SPOAL

Entertainment
しぶさんぽ Season17 VOL.2

偶然見つけたサムライ体験ミュージアムに驚き

東京日仏学院から逢坂を登り、警察官の詰め所があるような屋敷の脇を抜けていく。大久保通りを渡り、住宅街を歩いていると、はためく幟が目に入ってきた。お寺で何を? 吸い込まれるように近づいてみると半地下の扉が開いていて、板敷きの道場のような空間が広がっていた。

牛込神楽坂駅近くの袖摺坂

 

そーっとのぞくとだれもいないので帰ろうとしたところ、後ろから「あっ、あっ、どうぞう、どうぞ、見ていってください」と声をかけられた。宝国寺正定院地下一階。ここが「サムライエクスペリエンス東京」だ。

声をかけてくれたのは俳優の相良元城さん。この場所で主に外国人観光客を相手に「サムライ体験」、「甲冑体験」、「日本刀試し斬り体験」、「侍パフォーマンスショー」といったサービスを提供している。壁際に甲冑がズラリと並んでいるのはそのためだ。

相良さんによると、欧米やオーストラリア、東南アジアから毎月500~600人ほどのインバウンド客が訪れる。なかなかの人気でいまや俳優業よりもこちらがメインの仕事になっているそうだ。

「またぜひ遊びに来てください!」。帰り際、さわやかにあいさつしてくれた相良さんに、近藤カメラマンがすかさず「では、ポーズを!」。カメラを構えると、さすがはプロ、バチッと決めてくれたのでした。

我々を快く迎えてくれた相良元城さん

 

サービス精神も旺盛でした

 

「いや~、なかなか興味深いものを見せてもらいましたね」。2人で感心しながら宝国寺をあとにし、再び神楽坂に入る。「神楽坂にはフランス人が多く住んでいる」と言われる通り、街には確かにフランス料理店が多い。昼食を摂り、暑いので神楽坂から早稲田まで東京メトロ東西線を使おうかとも考えたが、大丈夫そうだったので歩くことにした。

神楽坂を抜けて弁天町の交差点を渡り、左、右と折れていった先にあるのが新宿区立漱石山房記念館だ。明治の文豪、夏目漱石は新宿区で生まれ育ち、同地で生涯を閉じた。漱石が晩年の9年間を過ごし、数々の名作を生み出したのが「漱石山房」。その地に整備されたのが山房記念館である。

今回、ここをコースに入れたのは漱石がなかなかのスポーツ好きだったと読んだからだった。学生時代は器械体操などに親しんだとか。ちなみに東大で同窓、交流の深かった俳人の正岡子規は日本に輸入されたばかりの野球に夢中になったことで有名。2002年に野球殿堂入りしている。

漱石ポーズを真似ているつもり

 

漱石とスポーツといえば3年前にNumberwebに出た「日本人初の卓球プレーヤーは夏目漱石?」という記事が興味深い。編集部員の齊藤裕さんの記事で、1901年に漱石が留学先のイギリスで流行っていた卓球にはまった、という事実を基に、これより先に卓球をした日本人がいたか、いなかったかを検証した。結果は「現時点では見つからなかった」。言うまでもなく、卓球はオリンピックにおける日本の有力種目である。

さあ、明治の文豪とスポーツとの関係に思いを巡らせたあとは、この日の最終目的地、“都の西北”早稲田大学へと向かう。目指すは戸山キャンパス内の早稲田アリーナ3階、早稲田スポーツミュージアムだ。

数々の名選手を輩出 早稲田スポーツミュージアム

2019年3月にオープンしたとあって新しさを感じさせる施設は、“早稲田スポーツ栄光の歴史”そのものだ。ホームページには「大学のみならず、日本全体のスポーツの発展に寄与してきた早稲田スポーツの存在意義を改めて共有し、その比類なき個性を学内外へ広く発信する」とある。何せ創立は1882年、142年の歴史を誇るだけに、スポーツにまつわる財産もたっぷりある。

早稲田スポーツミュージアム

 

早稲田スポーツといえばまずは織田幹雄だろう。1928年のアムステルダム五輪で日本人初の五輪金メダリストとなった“陸上の神様”だ。なんと当時の競技名「ホップ・ステップ・アンド・ジャンプ」を「三段跳び」と訳したのが織田なのだとか。金メダルに輝くのも納得である。同じく三段跳びで1932年ロサンゼルス五輪金の南部忠平もこの大学を出ている。

1936年のベルリン五輪棒高跳びで銀メダルを獲得した西田修平も早稲田。大江季雄と2、3位を分け合い、帰国後にお互いのメダルを切断して「友情のメダル」を作成したエピソードはあまりに有名だ。ちなみに大江は慶應義塾大。これも初めて知りました。

ほかにもサッカーの元日本代表でJリーグ設立に尽力した元日本サッカー協会長の川淵三郎、メキシコ五輪得点王の釜本邦茂、元代表監督で“岡ちゃん”こと岡田武史もこちらの卒業生。SPOALに登場してくれた46歳にしていまだ現役バスケットボール選手、宮田諭(B3東京ユナイテッド)の写真パネルが飾ってあったのはちょっとうれしかった。

パリ五輪に出場する現役選手もチェックしておきたい。ホームページにある「代表内定者一覧」を見ると、その数なんと32人(うち一人は韓国代表)、パラリンピックが5人。これは大学別最多なのではないかと思い、ライバルになりそうな日体大をチェックしてみると、代表内定者は38人、パラが10人だった。さすがに国内随一の体育大は違う。

早稲田の有名どころは、マラソンの大迫傑、競泳の瀬戸大也、レスリングの須崎優衣、卓球の張本智和、フェンシングの松山恭助といったあたりか。米データ会社「グレースノート」は、東京で金メダルに輝いた須崎、男子フルーレ団体をパリの金メダル候補と予想している。

さあ、そろそろ散歩は終わりにしよう。この日の東京の最高気温は35.5度、帰宅すると歩数計は1万6095歩をマークした。ヘロヘロにはなりましたが、今回も味わい深い散歩になりました!

早稲田大学戸山キャンパス正門

 

<おわり>

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

偶然見つけたサムライ体験ミュージアムに驚き 東京日仏学院から逢坂を登り、警察官の詰め所があるような屋敷の脇を抜 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

好評連載「マニアックモノガタリ」今回は写真、映像業界なら誰でも知っている『粘着テープ』にスポットライトを当ててみたいと思います。裏方中の裏方。キングオブ小道具。その便利さに誰も異議を唱える人はいないかと。さあ、マニアックの扉を開きましょう!2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年最後のマニアックモノガタリ 。カメラマン近藤の妄想100%全開!「もしもガンダムに出てくるモビルスーツでサッカーチームを作ってみたら」マニア度高めの後編をお届けいたします。さあ、マニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む