SPOAL

Discussion
超レア様に会ってきた! VOL.2

編集長:19歳でのプロデビュー戦はKO勝ち、2戦目は判定負けでした。ここで1994年の東日本新人王トーナメントにエントリーします。階級はフェザー級から一つ落としてスーパーバンタム級にしたんですよね。

山口:2戦目は強い相手に負けたわけではなかったし、もっと自分を追い込まなきゃって考えて。追い込むとしたら、減量でしょう、と結論づけまして。ジムは無理に落とさなくていいぞって言ってくれたんですけど、それじゃ自分が納得できなくて。

編集長:トーナメントは1回戦1ラウンドKO勝ち、2回戦は4ラウンドTKO勝ち、3回戦は判定勝利。準決勝まで駒を進めます。

山口:決勝はおそらくメディアからも注目を集めていた同じ年の木村鋭景が上がってくると思ったので、準決勝は勝たなきゃいけない試合でした。だけど距離をつぶして戦ってくる相手で、やりにくくて、結局判定で負けてしまったんです。

編集長:減量がきつかった影響もあるような。

山口:言い訳になっちゃうんで、あまり口にしたくはないですけど……でも思った以上にきつかったですね。試合まで凄く憂鬱でした。まだまだ甘いっていうのが敗因です。

編集長:翌1995年も新人王にエントリーにしています。って言いますか、なぜ減量きついのにまたスーパーバンタムで出るの!

山口:まだまだ追い込みが足りないと思いまして……。

編集長:結果、1回戦敗退に終わります。トーナメントを制すタイ人ボクサーのユタポン前田に判定負けでした。

山口:スタミナがホントなかったんですよ。減量はよくないなってそのとき確信しましたね。

編集長:そこで気づいたんですね。

山口:「あしたのジョー」に憧れていたんで、減量はきついけど、克服したときに得られるものがあるんじゃないか、と。でも過度な減量は、ダメですね。

窓ふきのアルバイト時代。2003年頃の一枚(山口裕朗さん提供)

編集長:フェザーに階級を戻してから一気に勝っていきます。何と6連勝。通算成績も10勝6KO3敗と、かなり調子を上げていきます。山口さんはここで一つの決断を下します。「もっと強くなりたい」とツテもないのにメキシコ武者修行を決めてしまいます。

山口:金子ジムに軍人ボクサーのケビン・パーマー(元日本、東洋太平洋ミドル級王者)がいて、故郷のニューヨークに帰ることになって。トレーナーの(金子)健太郎さんがトレーニングに付き合うから、僕も「一緒に行かせてください」とお願いして。ケビンと一緒に練習した後、単身メキシコに渡るんです。

編集長:あてもないのに、どうしようと?

山口:行けば何とかなるさ、くらいですね。実際、幸運なことがありました。

編集長:何とかなっちゃうんだ!

山口:「地球の歩き方」に日本人旅行客が泊まれるペンションがあって、そこで誰か知り合いにボクサーいませんかって聞いたら、たまたまジムの先輩が現役を引退して旅をしていたんです。「あれ、山口、お前なんでここにいるんだ」って。

編集長:奇跡すぎる。

山口:メキシコシティにナチョ・ベリスタインさんが主宰するロマンサジムがあるので、ぜひここで練習させてもらいたいと思って、先輩が場所を探してくれて一緒に行ったんです。

編集長:超名門じゃないですか。リカルド・ロペス、ダニエル・サラゴサ、ヒルベルト・ローマン、フアン・マヌエル・マルケス、ラファエル・マルケス……世界王者をたくさん輩出しています。

山口:サラゴサは凄かったですね。世界王者に返り咲いて辰吉さんに一度勝って、コルベットに乗ってましたからね。川島(敦志)さんに世界戦で2回負けたホセ・ルイス・ブエノもいました。ホセとはつたない英語で会話したりしていました。

編集長:飛び込みで練習させてもらえたんですか?

山口:ナチョは凄いいい人で「お金は要らない、練習していけ」って。

編集長:ラッキー極まりない。

山口:トレーナーさんにも指導してもらって、ボクシングとは何かを教えてもらいました。一番胸に残ったのは「避けることにはどういう意味があるのか?」と。

編集長:ほうほう。

山口:避けることはすなわち次にパンチを打つためのモーションでなければならない、と。つまりは首を振って避けただけじゃダメで、ひざをしっかり使わないとパンチを打てないわけです。スペイン語は分かりませんけど、実際にやってみせてくれるんでよく分かる。ロープ際、ヘッドスリップで避けてからどう動き、どうパンチを返すか、そういう基本を教えてくれました。

編集長:1週間くらい?

山口:いやいや、3週間はいましたね。

メキシコ修行中、サラゴサとスパーリング後にパチリ(山口裕朗さん提供)

編集長:メキシコ修行の成果が期待されるところです。帰国して数カ月後、いよいよ日本ランカー、東條達也選手との試合が組まれます。

山口:2ラウンドにいいパンチが入ったんですけど、挽回されてしまって、距離をつぶされました。僕の対応力がなくて0-2判定負けでしたね。勝ったかなとも思ったんですけど。

編集長:このときも減量がかなり苦しかったとか。

山口:フェザー級のリミットが57・15㎏。この試合は56㎏の契約ウエイトでした。ウエイトトレーニングをやるようになって体が大きくなっていた時期で、かなりつらかったですね。前日計量まで、スウィーティーガムと梅ガムを噛んでツバを出してました。

編集長:次も日本ランカーとの戦いが用意されます。1998年3月、後に日本タイトルにも挑戦する千里馬哲虎選手との一戦。残念ながら3回TKO負けに終わります。

山口:はい、倒されました(笑)。前日計量の3日前から足がピリピリしていて、つまり足がつるんです。試合当日でも収まらなくて、「大事な試合なのに何で!」って心のなかで叫びたくなるほどでした。

編集長:もうフェザー級でも適正ウエイトじゃなくなっていたんでしょうね。

山口:普段から体脂肪率は11%以下にして、普段の体重も67㎏から増えないようにはしていたんですけど。これも言い訳になってしまうので、しっかり戦える自分のコンディションをつくれなかった自分が弱いんです。

編集長:2連敗して次がA級トーナメント。背水の陣になりますね。

山口:俺より強いなって初めて感じたのが、次の対戦相手だったんです。

第3話を見る

2020年7月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

編集長:19歳でのプロデビュー戦はKO勝ち、2戦目は判定負けでした。ここで1994年の東日本新人王トーナメント […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む