SPOAL

Discussion
SPOALの本棚『折れない自分をつくる闘う心』構成担当者 山口大介インタビュー VOL.1

ゲンナジー・ゴロフキンとのメガファイトから1年。
「僕のボクシング人生を全体像の総括として考えるのであれば、悔いというものはない」
ロンドンオリンピック金メダリスト、世界チャンピオン。ボクシング界の最激戦区であるミドル級で天下を取った村田諒太は、そう言葉を残してプロボクサーを引退した。
その引退会見から1カ月後、彼の著書「折れない 自分をつくる闘う心」(KADOKAWA)が出版された。
歴史的一戦の振り返りも読みごたえがあるが、ゴロフキン戦に向かう知られざる内面との戦いこそがこの本の主題。コロナ禍の直撃で延期になるなど紆余曲折を経ながらも試合に向かっていく彼のリアルな姿は心に響くものがあった。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに、じっくりと話を聞いた。

二宮 まえがきに「スポーツ心理学者の田中ウルヴェ京さんのサポートのもと、ゴロフキンという強豪の向こうにいる自分と向き合い、もがき続けた」とあります。私も、山口さん同様に定期的に村田さんを追ってきましたが、ここまでのもがきがあったとは知りませんでした。

山口 彼のようなトップアスリートであっても、こんなに心が揺れ動いていたのかと私も驚きがありました。自分の心のうちをすべてさらけ出しています。本書のまえがきには「人に言えない弱さを自覚したとき、人間は孤独を覚えがちだ。でも、弱くない人間などいない」と書いてます。どう受け取ってもらっても構わないから、自分のありのままを見てくださいという一冊だと思います。

二宮 アスリートが著書として出す本としてはちょっと異質にも感じました。

山口 あくまで編集協力として携わったうえでの感想ですけど、(アスリートが出すなら)ポジティブシンキングとか諦めなければ夢は叶うとか、そういったメッセージ性のある本をイメージしやすいと思うんです。でも彼としてはそんな単純じゃないよっていうことを伝えたかったんじゃないかなって。

二宮 ソウル五輪シンクロナイズドスイミング・デュエットのメダリストでスポーツ心理学者のウルヴェさんとのセッションは、メガマッチに臨む自分のメンタルの〝実録〟を残すことが後進のためになるという考えから始めたものだと僕も本人から聞いたことがあります。本文の間に時折、入ってくる2人のセッションでのやり取りは、村田さんの心のうちをリアルに映し出していましたね。

山口 セッションは2021年11月10日から始まって、(試合までの)半年間で大体2週間に1回、多いときで1週間1回というペースで行なっていました。合計19回にも及び、毎回約2時間ですからざっくり38~40時間。映像に残しているので、村田さんとウルヴェさんの許可をいただいたうえで私も全部見させてもらいました。セッションのなかでも(本文と照らし合わせて)重要だと感じたやり取りを時系列順に書き出していくことで心の揺れとか、試合に向けてどうやって固まっていくかが、伝わるような構成を編集協力者として心掛けたつもりではあります。

(試合撮影・高須力)

 

二宮 セッションの雰囲気自体は実際どうだったんですか?

山口 ご存知のとおり当初は(2021年)12月29日に試合が決まっていました。そこまでは割と表情は明るいし、リラックスもしていて試合に向けて自分をどうつくりたいかっていう話が多いんですよね。でも新型コロナのオミクロン株まん延の影響で12月3日に延期が発表されてからは、気持ちとして落ちてしまっている状況を吐露するほうになっていきます。先が見えないなか、自分の置かれた状況を恨む言葉や集中できない自分自身への自己嫌悪感みたいなものをウルヴェさんにぶつけていました。

二宮 次の「来春」という予定だってコロナ禍でつぶれてしまう可能性だってあったわけですからね。

山口 4月9日開催が発表されたのが3月3日。この間、宙ぶらりんのなかでどういうふうに気持ちをもう1回立て直せばいいのかみたいなところはセッションの映像を通じてですけど、本人もかなり苦しんでいたように見えました。

二宮 そのときはどんなセッションになっていたんですか?

山口 試合日程も決まらない状況でゴロフキン戦に気持ちも向かいにくく、代わりにセカンドキャリアの話が増えていくんですよね。人生懸けてやってきたものがなくなったときに次の場所をどう見つけていくんだろうか、とか。

二宮 ゴロフキンではなく、引退後の自分に目を向けているようにも感じますね。

山口 私もそう感じました。試合を飛び越えちゃってるな、と。ただ、このやり取りは本書に出ていません。彼の偽らざる心境だったと思いますが、ゴロフキン戦に向かうストーリーの中では1つの〝脱線〟だと思い、本のなかには入れませんでした。

二宮 セッションばかりでなく、2人のLINEのやり取りも記されています。これはセッションの〝延長戦〟なんでしょうね。

山口 LINEの時間を見てほしいんですけど、午後10時とか11時とか。つまり2時間のセッションを終わった後、まだ話が続いている(笑)。

二宮 それほどもがいているっていうことなんでしょうね。

山口 ウルヴェさんには今回、全面協力していただいているので本当に感謝しかないです。本の最後にはあらためて2人が対談していますから、セッションの答え合わせ的なところも含めて読んでいただけるとうれしいですね。

(試合撮影・高須力)

 

二宮 田中ウルヴェ京さんとのセッションを通じて、山口さんの知らない村田諒太はいましたか?

山口 大体イメージどおりではありました。自分の弱い部分をさらけ出していましたし、世間の人からすれば意外に思われるかもしれませんが、彼を取材してきた立場からすると、考え方を含めて自分のイメージとかけ離れてはいなかったと思います。ただちょっと想像以上だったのは、母校である南京都高校の話が本当によく出てきたことです。私が思っていた以上に、南京都に対するアイデンティティーや帰属意識が強いんだなと思いました。

二宮 引退会見の際も、南京都ボクシング部のOBたちからいくつもメッセージが届いていました。

山口 逆に二宮さんがこの本のなかで知らなかったことって何かありました?

二宮 いくつもありますよ。衝撃的だったのは延期が決まってからのスパーリングで、「スパーリングパートナーを殴ることに抵抗を感じ始めていた」というところ。

山口 そうですね、僕もこれには驚きましたよ。本書にも出ていますが、気持ちがダウンしていた、と。

二宮 だから一つひとつが本当にリアルで、いろいろとあったうえにあのゴロフキン戦、あのファイトがあったと思うと、感慨深いですね。

山口 それはもう本当に。

第2話を見る

New Arrival

すべて見る
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

ゲンナジー・ゴロフキンとのメガファイトから1年。「僕のボクシング人生を全体像の総括として考えるのであれば、悔い […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む