SPOAL

Discussion
LOVE Football カタール VOL.2

二宮 カタールではカメラマン仲間での共同生活だった、と。食事はどうしていたの?

高須 料理のほうは主に僕がやらせてもらいました。イスラム教のカタールでは豚肉を食べられないので、肉は牛肉、鶏肉が中心ですね。ただ、物価は安くなかったですよ。近くのスーパーマーケットでも生野菜とか外国産が多くて、結局一日一人あたま、日本円にして1000円くらいは掛かりましたね。それでも随分、切り詰めたほうだとは思います。基本的には自炊して、たまにテイクアウトで食べるって感じでしたね。ケバブとかカレーとか普通に売っているので。ただ日中は冬でも暑いからランチタイムといっても、昼3時くらいからようやく外がにぎわっていました。

ある日の献立、牛丼風のどんぶり飯は薄切り肉がないので挽き肉で代用した

 

二宮 僕も2011年のアジアカップでカタールを訪れたときは、何度かカレーを食べましたね。ライスにも合う感じで、普通にうまかった。結構同じ店の同じカレーをリピートした記憶がしますね。

高須 食に対するストレスは、まったくなかったです。夜12時に試合が終わって、アパートに戻ってくるのが大体深夜2、3時になる。それでも外のレストランは普通にやっていました。

二宮 僕はこれまでワールドカップ取材のときはスタジアムにあるメディアセンターのレストランにだいぶお世話になったクチだけど、高須さんは今回どうでした?

高須 あまり利用しなかったですね。メーンの料理だと一食で2000円くらいするし、軽食のサンドイッチにしても1200円くらいだったかな。だから僕の場合は生野菜を体が欲していたときにサラダを頼んだくらい。それも1000円はしたかなあ。注文したものとは違うサラダを出されちゃいましたけど(笑)。

二宮 物価高、円安の影響もあるもんね。ファンフェスティバルの会場内ではアルコールがOKで、ビール一杯2000円近かったとか。

高須 お酒の話で言うと、外国人は外資系のホテルでお酒が飲めるんですよ。

二宮 パスポートを提示してね。

高須 そうそう。僕らが泊っているところの近くにも外資系のホテルがあって、お酒が飲めました。「ハッピーアワー」みたいなものがあったのはびっくりでした。それも夜9時までですよ。日本だったら午後5、6時くらいなのに。

二宮 夜が深いから、逆に夜9時でも早いほうなんだ。

高須 それだと確か500mlの生ビールが800円くらい。夜9時を過ぎると、1500円とかそんな感じだったと思いますね。でも残念ながらそんな時間に仕事終わらないので「ハッピーアワー」は無理でした。

二宮 アラビア半島東部に位置するカタールも冬とはいっても、昼間はかなり暑そうでしたね。

高須 日本代表とコスタリカ代表のグループステージ第2戦は午後1時試合開始。気温は30度あったと思います。日中は暑いんですけど、夕方になって日が暮れるとだいぶ涼しかった。逆にメディアセンター内の空調が凄く効いたので、いつも長袖を着ていました。

二宮 冷房完備のスタジアムって、実際どんな感じでした?

高須 飛行機に乗るとエアコンの送風口みたいなものがあるじゃないですか。あれの大きいバージョンみたいなものが設置されていて、凄い勢いで冷たい空気が出てくるんですよ。だから日に当たっているエリアなら問題ないんですけど、真後ろから送風されて逆に日陰になっているエリアだともうブルブルですよ。上着は絶対に欠かせませんでしたね。暑いか寒いか、ちょっと極端な感じもありました。あのコスタリカ戦、僕の撮影場所も日が当たったのは15分くらい。冷気が背後から来ていたんで寒かったですよ。

二宮 コスタリカには0-1で敗れました。天国から地獄に落とされたような感じもあったなかで、グループステージ第3戦のスペイン戦。2度目のアップセットが待っていました。三笘薫選手の「1ミリアシスト」は、撮影する高須さんの位置からどのように見えていたんですか?

高須 ゴールネットにかぶって三笘選手も(決勝点を挙げた)田中碧選手も見えなかった。VARになってゴールは認められたけど、そこで時間も掛かったから何か思い切りは喜べなかったですよね(笑)。スペインから勝ち越しの2点目だったので僕ももっとテンション上がるかと思いきや、意外に冷静に受け止めちゃいました。

スペインに勝利して「ブラボー!」

 

二宮 終わった後のスタンドの雰囲気はどうでしたか?

高須 もう凄かったですよ。ドイツ戦と一緒で試合が終わったらまた選手たちがスタンドに挨拶しようとカメラマンのエリアに入ってきたので、プチ祭り状態でしたね。僕もテンションを高くして、喜ぶ選手たちをいっぱい撮らせていただきました。

二宮 結果的にはラウンド16でクロアチア代表に敗れて、目標としていたベスト8進出はなりませんでした。前回ロシアワールドカップでもラウンド16のベルギー戦を撮影されていましたが、4年前との違いって何か感じました?

ベスト8には届かなかったけれど、また一歩前進したと確信が持てる敗戦だった

 

高須 日本サッカー全体の成長なのかもしれませんけど、若い選手でもメンタル面のところで落ち着いていますよね。普段から欧州でプレーしている選手が多いから、格段緊張している感じもなさそう。南アフリカワールドカップと同様にPK戦で敗れてしまいましたけど、世界の強豪相手に対して普通に戦えたのが「新しい景色」なんじゃないかって思いましたね。

二宮 そう言えば、カメラを失くそうになったという話を聞きましたよ。

高須 そうそう、一度メディアバス内でカメラを置き忘れたんですよ。取材の疲れも出ていたから、まったく気づかなくて。もう見つからないかもなって覚悟していたら、バスの運転手さんが見つけてメディアセンターに届けてくれたみたいで。みんな親切でしたし、そういう意味でも嫌な思い出がまったくない記憶に残る大会になりましたね。

二宮 まったくハプニングがない旅って、ちょっと高須さんらしくないけど(笑)。

高須 たまにはこういう旅だっていいでしょ!

無事に保護された愛機

 

第3話を見る

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

二宮 カタールではカメラマン仲間での共同生活だった、と。食事はどうしていたの? 高須 料理のほうは主に僕がやら […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

第2回の「超レア様」は、スポーツライターの木崎伸也さんのご登場です。何が超レアなのかって、ライター業と掛け持ちで本田圭佑選手が実質的な監督を務めるサッカーのカンボジア代表チームのスタッフを務めているのです! チームの外で取材する立場から、実際にチーム内部へ。一体どうしてそんなことに? 2020年9月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む