SPOAL

Entertainment
マニアックモノガタリ マジックテープ VOL.1

「黒パーマセルテープ」
突然ですがこのテープの存在はご存知でしょうか?写真、映像、舞台等の現場では当たり前のアイテム。ガムテープより細い、黒いテープ。テレビの収録現場などで、ADさんがバッグにつけているのを見たことあるかと思います。

便利さではトップクラスなのに、何故もっと褒めてあげない!?絶対お世話になってるはずだ!と、「マニアックモノガタリ」で取り上げるには絶好のキャラクターと勝手に盛り上がってしまったので、その魅力に迫ると同時に、実際の現場ではカメラマンがどのようにして使用しているか、実例を交えて紹介していこうと思います。

まずは簡単に説明を、「パーマセルテープ」とは。
セロハンテープ以上、ガムテープ以下といった位置づけ。マスキングテープの一種と考えていただければ、わかりやすいかと思います。実は、知らない間にパーマセルというブランドは消えていて、現在はシュアーテープという呼び名になっております。(中身は変わらず)ただ、撮影現場では「パーマセル」という呼び名が固定されており、通称は「黒パー」と呼ばれ、略されすぎて、「黒」とだけで呼ばれる時も。ちなみに黒以外に白とベージュがあり、表面のコーティングや耐熱性、粘着力に微妙な差があります。

ガムテープとセットで持っていることが多い。

 

なんで、そんなにただのテープに人気があるのか。主な理由を並べてみました。
・手でちぎれる。
・熱に強く、遮光してくれる。
・粘着力はあるが、剥がしても糊が残らない。
・貼り直しがきく。
早速、実例写真も交えて詳しく見てみましょう。

ハサミもカッターもいらない

人気の一番の理由は手でちぎれる点。
セロハンテープなどと違って、パーマセルテープは和紙のような紙ベースで作られています。撮影時間が限られている現場では、ハサミやカッターを使う時間さえもったいない。また、現場では腕輪のようにして持ち歩きます。こうしておくと、左手に何か持ったままでも片手でちぎることが可能です。

ファッション誌のスタジオにアシスタントとして勤務していた時の事。カメラマンから「テープちょうだい」と言われた時(どれくらいの長さかは言ってくれません)、撮影シーンからカメラマンが求めている長さを推測し、いかに速く、適切な長さをちぎって渡せるかが、アシスタントとして出来る出来ないの判断基準の一つとされていました。

今となっての攻略法としては、モタモタしていると怒られるので、とりあえず長めにちぎって渡しておけば、あとはカメラマンが勝手にやってくれます。まずはスピード重視で渡しちゃいましょう。(一言文句言われるかもしれませんが、そこはスルーで)

腕に通しておくと片手でちぎれる。

 

「遮光性」「耐熱性」に自信あり

ポートレートや物撮りなど、スタジオ撮影時には大型ストロボを使います。
大型というだけあり、それなりの大きな電力を使うので、ストロボ本体の熱さもけっこうな温度になります。連続発光によって、ちょっとしたボヤ騒ぎなどはよくある話。

光を柔らかくするため(日差しが強い時レースのカーテンを引くイメージ)、ストロボにトレーシングペーパーをつけることはテッパンですが、そんな時は耐熱性に優れたベージュのパーマセルを貼り付けておけば、より安心です。また黒テープは遮光性も優れているので、余分な光がレンズに入ってこないようにカットしたり、何枚かテープをつなげて面にすることもあります。

黒パーマセルで面を作り、光の行方をコントロール。

 

しっかり固定してくれるけど、貼り直しもきく優れもの

プラモデルを作ったことのある方は、マスキングテープの存在は昔からご存知でしょう。塗料がはみ出ないように、その名のとおり塗らない部分をマスキング。現在はおしゃれ文房具として、様々な柄がついたものが売られています。マスキングテープそのものがアートとして表現されている時代。もう、ガンダムカラーとセットで買わないのですね・・・。

貼り直せるといった点も、人気の一つでしょう。とりあえずの仮止めで使っても、本番で使っても問題ないポテンシャル。マスキングテープも便利なのですが、カメラマンとしては粘着力がもうちょっと欲しいところ。その点、ガムテープまでは強力じゃないけど、マスキングテープよりはしっかり止めてくれるパーマセルは「グラディウス」のレーザーぐらい、信頼のアイテム。

ただ、気をつけていただきたいのは、壁に何かを貼り付ける時。
貼り付ける時はいいのですが、壁紙が古い場合、勢いよく剥がすと壁紙ごと剥がれてしまう事も。木目調のプリントを貼ってある机なんかも要注意。人様のお家にお邪魔しての撮影なんてこともありますので、そんな時はいつも以上に慎重に剥がしております。

左)パーマセルテープ右)シュアーテープ

 

スポーツ界でも「テーピング」は、怪我の予防など競技に欠かせないアイテムだと思います。同じ括りになるかわかりませんが、粘着テープの便利さに気づいていただければ。
筆者はこのテープを知ってから、日常生活でもほとんどこれを使っています。
次回もパーマセルテープの活躍ぶりを紹介いたします。

マニアックモノガタリ「粘着テープ」vol.01 終
2023年4月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「黒パーマセルテープ」突然ですがこのテープの存在はご存知でしょうか?写真、映像、舞台等の現場では当たり前のアイ […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回はパリオリンピックにちなんでフランスにゆかりのある東京日仏学院を最初に目的地に選んで散歩をスタート。偶然見つけた“サムライ施設”に立ち寄ったあとは、神楽坂から早稲田へ足を伸ばし、スポーツとまた出会う。炎天下の東京を歩き続けたSeason17――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年最後のマニアックモノガタリ 。カメラマン近藤の妄想100%全開!「もしもガンダムに出てくるモビルスーツでサッカーチームを作ってみたら」マニア度高めの後編をお届けいたします。さあ、マニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む