SPOAL

Special
GOD`S LEFT STORY ~プロボクシング山中慎介 最強の激闘譜~ VOL.3

初防衛戦から7カ月後、2012年11月3日。

元世界王者トマス・ロハス(メキシコ)はアゴを射抜かれ、真下にストンと落ち、前のめりに倒れた。すべての力を一瞬で吸い取られたように、キャンバスに大きく弾んだ。

これこそがノックアウト。杜の都・仙台に完成して間もないゼビオアリーナ仙台は一瞬にして興奮の坩堝と化した。場内を一周するLEDのライトが王者山中慎介をまばゆく照らしていた。

KOタイムは7回36秒。ワンツーから連打を見舞い、最後は渾身の左ストレートを突き刺した。崩れ落ちた挑戦者は微動だにしない。その異様な光景を目にしてもレフェリーはカウントさえ始めようとさえしていた。裁く者に判断を誤らせるほどのインパクト。カウントなど無用だと分かっていた王者はレフェリーが両手を交差する前に、早々とコーナーのロープに飛び乗っていた。

「最後はフックぽく見えますけど、あれもストレート。近い距離でも(拳を)返して人差し指の付け根で当てる意識があったと思うし、そこで当てれば余計に効きますから。フィニッシュはいつもそうなんですけど、スコーンと抜けるような感じでした」

ロハス戦に向けた過程には知られざる試練もあった。ダルチニャンとの一戦で自信をまとえた一方で、勝利の代償もあったからだ。

ダルチニャンもロハスも同じサウスポーながらタイプはまるで違う。前者は166㎝と170㎝の山中より低く、怒れる雄牛の異名を持つだけに距離を殺して前にプレッシャーをかけてくる相手。だがロハスは山中より高い174㎝で技巧派だ。ロハスに合わせた戦い方をしなければならないのに、一度染み付いたダルチニャン対策がなかなか体から抜けなかった。

山中の入門以来、ずっとパートナーを組んでいる大和心トレーナーはこう明かしていた。

「前回、重心を落としていたのはあくまでダルチニャン用。ロハスは逆に身長があるので、その重心の高さではパンチが届かなくなるんです。それを戻そうとしても、これが難しい。歩くぐらいの高さでボクシングをさせようと、その意識を毎日のように言ってました」

矯正作業に時間が費やされた。焦りも生まれ、精神的なストレスが山中にのしかかっていた。

試合の一カ月前には、妻・沙也乃さんとの間に長男豪祐(ごうすけ)くんが誕生した。トレーニングでのモヤモヤしていた気持ちが晴れたかに思えた。だが一日オフを取って妻の実家がある沖縄に出向いて赤ちゃんと対面を果たしたものの、それでもモチベーションが上がっていかなかった。帰京すると、逆に「うれしい気持ちがいっぱいになって緩みが出ていた」。そこで携帯電話の着信画面にしていた長男の愛くるしい表情の写真を外した。

矯正を完全に終えたのがギリギリの2週間前だったという。もちろん矯正ばかりでなく、距離のある長い左ストレートには磨きをかけ、これまでにはなかった高いガードにも取り組んで習得していった。

心と体がフィットすれば、後は上向いていくだけだ。ボクサーの大きな敵である減量との戦いが、この山中にはない。10㎏前後の調整を強いられるボクサーが多いなか、彼は毎度5㎏ほどの調整で済んでしまう。

試合当日の朝、山中はホテルのジムにいた。

体力を温存する意味であまり体を動かさないのが常識。だが彼は大和トレーナーを誘って、トレッドミルを使って走っていた。

「20分ちょい走りましたかね。ホテルから見える景色がきれいで、気持ちも自然と上がっていったんですよ。それからシャドー(ボクシング)やってみっちり動いて。キレキレすぎて、ちょっと怖かったんですけどね(笑)」

心身ともに最高の状態をつくったという自負が山中にはあった。家族の存在も大きなモチベーションになっていた、リングに向かう前「楽しんでいこう」と言葉をかける大和に、笑みを返した。

真新しい会場のリングに足を踏み入れるといつものように冷静な彼がいた。

ゴングが鳴った。と同時にセコンドにいた大和の目が輝いた。

「対峙したロハスが、山中に圧力を感じたのか下がったんです。これはペースを握れるなと確信を持ったし、山中にも〝相手が下がるパターンだよ〟と伝えました。でも相手のパンチの軌道を確認するまでは打ち込まないようにも決めていました」

上体の柔らかい相手にはボディーから崩す。その鉄則を肝に銘じるように詰めながら、右ジャブ、左ボディーを狙っていった。その一方でガードの意識を高め、荒く振ってくる左右のフックに対する警戒心を緩めなかった。集中したいい立ち上がりだった。2回も冷静に、まずは右を狙い続けた。

山中自身も左が警戒されていることは十分に感じていた。だが、それ以上に自分のフットワークに、ロハスが戸惑っていると見ていた。

「ロハスが手を出せんかったのは、自分に足があるからやと思います。一発打ったら、何かしら動いてパンチをまとめなくさせようと思ってましたから。ガードを高くしていたので、これぐらいならもらっても大丈夫やなとも感じましたね。自分で〝俺、ここまで冷静でいいんか〟って思うぐらい冷静でした。ただね、距離がまだ遠かった。

右フックは下から斜めからいくつかの軌道を練習していて、これが当たったことも相手の手数が減った要因なんかなと思います。ロハスからしてみたら、左だけ警戒しておけばいいということではなくなりましたから」

右はあくまで左への布石に過ぎない。右のジャブ、フックがロハスを困惑させ、左への警戒心を緩めさせていった。

そして6回。浅い感触ながらもついに左ストレートを当てて、体を折らせた。「あんまり打たれ強くないな」と確信を持つことができた。外堀を埋めて徐々に追い込んでから仕留める。ロハスの下半身は明らかに粘りが効かなくなっていた。怖ろしいほど冷静で、怖ろしいほど冷徹なシナリオはここで最終段階に入った。

6回を終わった後のインターバルだった。大和トレーナーからは「豪佑が見てんだぞ!行け!」との声が跳んだ。心にスイッチが入るとともに、不思議な心地にも包まれていた。

「6回は初めてパンチをまとめて、この試合で唯一息が上がってもおかしくないラウンドでした。でも全然息は上がらんし、逆に気持ちいい疲れやったんです。これは調子ええなって思いましたね。凄くいい気分のままであの7回を迎えられた」

7回、最後の連打に要したのはわずか2秒。まず右ジャブを見せてから、左ストレートの強打を浴びせる。続く右アッパーはあくまで軽く、左を打ち抜くために顔を射程距離に入れるためのもの。そして距離が詰まっていたためバックステップで瞬時にポジションを後方にずらす。右ロングフックにアッパーを合わせて頭を打ち抜きたい位置まで運び、最後に左ストレートで打ち抜いたという瞬時の流れだ。

しかしこの一連の動作を本人に尋ねると「一番最初のワンツーは狙ってましたけど、あとは無意識だった」と打ち明ける。

「あそこでステップして距離つくったのを後から映像で見て〝わっ、俺、素晴らしいな〟と思いましたもん(笑)。そこは無意識だったけど、自分の感覚をうまく出せたんかなとは思います」

試合の後、山中はダメージひとつない表情でメディアの前に現れた。

自分の左、どう思います?

集まったメディアから飛んだ率直な質問に、彼はいたずらっぽく笑いながらこう答えている。

「やっぱ凄いんじゃないですかね」――。

2023年3月再公開

第4話を見る

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

初防衛戦から7カ月後、2012年11月3日。 元世界王者トマス・ロハス(メキシコ)はアゴを射抜かれ、真下にスト […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

視覚に障がいのあるフットボーラー、松本公平はニュージーランドの古巣ハミルトン・ワンダラーズに復帰し、活躍していく。さらなるチャレンジとして2024年3月にはソロモン諸島のソロモン・ウォリアーズに入団。そしてタヒチで集中開催となるOFCチャンピオンズリーグ(OCL)に臨む。そこで待ち受けた事態とは――。 2024年8月公開。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

視覚に障がいのあるフットボーラー、松本公平はチャレンジの人だ。ニュージーランドのハミルトン・ワンダラーズに所属していた2020年5月、トレーニング中の不慮の事故により右目は見えなくなり、左目も「プールの水に浸かっておぼろげに見えるくらい」まで視力を落とした。それでも不断の努力でフットサルのFリーグに挑戦し、23年には古巣ハミルトンに復帰。そして2024年3月、ソロモン諸島のソロモン・ウォリアーズに入団する――。 2024年8月公開。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

プレー先を転々としてきた岡山一成は、そこに「やるべきこと」を見いだすことでパワーを発揮してきた。川崎フロンターレでも奈良クラブでも、他のクラブでも同じ。それは指導者を一度、小休止してピッチを離れた今も――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「岡山劇場」で知られる元Jリーガー、岡山一成があちこちJリーグ会場に〝出没〟している。昨年限りで大分トリニータのコーチを退任し、自分が立ち上げた会社のキッチンカー事業を本格化させ、自らもキッチンに立っている。岡山の新たな挑戦を追った。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2021年12月に公開したSPOAL渾身の企画「Red&Blue」。赤コーナーと青コーナー、同じリングに立つ2人のボクサーには拳のみならず、思いまでが交差する。そのドラマに迫った企画を再公開するにあたって、執筆した2人のライターがプロローグ「VOL.0」として語り合う。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

〝方舟の天才〟丸藤正道は2023年9月、デビュー25周年記念大会においてウィル・オスプレイとのシングルマッチに敗れてしまったものの、手応えをつかんだ一戦ともなる。2024年1月2日、プロレスリング・ノアの有明アリーナ大会では〟〝ゴールデンスター〟飯伏幸太とのシングルマッチも決定。「5年後に引退」と打ち明ける彼がこれから見据えるものとは――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスリング・ノアを運営するサイバーファイトの副社長を務め、44歳になった〝方舟の天才〟丸藤正道。プロレスデビューから25年という節目を迎え、第一線から退くのではなく、再び最前線へと向かおうとしている。ターニングポイントになったのが丸藤に憧れた〝現代の天才〟ウィル・オスプレイとの邂逅だった――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

飛ばし気味にスタートを入ってきたスティーブン・バトラーに対して王者・村田諒太は徐々に「制御」を解除していく。3ラウンド目に入り、村田は攻勢を強めていくことに。感情の放置の先に待っていたのは――。村田は「リアル」を証明できたのか――。 2023年8月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

村田諒太のプロデビュー戦からロブ・ブラントにリベンジするまでの物語は「激拳譜」に記した。今回PLUSとして描いたのは2019年12月23日、横浜アリーナで開催された初防衛戦。WBO1位にもランクされたカナダのスティーブン・バトラーが相手だ。 2023年8月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ベルトを失ったときの村田諒太ではないことは一目瞭然だった。2019年7月12日、エディオンアリーナ大阪で行なわれたWBA世界ミドル級タイトルマッチ。立ち上がり、前に出てきた王者ロブ・ブラント(アメリカ)の戦法に面食らいながらも冷静に対処した。リベンジの期待感が高まるなか、第2ラウンドが始まった。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

あの悪夢から9カ月――。WBA世界ミドル級王者・村田諒太は2018年10月、ボクシングの聖地であるラスベガスに赴き、指名挑戦者ロブ・ブラント(アメリカ)のスピードに翻ろうされて0-3判定負けでベルトを失った。一時は引退も考えるなか、現役続行を決断。「負けたら引退」を胸に、運命の再戦に臨んだ。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

アッサン・エンダムとのダイレクトリマッチを制して、WBA世界ミドル級王者となった村田諒太。2018年4月、イタリアのエマヌエーレ・ブランダムラと初防衛戦を行なうことになった。人知れぬ苦悩との戦いを経て、彼は横浜アリーナのリングに向かった――。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2023年3月、日本ボクシング界を引っ張ってきた村田諒太が引退した。ロンドンオリンピック金メダリストからプロに転向して以降、編集長が『Number』『ボクシングマガジン』を通じて追いかけてきた記事を再編集して掲載する。第1回は「有明デビューの衝撃」――。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

人生の目標をボクシングの世界チャンピオンに定めた勅使河原弘晶は2021年12月12日、世界タイトルマッチ出場をかけた挑戦者決定戦の舞台にたどりつく。しかし結果は敗北。この結果を勅使河原はどのように受け入れ、そして第2の人生を踏み出すきっかけにしたのか――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

まるで雷に打たれたかのようだった。荒れた10代を送っていた勅使河原弘晶はボクシングに人生の活路を見いだした。やるからにはとことんのめり込み、中途半端を許さないのがテッシー流。世界チャンピオンになるための戦いが始まった。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

テッシーこと勅使河原弘晶は19歳のとき、少年院で出会った一冊の本をきっかけにボクシングで世界チャンピオンを目指すことを決意した。勅使河原が常に前向きに、昨日の自分を超えたいと考え、行動するようになった背景には、口にするのも憚られるような不遇な幼少時代があった。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

ボクシングの元東洋太平洋チャンピオン、勅使河原弘晶が寿司職人を目指して奮闘している。ボクサーが引退後、飲食業に携わるのは珍しくないが、料理をまったくしたことのない人間がなぜ寿司?? 昨日の自分より今日の自分。チャレンジし続ける“テッシー”の物語――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

畏怖をこめて『神の左』と人々は呼んだ。プロボクシング〝黄金のバンタム〟で世界チャンプとなった山中慎介は左ストレートを武器に次々と防衛を重ねていく。そのまっすぐな生き様とボクシングスタイルは、伝説になった。『Number』『ボクシングマガジン』での掲載記事を再構成したうえで、あらためてチャンプストーリーをお届けする。 2023年3月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む