SPOAL

Special
1勝7敗の名チャンプ VOL.4

プロ62試合目でようやく手に入れた世界チャンピオンの座。

町を歩いていても、馴染みの店に立ち寄ってもいろんな人から「チャンピオン!」と声を掛けてくれることはうれしかった。

「服を買いにいっても、安いのを買えなくなっちゃうんだよ(笑)。世界チャンピオンなんだから、こっちの高いほうにしなきゃダメだよって。店の人からそう言われると高いほうを買わなくちゃいけないでしょ」

しかしそこは苦労人。周囲からもてはやされようが、浮つくことなどなかった。

戦いが終われば次の戦いが待っているのがボクサーの宿命である。初防衛戦の相手は、2度目の世界挑戦でフィリピンに出向いて判定負けしたエルビト・サラバリアに決まった。4年ぶりのリマッチは日本が舞台となる。リベンジを果たすチャンスを得ただけに花形のモチベーションは高かった。

1975年4月1日、富山市体育館。

花形の調子がいいことは立ち上がりを見れば一目瞭然だった。長身でリーチの長い相手に対して距離を詰め、好戦的にパンチを見舞っていく。前半からグイグイと押していった。

「サラバリアはタイプとしては苦手だったよ。足を使ってビシッと左を突いてくるボクサータイプ。俺も足を使うタイプだけど、こっちが追わなきゃいけない。でもなかなか簡単には中に入らせてはもらえなかったね」

攻略に手間取りながらも、4年前の一戦と比べたらうまく戦えている感触はあった。7、11ラウンドにサラバリアはローブローの反則で2度、減点されている。終盤は盛り返されたたとはいえ、「花形の判定勝ち」が大方の見解であった。

しかしながら――。

勝者がサラバリアというコールに場内は騒然とする。花形も陣営も、信じられないといった表情で呆然としている。レフェリーとフィリピンのジャッジがサラバリアを支持し、日本のジャッジが花形を支持。僅差の1-2判定だった。納得しない観客がリングサイドに押し寄せてきて、空き缶や空き瓶が投げ込まれた。警察が駆けつける大騒動になった。

「絶対に負けはないと思ったし、会場の人たちもそう思っているからもの凄い雰囲気になったよね。あちこちでもみ合いみたいになっているし、30分くらいリングから降りられなかったんじゃないかな。缶やびんが飛んできて、俺にも水が掛かるから冷たくてね。4月の富山はまだ寒かったから」

苦労して手に入れたものを、思わぬ形で失ってしまった。むなしい気持ちだけが花形の心を支配していた。

この疑惑の判定を当然WBA側も問題視して、ダイレクトリマッチが決まる。ただ、これまでのようにすぐに気持ちを切り替えられたわけではない。

万全に仕上げてきたのに、判定を盗まれてしまったショックはどこか尾を引いていたのかもしれない。目指した世界チャンピオンの座を一度手にできたことで、どこか再び目標を追いかけていく難しさに直面していたのかもしれない。自分のボクシングにおいてハートであることは分かっている。無理にモチベーションを高めようとするかのようであった。

半年後に横浜で実現したダイレクトリマッチは1-2判定負けに終わる。気持ちを切り替えてきたはずだが、試合で押し切れなかったのは事実。スタミナはあっても、ハートがどこか完全ではなかったのかもしれない。

ボクサーとして終章に入っていることは本人も理解していた。だが、このままでは終われなかった。

花形は29歳になっていた。サラバリアとの戦い以降、試合の予定は入っていない。

次の戦いをどうすべきか考えていたときに、再び世界挑戦の話が舞い込んでくる。マエストロの異名を持つテクニシャンのWBC王者ミゲル・カント(メキシコ)との対戦オファーであった。もちろんメキシコに渡って試合をしなければならない。

最初の世界挑戦はメキシコに乗り込んだアラクラン・トーレス戦。何か運命めいたものを感じないではいられなかった。敵地で戦う不利は理解しているつもりだが「世界に挑戦させてもらえるんだから」と受諾した。

「次負けたら引退しようって思っていたよ。結婚して子供もいるし、30歳の手前なんだから、そろそろ次のことも考えなきゃいけないしね。ただ勝てばまたチャンピオンになるんだから、ボクシングを続けられる。カントで勝つにはどうしたらいいかって、そのことばかり考えていたよ」

イチかバチか。

カントは日本人ボクサーの挑戦を退けてきており、これまで戦ってきた誰よりも「うまくて強い」のは分かっていた。どんどん前に出ていって距離をつぶして、力でねじ伏せる。そのための練習に明け暮れた。

だが現実はそう甘いものではなかった。カントのうまさを予想の範疇を超えていた。

1976年5月15日、メリダのカルダクララ野球場。

スタートから前に出てワンツーを狙うが、一向に当たらない。逆に左フックで迎撃されてしまう。カントのテクニックに翻ろうされ、追い上げも許してくれない。誰の目から見ても完敗に終わった。

花形は苦笑いを浮かべて、こう振り返る。

「力でねじ伏せるボクシングに切り替えると言ったって、2カ月そこらの練習でそうしようとしても無理があったってことだよね。カントはうまかった、最高にうまかった。軽くあしらわれたよ。もうこれでボクサーを辞めようって思ったね」

1歳サバを読んで16歳でプロデビューして計65戦、41勝(7KO)16敗8引き分け。世界戦は計8戦、1勝(1KO)7敗というキャリアだった。負けても前へ進んでいこうとする花形のマインドは、若いボクサーたちに、そしてこれからボクサーを目指す人たちに大きな影響を与えた。

彼はなぜ世界戦の敗北が続いても、チャンスをつかめたのか。

それはすぐに気持ちを切り替えて地道に10回戦で勝ち続けてランキングを上げてきたからにほかならない。10回戦は25勝(6KO)1敗と、抜群の成績を収めている。何度世界の壁にはね返されようとも、めげずに10回戦で勝ってチャンスを待った。

世界タイトルマッチ1勝7敗の名チャンプ。

敵地、直前のコンディション不良、相手の計量失敗、盗まれた判定……いろいろなドラマがあった。しかしどんなことがあろうとも、起ころうとも、彼はひたむきに勝利を目指した。紆余曲折はあっても、右往左往したことなどない。花形が突き進んできたボクシングロードはどこまでも、どこまでも真っ直ぐだった。

第5回に続く

2020年12月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロ62試合目でようやく手に入れた世界チャンピオンの座。 町を歩いていても、馴染みの店に立ち寄ってもいろんな人 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

視覚に障がいのあるフットボーラー、松本公平はニュージーランドの古巣ハミルトン・ワンダラーズに復帰し、活躍していく。さらなるチャレンジとして2024年3月にはソロモン諸島のソロモン・ウォリアーズに入団。そしてタヒチで集中開催となるOFCチャンピオンズリーグ(OCL)に臨む。そこで待ち受けた事態とは――。 2024年8月公開。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

視覚に障がいのあるフットボーラー、松本公平はチャレンジの人だ。ニュージーランドのハミルトン・ワンダラーズに所属していた2020年5月、トレーニング中の不慮の事故により右目は見えなくなり、左目も「プールの水に浸かっておぼろげに見えるくらい」まで視力を落とした。それでも不断の努力でフットサルのFリーグに挑戦し、23年には古巣ハミルトンに復帰。そして2024年3月、ソロモン諸島のソロモン・ウォリアーズに入団する――。 2024年8月公開。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

プレー先を転々としてきた岡山一成は、そこに「やるべきこと」を見いだすことでパワーを発揮してきた。川崎フロンターレでも奈良クラブでも、他のクラブでも同じ。それは指導者を一度、小休止してピッチを離れた今も――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「岡山劇場」で知られる元Jリーガー、岡山一成があちこちJリーグ会場に〝出没〟している。昨年限りで大分トリニータのコーチを退任し、自分が立ち上げた会社のキッチンカー事業を本格化させ、自らもキッチンに立っている。岡山の新たな挑戦を追った。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2021年12月に公開したSPOAL渾身の企画「Red&Blue」。赤コーナーと青コーナー、同じリングに立つ2人のボクサーには拳のみならず、思いまでが交差する。そのドラマに迫った企画を再公開するにあたって、執筆した2人のライターがプロローグ「VOL.0」として語り合う。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

〝方舟の天才〟丸藤正道は2023年9月、デビュー25周年記念大会においてウィル・オスプレイとのシングルマッチに敗れてしまったものの、手応えをつかんだ一戦ともなる。2024年1月2日、プロレスリング・ノアの有明アリーナ大会では〟〝ゴールデンスター〟飯伏幸太とのシングルマッチも決定。「5年後に引退」と打ち明ける彼がこれから見据えるものとは――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスリング・ノアを運営するサイバーファイトの副社長を務め、44歳になった〝方舟の天才〟丸藤正道。プロレスデビューから25年という節目を迎え、第一線から退くのではなく、再び最前線へと向かおうとしている。ターニングポイントになったのが丸藤に憧れた〝現代の天才〟ウィル・オスプレイとの邂逅だった――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

飛ばし気味にスタートを入ってきたスティーブン・バトラーに対して王者・村田諒太は徐々に「制御」を解除していく。3ラウンド目に入り、村田は攻勢を強めていくことに。感情の放置の先に待っていたのは――。村田は「リアル」を証明できたのか――。 2023年8月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

村田諒太のプロデビュー戦からロブ・ブラントにリベンジするまでの物語は「激拳譜」に記した。今回PLUSとして描いたのは2019年12月23日、横浜アリーナで開催された初防衛戦。WBO1位にもランクされたカナダのスティーブン・バトラーが相手だ。 2023年8月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ベルトを失ったときの村田諒太ではないことは一目瞭然だった。2019年7月12日、エディオンアリーナ大阪で行なわれたWBA世界ミドル級タイトルマッチ。立ち上がり、前に出てきた王者ロブ・ブラント(アメリカ)の戦法に面食らいながらも冷静に対処した。リベンジの期待感が高まるなか、第2ラウンドが始まった。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

あの悪夢から9カ月――。WBA世界ミドル級王者・村田諒太は2018年10月、ボクシングの聖地であるラスベガスに赴き、指名挑戦者ロブ・ブラント(アメリカ)のスピードに翻ろうされて0-3判定負けでベルトを失った。一時は引退も考えるなか、現役続行を決断。「負けたら引退」を胸に、運命の再戦に臨んだ。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

アッサン・エンダムとのダイレクトリマッチを制して、WBA世界ミドル級王者となった村田諒太。2018年4月、イタリアのエマヌエーレ・ブランダムラと初防衛戦を行なうことになった。人知れぬ苦悩との戦いを経て、彼は横浜アリーナのリングに向かった――。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2023年3月、日本ボクシング界を引っ張ってきた村田諒太が引退した。ロンドンオリンピック金メダリストからプロに転向して以降、編集長が『Number』『ボクシングマガジン』を通じて追いかけてきた記事を再編集して掲載する。第1回は「有明デビューの衝撃」――。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

人生の目標をボクシングの世界チャンピオンに定めた勅使河原弘晶は2021年12月12日、世界タイトルマッチ出場をかけた挑戦者決定戦の舞台にたどりつく。しかし結果は敗北。この結果を勅使河原はどのように受け入れ、そして第2の人生を踏み出すきっかけにしたのか――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

まるで雷に打たれたかのようだった。荒れた10代を送っていた勅使河原弘晶はボクシングに人生の活路を見いだした。やるからにはとことんのめり込み、中途半端を許さないのがテッシー流。世界チャンピオンになるための戦いが始まった。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

テッシーこと勅使河原弘晶は19歳のとき、少年院で出会った一冊の本をきっかけにボクシングで世界チャンピオンを目指すことを決意した。勅使河原が常に前向きに、昨日の自分を超えたいと考え、行動するようになった背景には、口にするのも憚られるような不遇な幼少時代があった。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

ボクシングの元東洋太平洋チャンピオン、勅使河原弘晶が寿司職人を目指して奮闘している。ボクサーが引退後、飲食業に携わるのは珍しくないが、料理をまったくしたことのない人間がなぜ寿司?? 昨日の自分より今日の自分。チャレンジし続ける“テッシー”の物語――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

畏怖をこめて『神の左』と人々は呼んだ。プロボクシング〝黄金のバンタム〟で世界チャンプとなった山中慎介は左ストレートを武器に次々と防衛を重ねていく。そのまっすぐな生き様とボクシングスタイルは、伝説になった。『Number』『ボクシングマガジン』での掲載記事を再構成したうえで、あらためてチャンプストーリーをお届けする。 2023年3月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

藤子不二雄マンガに出てくる天然パーマの小池さんか、それとも〝ゴッドレフト〟山中慎介か――。プロボクシング日本人世界チャンピオン歴代2位となる12度の防衛を誇った彼は無類のラーメン党で知られている。引退した今だから話せるラーメン秘話――。 2023年1月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

サッカー日本代表専属シェフとして知られる西芳照さん。ワールドカップには2006年ドイツから2018年ロシアまで4大会連続で日本代表に同行。食の衛生管理を第一に、温かい食事、栄養ある食事、美味しくなる環境をモットーに、選手たちを料理で支えてきた。現在も専属シェフの任を続けながら、今シーズンからJFLに参戦するいわきFCで選手たちの食事を担当している。西さんの料理はなぜ選手、スタッフに喜ばれるのか。絶対に負けられないキッチンでの戦いに迫る――。 2020年5月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む