グレート・ムタのラストマッチとなった1月22日横浜アリーナ大会ではAEWからスティング、ダービー・アリンを招聘。〝興行仕掛人〟「Cyber Fight」武田有弘取締役の本領発揮となった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレス興行仕掛人シリーズ。今回は番外編といたしまして、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリー編。先日行われた後楽園ホールの試合からベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレス界のスーパースター、武藤敬司のファイナルカウントダウンシリーズは来年2月21日、東京ドームでフィナーレを迎える。ノアとして東京ドーム興行は2005年7月以来だという。なぜそこまで東京ドームにこだわったのか。「CyberFight」武田有弘取締役インタビューに聞いた。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年6月、プロレス界のスーパースター武藤敬司がプロレスリング・ノアのさいたまスーパーアリーナ大会において現役引退を表明した。武藤を新日本プロレス時代からよく知る「CyberFight」武田有弘取締役はどのように受け止めたのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「マネージャーのお仕事」寺内雄貴編もいよいよ最終回。東北社会人リーグ1部NECトーキンが企業チームとして終わりを告げ、ピッチから離れることになった彼の運命が大きくが動き出していく--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

中村憲剛さんの個人マネージャー、寺内雄貴さんを取り上げる「マネージャーのお仕事」第2回。中央大学サッカー部を卒業した彼は地元・福島に戻って銀行に就職する。銀行マンのやり甲斐を感じていく一方で、サッカーに対する未練がどうしても消えないでいた。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

今回「マネージャーのお仕事」に登場するのは、川崎フロンターレ、日本代表で活躍した中村憲剛さんの個人マネージャーを務める寺内雄貴さん。中村さんとは元々中央大学サッカー部時代のチームメイトであり、銀行マンから転身してきた異色の経歴を持つ人であった--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「マネージャーのお仕事」に花形ボクシングジムの南健司マネージャーが登場。テキパキと仕事をこなす彼は元々、ジムの練習生だった。その後「花形月報」なるジム便りを手掛けたつながりから「たまたまの流れ」でマネージャーを任されるようになる。花形進会長との出会いが彼をボクシングの世界にいざなっていく。 2021年1月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスリング・ノアを運営する「Cyber Fight」武田有弘取締役のインタビュー。話題は元日の日本武道館大会、業界トップを爆走する新日本プロレスとの対抗戦に移っていく。そして武田取締役が考える今後の仕掛けとは—―。 2022年4月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2020年よりIT大手「サイバーエージェント」の傘下に入ったプロレスリング・ノア。団体を運営する「Cyber Fight」武田有弘取締役のもと、2022年もガンガン仕掛けている。元日の日本武道館大会に始まり、新日本プロレスとの対抗戦、そして4月には両国国技館2日間連続興行……。「プロレス興行仕掛人シーズン2」は、武田取締役へのインタビューをお届けする。 2022年4月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「プロレス興行仕掛人」を読んでいただき、ありがとうございます。プロレスリング・ノアの武田有弘取締役は、次世代のスーパースター候補と言える清宮海斗選手に大きな期待を寄せています。引き合いに出したのが、あの選手。私も、武田さんの話を聞いて彼がなぜ「100年に1人」の逸材なのか、よく理解できました。 2021年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む