SPOAL

Discussion
2022年のスポーツ界を語ろう VOL.4

■出席者
山口大介 日本経済新聞社運動グループ
二宮寿朗 SPOAL編集長
渋谷淳 SPOAL編集者
近藤俊哉 SPOALカメラマン

プロレスのカリスマ アントニオ猪木が遺したもの

二宮 今回の“語ろう”もいよいよ最終回です。プロレスの話をしていいですか?

渋谷・山口 もちろん。

二宮 そう、10月にアントニオ猪木さんが亡くなりました。これは一般紙でも大きなニュースだったと思います。

山口 大きいですね。日経新聞でも社会面で評伝を載せました。 編集委員の方 がすごくいい記事を書いていました。たぶんプロレスが大好きな方だと思います。

渋谷淳

 

二宮 猪木さんには2回インタビューしたことがあるんですけど、僕が好きなのは酷評されたモハメド・アリ戦(1976年6月)なんですよ。

渋谷 猪木さんがすごいことに異論はない。けど、異種格闘技戦は個人的にあまり好きじゃないんだよなあ。スポーツとして見られない。

二宮 しぶちゃんみたいに思う人はいるのは百も承知。でもね、猪木さんの異種格闘技戦はザ・モンスターマンとかウィリアム・ルスカとかあるけど、アリ戦は他と比べても別格だと思うんですよ。

山口 いまの総合格闘技の礎を築いたということですよね。「だれが一番強いのか」という格闘技の永遠の浪漫の根っこに迫ったという。

二宮 あれはプロレスの地位を引き上げるという意味が大きかったんですよ。それこそプロレスはまやかしだとか言われている中で、プロレスラーは強いんだ、という猪木さんの主張が好きなんですよ。その情熱でアリを引っ張り出しただけでもすごい。

山口 マッチメーク交渉の大変さは今の フロイド・メイウェザーを連れてくる比じゃないですね。

渋谷 それはよく分かる。

二宮 あの試合、当時は評価されなかったと言われてるじゃないですか。確かにブーイングあるんですけど、今見るとけっこう“乙”ですよ。ローキックだけで15ラウンドやったってすごいよ。

渋谷 猪木さんは亡くなってしまったけど、大物選手引退ニュースもメディアを騒がせた1年だったね。フィギュアスケートの羽生結弦選手、体操の内村航平選手、スピードスケート金メダルの小平奈緒選手もいた。

体操の絶対エース 内村航平の言葉

二宮 山口さんは内村選手を長く取材していたんですよね。

山口 内村選手は2011年から17年くらいまで取材させてもらいました。取材が楽しかった選手 の一人ですね。言葉を持っている選手。競技者としてのアカウンタビリティー(説明責任) が高い。

二宮 言葉を持っているアスリートって取材したくなりますよ。

山口大介

 

山口  スポーツ選手ってド素人の人から競技のことを聞かれると 「勉強してこいよ」って人いるじゃないですか。特に記者が相手だと。

二宮 言葉には出さなくても、昔は特にそうですね。そんなことも知らないのか!っていうリアクションだったりして。

山口 内村選手って体操のことをしゃべりたくて、説明したくてしょうがないのが伝わってきました 。僕らは体操をしたことがないから素人の質問をする。内村選手は、たとえば鉄棒や跳馬から手 を離して着地するまでの間にどういうことが起きているのか、ここがポイントで、こういうところがうまくいくとこの技は成功するとか、そういうことをすごくしゃべってくれる。競技への理解や関心 が深まるんですよ。

渋谷 そういう選手は取材していて楽しいだろうな。

二宮 それは内村選手の体操を広めたいという思い?

山口 体操はオリンピックで花形競技ですけど、普段は全然メディアでも取り上げられない 。だから彼は体操がマイナー競技に甘んじているという忸怩たる思いがすごくあったと思います。他の競技に負けていないくらい難しいことをやっているのに評価されないというか、「知られていない」ということをかなり気にしていました。

渋谷 う~ん、どの競技もトップ選手はそういう思いを抱くのかも。

山口 体操で多くの人が思い浮かべるのって「栄光の架け橋」じゃないですか。アテネ五輪の団体金メダル。内村選手は個人として圧倒的な存在だけど、団体はアテネの次の北京、その次のロンドンは中国に負けて銀メダルだった 。3度目のリオのとき、「団体で金メダルを取らないとみんな見てくれないし、喜んでくれない」ということをずっと言ってたんですよ。

二宮 そういう思いでリオの団体金メダルが生まれたんですね。

山口 今年3月 、内村選手の引退試合をやったのを覚えてますか?

渋谷 申し訳ないけど覚えてません。

山口 「KOHEI UCHIMURA THE FINAL」って東京体育館でやったんですけど女性ファンを中心に超満員なんですよ。発表は6500人。一番高い席で3、4万円したのかな。土曜の昼です。ものすごく雰囲気もよかった。翌月 に同じ場所で全日本選手権が開催れれてトップ選手がみんな出ていたけど1300人くらいしか入らなかった。内村選手は12月30日に地元の北九州で「体操展 動く芸術」 というのも開催しました。これも体操のステータスを上げたいという取り組みの一つです。

渋谷 スターって簡単にできないよね。競技の実力だけじゃなれない。羽生選手もそうですけど。

山口 羽生選手は今度、2月に東京ドーム公演をやりますよ。 

近藤 満員になるかもしれないですね。

二宮 スーパースターと言えば、やっぱりプロ野球ヤクルトの村上宗隆選手じゃないですか。

山口 三冠王、打ちまくりでしたね。

二宮 今年、息子と神宮に3回行ったんですけど。ホームランは1回かな。神宮球場でビール飲みながらホームランを見るのはすごく気持ちいいですよ。

渋谷 ああ、ずいぶん前だけどプロ野球ニュースの「今日のホームラン」ってコーナーは好きだったなあ。

二宮 あったね。ホームランって気持ちいいのよ。

山口 プロスポーツといえば2022年はプロスポーツの復権というか、プロ野球とか、ゴルフとか、ボクシングもそうですけどプロスポーツがすごく盛り上がった印象があります。

二宮 女子ゴルフは人気ありますね。

山口 いま、男子も盛り上がってきているんです。 日本オープンをアマチュアで95年ぶりに制した蟬川泰果(せみかわたいが)選手とか河本力選手とか中島啓太選手とか。女子が盛り上がっていてスポンサーがどんどん増えていくのに男子はスポンサーが減っているという流れがありましたけど、男子に若手のスターが出てきて期待は高まってますね。

二宮 Bリーグは?

山口 新聞やテレビなど既存メディアに登場する機会はそれほど多くなくても、 ファンをつかまえていて盛り上がっているスポーツっていっぱいあると思うんですよね。

二宮 その話でいくと、メディアに取り上げられるかどうかが人気の指標だったみたいな時期があったじゃないですか。今はだいぶ変わりましたね。SNSとかの力で盛り上がりって、それをメディアが後追いするなんてことも起きています。

渋谷 B3の東京ユナイテッドBCがBリーグの入場者数記録を開幕戦で作ったんですよ。9295人。B3の新規参入チームでB1も含めての記録だよ。なんでこんなにバズったのか不思議。

山口 それはすごいですね。

3人とも同世代です

 

二宮 さて、そろそろまとめに入りましょう。ゲストの山口さん、最後に番外編でも珍プレーでも何でもいいので2022年のまとめをお願いします。

山口 番外編でいいならボクシングマガジンの休刊ですね。なんでそう思うかというとマガジンがなくなって、ボクシングを観る意欲が少し減ったような気がするんですよ。いずれにしても寂しい出来事でした。

近藤 私はネット中継が少し気になってます。追っかけで見られるし、ハイライトも充実していてすごくいいんですけど、何となくテレビつけたらボクシングやってた、そのまま見てみたら意外と面白かったっていうのがなくなっちゃいますよね。難しいですけど。

二宮 新規のファンを取り込めるかどうか、そこが大事なのはすごく分かります。では最後はしぶちゃんに締めてもらいましょう。

渋谷 番外編&珍プレーといえば私自身のアキレス腱断裂かな。

近藤 ギブスつけて一緒にしぶさんぽに行きましたね。村田×ゴロフキンのさいたまスーパーアリーナも松葉杖で来てましたね。

渋谷 いや、ほんと大変だったのと、周りのサポートに感謝です。けがに泣くアスリートの気持ちがほんのちょっとだけ分かったような気がしました。

二宮 山口さん、今回もありがとうございました!

山口 ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

2022年のスポーツ界を語ろう おわり

高須力撮影

 

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

■出席者山口大介 日本経済新聞社運動グループ二宮寿朗 SPOAL編集長渋谷淳 SPOAL編集者近藤俊哉 SPO […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

第2回の「超レア様」は、スポーツライターの木崎伸也さんのご登場です。何が超レアなのかって、ライター業と掛け持ちで本田圭佑選手が実質的な監督を務めるサッカーのカンボジア代表チームのスタッフを務めているのです! チームの外で取材する立場から、実際にチーム内部へ。一体どうしてそんなことに? 2020年9月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む