SPOAL

Discussion
LOVE Football カタール VOL.1

二宮 カタールワールドカップ取材、お疲れさまでした。日本代表とクロアチア代表のラウンド16を撮影してからの帰国。日本代表と同じ便だったらしいですね?

高須 そうなんです。成田空港にファン、サポーターや、メディアの人がいっぱいいて、それほど日本も盛り上がっていたってことなんでしょうね。ドイツ代表に勝って、スペイン代表にも勝って、いい大会を見ることができて良かったなって思います。かなり疲れちゃいましたけど(笑)。

二宮 思った以上に、かなりの数の試合を撮影できたらしいですね。

高須 少なくとも直近の3大会(2010年南アフリカ、2014年ブラジル、2018年ロシア)は国土が広くて、違う会場へは飛行機を含めた長距離移動が多かったのでそこまで数をこなせなかったじゃないですか。でもカタールはすべての会場を地下鉄ないしはメディアバスで移動できる。ワールドカップの試合でここまで撮影をできたのは初めてですよ。

二宮 撮影は1日1試合どころか、2試合が普通だったとか。

15日間で22もの試合を撮影できたのはカタール開催ならでは

 

高須 カメラマンは1日2試合、取材申請のエントリーができるんですね。その日の第1試合と第3試合とか、第2試合と第4試合とか、そういうことが可能でした。ただ、逆に言うと、カメラマンの申請がかなりの数になってしまうので(申請が)通らない可能性がかなりありそうだと事前にメディアオフィサーからの説明があったんですよ。だからとりあえず、いっぱい申請しておかなきゃっていう感じでエントリーしていたら、開幕戦のカタール-エクアドル戦以外はスムーズに入れることができて。だからちょっと意外ではあったんです。

二宮 毎日2試合となると、かなりきつそう。

高須 相当きつかったですよ。もちろんワールドカップの取材に来ているわけですからありがたいことなんですけど、正直ハードでしたね。僕と部屋をシェアしているカメラマンもみんな同じ感じでエントリーしまくっていたので、一様に疲れていました(笑)。

二宮 それではまず取材の裏話として、日本のグループステージの初戦、ドイツ戦を振り返ってもらいたいと思います。

高須 いつもはメディアセンターから出ているバスで試合会場に向かうようにしていたんですね。スタジアムの周辺を歩かずに済むし、すぐにメディアセンターに入れますから。翌日の該当試合においてどの場所で撮影できるかというカテゴリーのチケッティングもあって、実はやることが多いんですよ。でもこのときは日本とドイツの試合だし、スタジアムの外の雰囲気も撮っておきたいなと思って、地下鉄でハリファインターナショナルスタジアムまで行きました。

「メトロ〜ディスウェイ♪」と歌うように教えてくれる案内人も大会を盛り上げてくれた

 

二宮 僕は2011年に優勝したアジアカップ以来、カタールには行ってないけど、地下鉄まで出来ているとは思わなかった。

高須 僕もリオオリンピックのアジア最終予選以来だから6年ぶりくらい。確かに地下鉄は衝撃的でしたね。改札までのアプローチがかなり長いのがちょっと特徴的で。早めに出来た駅は飲食店やお土産の販売店があったりして、新しい駅には多分これから出来てくるのかなって感じです。

シラフでも盛り上がれるのはラテンならではのノリ

 

二宮 テレビのニュースで観ていると、ハリファスタジアムは試合前からかなり盛り上がっていたような。

高須 いや、全体的にはそこまでじゃないんです。テレビカメラを向けられた人たちは盛り上がってましたけど(笑)。ワールドカップの雰囲気って、試合の2、3時間前からアルゼンチンサポーターとかメキシコサポーターとか、歌ってみんなでワイワイ盛り上がっているのが当たり前。そういうのがなかったのでちょっと拍子抜けでした。でもよくよく考えたら、カタールは公共の場での飲酒が禁止されていますから、スタジアムでビールを飲めない影響も多分にあったように感じましたね。

二宮 試合を簡単に振り返ると前半は防戦一方で何とか0-1で折り返して、後半開始に冨安健洋選手を投入して3バックに変更。攻撃的なカードをバンバン切って、堂安律選手、そして浅野拓磨選手のゴールが決まって逆転に成功します。高須さんは出発前「浅野選手がやってくれそうな気がする」と言っていたのを思い出しましたよ。

今大会の躍進は浅野拓磨のゴールから始まった

 

高須 (ゴールの前に)2本くらい外したじゃないですか。でもシュートを打つことが大事だよなって思いながら撮っていたし、やってくれそうな雰囲気は感じていました。トラップもシュートも、あんな凄いものを見せられるとは思いませんでしたけど(笑)。ゴールシーンも運よく押さえることができました。

二宮 試合後の様子も映像で流れましたけど、選手たちがスタンドに挨拶に行ってましたよね? カメラマンさんが取り囲んでいてちょっとカオス状態にも見えましたよ(笑)。

高須 あれは大変だったんですよ。カメラマンのエリアに選手たちのほうから入ってきたので、僕たちからしたら撮るしかない。カメラマンもテンション上がっちゃっていますからね(笑)。僕も板倉(滉)選手が吠えているようなシーンを撮ることができました。

二宮 日本で観てあれだけ興奮したんだから現地にいる人の興奮度は凄かったでしょうね。ルームシェアの人たちで乾杯したいのにできないのが、ちょっと残念だったとは思うけど。

高須 お酒はなくとも盛り上がりましたよ。アパートに戻ると僕が牛ステーキ肉を焼いて、プチパーティーみたいな感じでやりました。ノンアルコールビールで祝杯もあげましたよ。代表チームだけじゃなくて、僕ら一部のカメラマンチームも勢いづきました(笑)。

二宮 最高の夜だったわけですね。じゃあ次はカタールでの生活について話を聞いていくことにしましょう。

第2話を見る

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

二宮 カタールワールドカップ取材、お疲れさまでした。日本代表とクロアチア代表のラウンド16を撮影してからの帰国 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

第2回の「超レア様」は、スポーツライターの木崎伸也さんのご登場です。何が超レアなのかって、ライター業と掛け持ちで本田圭佑選手が実質的な監督を務めるサッカーのカンボジア代表チームのスタッフを務めているのです! チームの外で取材する立場から、実際にチーム内部へ。一体どうしてそんなことに? 2020年9月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む