SPOAL

Discussion
ファインダーのムコウ スポーツカメラマン座談会 VOL.2

ゲスト  福田直樹(カメラマン)
パネラー 近藤俊哉(SPOALカメラマン)
パネラー 高須力(SPOALカメラマン)
司会   渋谷淳(SPOAL編集者)

「うまい写真だけでなく、ヘタな写真を見るのも大事」高須

高須 福田さんは編集を長くされていたから、いろんな人の写真を、うまい写真もボツ写真も見ているから、こういうのがいい、こういうのがダメというのが頭に入っていたので、写真を始めたときにスッとやれた要因なのかなと思いますね。僕もフォトエージェンシーで4年間、写真のセレクトのバイトをしてたんですよ。

近藤 最初から?

高須 大学出て1年間はバイク雑誌の編集者をしてたんですけど、これは違うと思って、スポーツの写真を撮ろうと思ったんですよ。それでエージェンシーに入って、昔のフィルムやネットの写真をセレクトして、キャプションをつけるという作業をずっとやってたんです。当時はサッカーが全盛で、月曜日になると世界中からドバっと写真が出てくる。

渋谷 かなりの量?

高須 ですね。そうやってたくさん写真を見ているとすっごいうまい人がいるんです。たとえばオールスポーツ(写真のエージェント、集団)。今はゲッティに吸収されたんですけど、ほんとにすごかったんですよ。圧倒的な写真のうまさというか。日本のスポーツ写真の「いつ、どこで、だれが、何をした」みたいのじゃなくて、ほんとに作品性が高くて、かつこれが有名選手の大きな舞台でそういう写真を撮ってくるというすごい集団だった。一方で、ものすごい下手な人もいる。

渋谷 ヘタな写真はスルーするわけですね。

高須 というかヘタな写真を見るってすごく大事なんです。これがヘタなんだと分かりますから。よく(写真がうまくなりたいなら)雑誌を見ろと言われましたけど、雑誌ってきれいなうまい写真しか載ってないじゃないですか。それだけ見てもうまくはならないんですよ。僕はそう思っているんです。あそこでうまい写真と下手な写真を4年間見たことで、僕がフリーになってある程度やれた要因なのかなと思ってますね。

福田 アメリカのスポーツの写真ってものすごくレベルが高いんですよ。

高須 高いですね。

福田 段違いに高いですね。使っている道具も違うし、撮り方も違うし、一人ひとりのステータスというか、考えているレベルも高いんですよ。日本とは相当違うと思いますね。

高須 たとえば野球とかでも日本だと撮れる場所って限られてくると思うんですよね。アメリカだとカメラマンが「ここから撮ったら最高の写真になるから、ここで撮らせてほしい」とか交渉するんですよ。キャットウォークみたいなところとか、理由をちゃんと説明して、それが通れば、それいこうぜみたいな感じで協力してくれるんですよ。日本だとそこは危ないとか、保険に入ってますか?とか、全然写真を撮らせてもらえないというか。

渋谷 みなさん平等にお断りしてるんです、みたいな。

高須 そうそう。

福田 ポケットウィザードを使って天井から撮ったりとか、いろいろなことをやってますよね。無線の撮影ですね。同調させて上から撮ったりするんです。

近藤 バスケのNBAのゴール裏から撮るのがそうですね。ダンクの迫力のある写真とか。

渋谷 それってけっこう昔からあるんじゃないですか?

近藤 だれかが始めたということですよね。カメラが進化したというのもあるけど。あそこにカメラを仕込みたいと考えた人がいたというのがポイントですよね。

福田 ボクシングでいうとパッキャオvs.ハットン(2009年5月2日、ラスベガスMGMグランド)のときに、パッキャオがハットンをバーンと倒した。あれを真上から撮ってすごくはまったんで、みんな一斉に始めたというのがありましたね。

高須 もしそういうのが日本でOKになるとしても、できるのはオフィシャルだけとか、スポンサー絡みだけとか限られた人になるんだけど、アメリカでNBAだったら日本のフリーランスの人がアピールしてもタイミングが合えばOKが出るんですよ。

近藤 日本なら高須さんにOKなのに何でオレにはOKじゃないんだ、という話になっちゃったりするから、許可するほうも一律になっちゃうんでしょうね。

福田 アメリカでは広報が前日に「ポケットウィザードつけますか?」とか聞いてくるんですよ。ぼくは一人なんで使ったことはないんですけど。助手がいるとやり取りしながらできるんですけど。それに心配性だからあんなやぐらの上にカメラをつけて、落ちてきてメイウェザーにあたったらどうしようとか思っちゃいますね(笑)。

渋谷 近藤さんはまた違った経歴ですね。

近藤 そうですね、僕は普通に大学の商学部を出て、そこから専門学校に行って、文藝春秋に98年くらいにアルバイトで入って、スポーツ写真というジャンルがあることも知らなかったんですよ。カメラマンはアイドルから事件までなんでも撮るものだと思ってましたから。そうしたら違いましたね。

渋谷 確かにそうですね。

近藤 先輩たちがフィルム、ポジで撮ってくるんですけど、それを切るのを手伝わされて、連続で撮った写真があって、「あ、ここなのか」というところを見たりして勉強になりましたね。それを4、5年やってカメラマンになったんですけど。僕はスポーツだけじゃなくて、化粧品を撮影したり、いろいろやりましたね。

「張り込みでは服に穴をあけて隠し撮りしたことも…」近藤

渋谷 張り込みもやったとか?

近藤 それは言えないですけど(笑)。

福田 スリルありそうですね。

近藤 いや、ただ建物の入口をずっと見てるだけとかですね。

福田 分からないからちょっと興味ありますね。

高須 大変ですよ。

福田 福山雅治の映画でカメラマンのありましたね。「SCOOP!」でしたっけ。

近藤 あれはちょっと大げさではありますけど、ああいう感じですね。望遠レンズだったり、カメラを服の中に隠すとか、道具を作らなくちゃいけないんですよ。

渋谷 作るんですか? 探偵みたいですね。

近藤 作りましたよ。服に穴あけたりして。カメラマンというより探偵の仕事ですね。スポーツと全然違うんですよね。

第3話を見る

2020年1月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

ゲスト  福田直樹(カメラマン)パネラー 近藤俊哉(SPOALカメラマン)パネラー 高須力(SPOALカメラマ […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む