SPOAL

Discussion
SOLID 寺地拳四朗×福田直樹対談 VOL.1

福田氏をうならせる拳四朗のボクシング

──拳四朗選手って強いのはみんな分かっているんですけど、その強さがなかなか伝わりにくいという印象があります。今回はそのあたりを福田さんとのトークで解き明かしていければと思っています。福田さんはリングサイドで写真を撮っていて、拳四朗選手のどういうところがすごいと感じていますか?

福田 いろいろなところがすごいと思いますけど…まずはジャブがすごいですし、試合を重ねるごとにリズムがどんどん速くなっていると感じます。

拳四朗 たぶんテンポ(リズム)は速くなっていると思いますね。防衛を重ねながらより脚を使うようになっています。

──素早く動いてテンポよく手を出していく、ということですね。

福田 脚を小刻みに動かしますよね。僕は写真を撮るときに選手の動きに合わせて、その選手の目線になって打たれる選手を見ながら撮ることが多いんですよ。狙いが拳四朗選手なら拳四朗選手と同化する。そうすると拳四朗選手のリズムに合わせるのはすごく疲れるんです。

拳四朗 えーっ。

 

強さその1.相手を休ませないテンポの速さ

福田 小さなステップですごく速く動く。言うなれば休ませてくれないんです。だから疲れる。実際にあのボクシングをするのは、かなりのスタミナがいると思います。さらにはあれだけ動きながらどんなタイミングでもパンチが打てますよね?

拳四朗 はい、そうですね。どのポジションでも打てるというか…。

福田 普通はもうちょっとパンチを打つ前にためを作ったり、沈んだりして打つんですよ。僕もそれにタイミングを合わせて撮るんですけど、それを許してくれないというか。サッと打つので。ジャブもビョーンと伸びるジャブじゃなくて…。

拳四朗 トントン、という感じですね。

福田 拳四朗選手はグローブを前に出して構えるから打ち出しからヒットするまでの距離が短い。だから対戦相手の体感スピードはものすごく速いと思うんです。僕の勝手な想像ですけど、パンチを打つほうも短いから当てやすく、命中率が高いということではないでしょうか。拳四朗選手はガードのすき間にジャブを入れるのがすごくうまいじゃないですか。

拳四朗 当てますね。

福田 短い距離で強いジャブを打つのはけっこう難しいと思うんです。下半身や背筋がすごく強くないと打てないでしょう。

拳四朗 どうだろう。いつも打てる距離にいるということは意識しています。

強さその2.ためない、沈まない必殺のボディブロー

福田 僕の中で拳四朗選手はボディがキーパンチになっていると思うんですよ。

拳四朗 ボディでダウンはけっこうとってますね。

──調べてみると、世界戦で拳四朗選手がボディでダウンを奪った数は、V2戦が2回、V3戦が1回、昨年12月のV7戦で4回。これはすごいですね。

福田 拳四朗選手のボディ打ちは分かりにくいんですよ。というのは先ほど言ったように沈まないから。普通はボディを打つとき、だいたい体がいくらかは沈むんです。それが顔面に打つような感じで左右のボディを打つんです。

拳四朗 重心はあまり変えないですね。ブレるというか、横になったらやっぱり力が逃げるんですよ。重心はそのまんまで打ちますね。

福田 まったく体がブレない。だからカウンターがすぐに打てる。タコニンの試合はカウンターで倒しました。あれはすごいカウンターだと思いました。撮影していてちょっと予想ができませんでしたね。

──2019年7月、6度目の防衛戦でジョナサン・タコニン(比)に4回TKO勝ちした試合ですね。カウンターの右で決めました。

拳四朗 あの試合はプレッシャーをかけられていたし、計算通りといえば計算通りですね。思ったより早い決着でしたけど。もっと中盤くらいの可能性が高いなと思っていました。

──ブレないからあのパンチが打てるわけですね。

拳四朗 ブレないということは強く意識してますね。東京を拠点にして練習するようになってからより意識し始めました。だから昔はけっこう雑でしたよ。無駄に打ち合うこともありましたし。

強さその3.“エグい”攻撃

福田 あとエグいなと思うのは、同じパンチを何発も打つじゃないですか。一発、二発当たってもその次は別のパンチに切り替えるのが普通ですけど、3回くらい同じコンビネーションを打ったりする。こちらも油断できないんです。右打って、右打って、また同じところに右を打つとは思わないので。

拳四朗 そういうことも予想して撮ってるんですか?

福田 そうです。だから拳四朗選手を撮っていると予想が外れてしまうことがありますね。そいうパンチは意識していますか?

拳四朗 意識はしてないです。当たるパンチを打とうと考えているだけで、自然とそうなっているということだと思います。

福田 ガニガン・ロペスのとき(※)も右ボディストレートでダウンを取る前、最初に1回、顔面に右を当ててますよね。
※2018年5月、3度目の防衛戦で2回KO勝ち

拳四朗 そうですね。

福田 そのあともう1回、同じ右ストレートを腹に打った。あれはロペスも予想外だったと思います。

──ロペスが悶絶したのはビックリしました。福田さんの言うように体が沈まず、顔面に打つのと同じように右ストレートを打ったから、ロペスはボディがくるとは思わず、反応できなかったのでしょうか。

福田 完全に予想していなかったということだと思います。

拳四朗 サウスポーにあのパターンは珍しいですよね。

福田 あのパンチは撮れないで終わったんですけど…

──福田さんでさえもついていけなかった!?

福田 いや、ポジションが拳四朗選手の背中側だったんですよ。その代わり勝ったときのいい表情が撮れました。

2020年3月掲載

第2話を見る

■寺地拳四朗
1992年生まれ、京都府出身の28歳。元日本ミドル級、東洋太平洋ライト・ヘビー級王者、寺地永さんの次男。父が会長を務めるBMBボクシングジム所属。奈良朱雀高で全国大会に出場、関西大で国体優勝の実績を残す。2014年8月プロデビュー。日本王座、東洋太平洋王座を獲得し、17年5月にガニガン・ロペスを下してWBC世界ライト・フライ級王座を獲得。以後、7度の防衛に成功。戦績は17戦10KO無敗。

■福田直樹
1965年生まれ、東京都出身の54歳。ボクシング・ライターをへて2001年に渡米し、ボクシング・カメラマンとしてアメリカ各地で小さな試合からビッグマッチまでを撮影。16年間アメリカに滞在中、全米ボクシング記者協会の年間最優秀写真賞を4度受賞。パンチがヒットする一瞬を逃さない能力で世界を驚かせた。16年に帰国し、日本人選手の試合を世界に発信している。

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

福田氏をうならせる拳四朗のボクシング ──拳四朗選手って強いのはみんな分かっているんですけど、その強さがなかな […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む