SPOAL

Special
激拳譜 村田諒太の軌跡 VOL.2

「過保護」とは程遠い。

プロデビューの相手に東洋太平洋ミドル級王者・柴田明雄をぶつけられ、約3カ月後に行なわれた次戦は「8回戦」に設定された。無論、アマの世界は3ラウンドまで。いくら金メダリストとはいえ、プロのやり方に慣れるには4回戦を2、3戦こなして徐々に上げていくのがトップアマから転向するボクサーの通例だと言っていい。あのゲンナディ・ゴロフキンですら慎重にプロ仕様に切り替えていき、世界王座獲得まで4年以上、19戦もの時間を費やしているのだから。

経歴を見れば、簡単な相手ではなさそうだ。アメリカのデイブ・ピーターソンは13勝(8KO)1敗のキャリアを誇り、ダウン経験はない。トレーナーを務める父親も「村田のパンチが強力だって? デイブはアゴが強いんだ」と自信満々に答えている。

村田自身、ハード路線を歓迎していた。

「ハードルはほかの金メダリストと比べても結構高めに設定していただいているなとは思いますよ。でもそれは僕に対する期待だと受け止めています。海外のほうが、最初は弱い相手を選ぶ感じですよね。日本はそういうのをあまり良しとしない風潮があるし、僕もその流れを受けてそうせざるを得ないかなとは思っています。それもまあ、注目度の高さゆえくらいに感じてますけど。

アマとプロのスタミナで言えば、1500m走の選手と、10000m走の選手の違いと言えば分かりやすいんですかね。どっちがスタミナあるかじゃなくて、あくまで競技性の違いなんです。どっちが上でも、下でもない。ラスベガスでスパーのパートナーをやってくれているマイク・ジョーンズ(元WBA世界ウエルター級1位でアマ出身)なんかは『俺なんてデビューから2年ぐらい8回戦はやらなかったぞ』と驚いていましたからね(笑)」

©山口裕朗

2013年12月6日、東京・両国国技館。

村田がガードを固めて前に出ていこうとするが、重心が高く、プレッシャーが掛からない。逆にピーターソンのパンチをもらい、4ラウンドには強烈な右を顔面に浴びた。ちょっと嫌な空気が流れ始めていた。だが修正能力の高さが村田の持ち味。5ラウンド以降、左ジャブをうるさく出しながら右の射程距離を合わせ、ペースをたぐり寄せようとする。

徐々に力の差があらわれる。8ラウンド、左ジャブから右ストレートを浴びせて動きを止めておいてから右アッパー、左フック。猛然とラッシュしてスタンディングダウンを奪い、再開後に襲い掛かって試合を終わらせた。

村田は言った。

「柴田さんとの試合で得たものは、自分が何か持っているな、と感じたぐらい。デビュー戦で東洋太平洋王者にああやって勝てたのは、俺、それなりに持っているんだろう、と。でもプロでの何かを得られたかと言われれば、5分ちょっとじゃ得られなかったんですよ。

でも、ピーターソン戦は違いました。序盤にジャブが出なかったりとか、アマチュアのときみたいにブロックして前に行けばいいというスタイルではダメなんだということがすごく明確になったんです。アマとはグローブの薄さが全然違うので(相手のパンチがガードを)抜けてくるし、ブロックの上からパンチを受けてもダメージは残りますから。

そして何よりも左ジャブが大事なんだと教えられました。崩すのもジャブだし、距離を取って空間を支配するのもそう。『あのレベルの選手にパンチをもらうようなら世界なんか遠いよ』と人から言われようとも、僕にしてみればむしろ課題がクリアになって、それを克服すれば世界に近づけていけるなという感覚を持つことができた。いくらスパーリングをやったところで、実戦でやらないと気づけない。あの試合でプロの戦い方がちょっとずつ分かってきた感触があって、ようやくプロのスタートラインに立てた気がしました」

強がりでも何でもない。程よい苦戦によってプロの戦い方とは何かを、実戦で学べたことが大きかった。

©山口裕朗

それにしても最終ラウンドのラッシュはすさまじかった。敢えてスイッチを押して、仕留め切った。これはコンビを組むキューバ人トレーナー、イスマエル・サラスとずっと取り組んできたことの成果であった。

「あれはもう指導してもらっていることの賜物。練習のときからいつもスパーの最後に、サラスさんが僕に言ってくるんです。レナード、ハグラー、シュガー・レイ・ロビンソン、カルロス・モンソンの名前を出してきて、『ネバールーズ、ラストラウンド! ラストラウンド イズ チャンピオンラウンド!』だと。それで気持ちは入るし、ラスト1分、ラスト30秒でそのラウンドを取る意識も持っていますから」

未知の8ラウンドに入ってもバテるどころかエンジンが掛かった。これこそが今回の超えるべきハードルであった。

「ゴロフキンだって今でこそ穴がないですけど、アテネの決勝はバテて負けています。それがプロに転向してペース配分やらバランスなんかも掴んで時間を掛けながらアジャストしていった。(それと比べても)自分は2戦目で8ラウンドもったことで、少しずつプロにアジャストしていっているなという感触を得ているんです。だからこそスタートラインに立てたと思うことができているし、それが自信にもつながっている。僕のなかでは今、視界良好になってきた感じなんです」

マッチメークした帝拳ジムの本田明彦会長は試合後、「2、3試合分のキャリアを積めた」と試合内容を高く評価した。「2戦目で戦うような選手じゃない」と難しい相手だったことも付け加えている。

この2戦目が、村田のレベルを一つ引き上げたことは間違いない。彼は試合が終わっても、休むことなくすぐに練習を再開させている。

「それは試合の感覚が新鮮なうちに動いておきたいから。たとえば10つくり上げたものを、5ぐらいに戻してからスタートしてしまうのが嫌なんです。新鮮な感覚のうちに課題に取り組んで、10の上に積み上げておきたい。伸びるときって一気に伸びると思うんで。10からパッと積み上げて、さらにいい感覚を掴めたなら別に休んでもいいとは思いますよ。でも僕は試合を一区切りとは考えてない。良くなるときというのは、もっともっと良くなると思うから、やったほうがいいかなという感じなんです」

良くなるときに、一気に伸びる。

今こそが、そのとき。

「過保護」だったらこの感覚を得られるまでに、もっと時間を要したに違いない。

(表紙写真 高須力  記事中写真 山口裕朗)

2023年7月再公開

第3話を見る

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「過保護」とは程遠い。 プロデビューの相手に東洋太平洋ミドル級王者・柴田明雄をぶつけられ、約3カ月後に行なわれ […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

視覚に障がいのあるフットボーラー、松本公平はニュージーランドの古巣ハミルトン・ワンダラーズに復帰し、活躍していく。さらなるチャレンジとして2024年3月にはソロモン諸島のソロモン・ウォリアーズに入団。そしてタヒチで集中開催となるOFCチャンピオンズリーグ(OCL)に臨む。そこで待ち受けた事態とは――。 2024年8月公開。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

視覚に障がいのあるフットボーラー、松本公平はチャレンジの人だ。ニュージーランドのハミルトン・ワンダラーズに所属していた2020年5月、トレーニング中の不慮の事故により右目は見えなくなり、左目も「プールの水に浸かっておぼろげに見えるくらい」まで視力を落とした。それでも不断の努力でフットサルのFリーグに挑戦し、23年には古巣ハミルトンに復帰。そして2024年3月、ソロモン諸島のソロモン・ウォリアーズに入団する――。 2024年8月公開。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

プレー先を転々としてきた岡山一成は、そこに「やるべきこと」を見いだすことでパワーを発揮してきた。川崎フロンターレでも奈良クラブでも、他のクラブでも同じ。それは指導者を一度、小休止してピッチを離れた今も――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「岡山劇場」で知られる元Jリーガー、岡山一成があちこちJリーグ会場に〝出没〟している。昨年限りで大分トリニータのコーチを退任し、自分が立ち上げた会社のキッチンカー事業を本格化させ、自らもキッチンに立っている。岡山の新たな挑戦を追った。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2021年12月に公開したSPOAL渾身の企画「Red&Blue」。赤コーナーと青コーナー、同じリングに立つ2人のボクサーには拳のみならず、思いまでが交差する。そのドラマに迫った企画を再公開するにあたって、執筆した2人のライターがプロローグ「VOL.0」として語り合う。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

〝方舟の天才〟丸藤正道は2023年9月、デビュー25周年記念大会においてウィル・オスプレイとのシングルマッチに敗れてしまったものの、手応えをつかんだ一戦ともなる。2024年1月2日、プロレスリング・ノアの有明アリーナ大会では〟〝ゴールデンスター〟飯伏幸太とのシングルマッチも決定。「5年後に引退」と打ち明ける彼がこれから見据えるものとは――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスリング・ノアを運営するサイバーファイトの副社長を務め、44歳になった〝方舟の天才〟丸藤正道。プロレスデビューから25年という節目を迎え、第一線から退くのではなく、再び最前線へと向かおうとしている。ターニングポイントになったのが丸藤に憧れた〝現代の天才〟ウィル・オスプレイとの邂逅だった――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

飛ばし気味にスタートを入ってきたスティーブン・バトラーに対して王者・村田諒太は徐々に「制御」を解除していく。3ラウンド目に入り、村田は攻勢を強めていくことに。感情の放置の先に待っていたのは――。村田は「リアル」を証明できたのか――。 2023年8月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

村田諒太のプロデビュー戦からロブ・ブラントにリベンジするまでの物語は「激拳譜」に記した。今回PLUSとして描いたのは2019年12月23日、横浜アリーナで開催された初防衛戦。WBO1位にもランクされたカナダのスティーブン・バトラーが相手だ。 2023年8月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ベルトを失ったときの村田諒太ではないことは一目瞭然だった。2019年7月12日、エディオンアリーナ大阪で行なわれたWBA世界ミドル級タイトルマッチ。立ち上がり、前に出てきた王者ロブ・ブラント(アメリカ)の戦法に面食らいながらも冷静に対処した。リベンジの期待感が高まるなか、第2ラウンドが始まった。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

あの悪夢から9カ月――。WBA世界ミドル級王者・村田諒太は2018年10月、ボクシングの聖地であるラスベガスに赴き、指名挑戦者ロブ・ブラント(アメリカ)のスピードに翻ろうされて0-3判定負けでベルトを失った。一時は引退も考えるなか、現役続行を決断。「負けたら引退」を胸に、運命の再戦に臨んだ。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

アッサン・エンダムとのダイレクトリマッチを制して、WBA世界ミドル級王者となった村田諒太。2018年4月、イタリアのエマヌエーレ・ブランダムラと初防衛戦を行なうことになった。人知れぬ苦悩との戦いを経て、彼は横浜アリーナのリングに向かった――。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2023年3月、日本ボクシング界を引っ張ってきた村田諒太が引退した。ロンドンオリンピック金メダリストからプロに転向して以降、編集長が『Number』『ボクシングマガジン』を通じて追いかけてきた記事を再編集して掲載する。第1回は「有明デビューの衝撃」――。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

人生の目標をボクシングの世界チャンピオンに定めた勅使河原弘晶は2021年12月12日、世界タイトルマッチ出場をかけた挑戦者決定戦の舞台にたどりつく。しかし結果は敗北。この結果を勅使河原はどのように受け入れ、そして第2の人生を踏み出すきっかけにしたのか――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

まるで雷に打たれたかのようだった。荒れた10代を送っていた勅使河原弘晶はボクシングに人生の活路を見いだした。やるからにはとことんのめり込み、中途半端を許さないのがテッシー流。世界チャンピオンになるための戦いが始まった。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

テッシーこと勅使河原弘晶は19歳のとき、少年院で出会った一冊の本をきっかけにボクシングで世界チャンピオンを目指すことを決意した。勅使河原が常に前向きに、昨日の自分を超えたいと考え、行動するようになった背景には、口にするのも憚られるような不遇な幼少時代があった。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

ボクシングの元東洋太平洋チャンピオン、勅使河原弘晶が寿司職人を目指して奮闘している。ボクサーが引退後、飲食業に携わるのは珍しくないが、料理をまったくしたことのない人間がなぜ寿司?? 昨日の自分より今日の自分。チャレンジし続ける“テッシー”の物語――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

畏怖をこめて『神の左』と人々は呼んだ。プロボクシング〝黄金のバンタム〟で世界チャンプとなった山中慎介は左ストレートを武器に次々と防衛を重ねていく。そのまっすぐな生き様とボクシングスタイルは、伝説になった。『Number』『ボクシングマガジン』での掲載記事を再構成したうえで、あらためてチャンプストーリーをお届けする。 2023年3月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

藤子不二雄マンガに出てくる天然パーマの小池さんか、それとも〝ゴッドレフト〟山中慎介か――。プロボクシング日本人世界チャンピオン歴代2位となる12度の防衛を誇った彼は無類のラーメン党で知られている。引退した今だから話せるラーメン秘話――。 2023年1月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

サッカー日本代表専属シェフとして知られる西芳照さん。ワールドカップには2006年ドイツから2018年ロシアまで4大会連続で日本代表に同行。食の衛生管理を第一に、温かい食事、栄養ある食事、美味しくなる環境をモットーに、選手たちを料理で支えてきた。現在も専属シェフの任を続けながら、今シーズンからJFLに参戦するいわきFCで選手たちの食事を担当している。西さんの料理はなぜ選手、スタッフに喜ばれるのか。絶対に負けられないキッチンでの戦いに迫る――。 2020年5月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む