SPOAL

Discussion
エンタメ大百科×マニアック「ホペイロの憂鬱」VOL.2

近藤 スパイクを通じて永井大さん演じる元日本代表選手のケガを、ホペイロ役の主人公、白石隼也さんが分かってしまうというシーンがありましたよね。それは別として、ホペイロにスパイク管理を任せない選手っているんですか?

二宮 スパイクを選手に管理させているクラブももちろんあります。一方でホペイロがすべて管理しているところでも、預けない選手だっていましたよ。これはホペイロに任せられないということじゃなくて、自分の道具だから自分でやったほうがいいという理由だと思いますね。

近藤 差し支えなければ、誰なのか知りたいですね。

二宮 たとえば横浜F・マリノス時代の中村俊輔選手がそうでした。スパイクを練習前日にホペイロに預けて、試合会場に運んでもらうだけ。管理は彼自身がやっていたんです。先ほど紹介したF・マリノスの緒方圭介さんがホペイロになる前に、山崎慎さんという方がやっていたんですけど、この人がまた愛情たっぷりにスパイクを管理するんですよ。中村選手にもそれが伝わって、次第に自分のスパイクを任せるようになったんです。

近藤 それは凄い(笑)。

二宮 中村選手って前半と後半でスパイクをよく変えるんですよ。知ってました?

近藤 いや、全然。後半を新鮮な気持ちでプレーするためですか?

二宮 本人曰く、かなり汗をかくためらしいです。キックに微妙な影響を及ぼさないためだとか。試合には10足ほど準備しているそうです。あくまでF・マリノス時代の話ですけど。スパイクを本当に大事にする人で、5年以上使っている革製のスパイクもありました。長年使うからプラスチックの部分がちょっと欠けてしまうこともあるんですよ。そこを山崎さんがホームセンターで買ってきたパテで丁寧に補修していました。

近藤 そうやって信頼関係が生まれていくんだなあ。

二宮 ある試合の前日に中村選手から「シン、明日の試合でFKが決まるように磨いといて」と山崎さんが頼まれたそうなんです。「FKが入るように磨いておきました」と返したら、本当にFKが入ったというエピソードがありました。

近藤 ネタバレになっちゃうからあれですけど、映画でもホペイロの思いが、ある選手に伝わってゴールになるっていうシーンがありましたよね。

二宮 ホペイロもチームの一員。選手が活躍したり、チームが勝利を挙げたりすることがホペイロの何よりの喜び。そこはこの映画からも伝わってきました。

近藤 J3が舞台で、ビッグカイト相模原はSC相模原をモデルにしている、と。全部リアルっぽく見えたんですけど、サッカーをよく取材している二宮さんから見て「ここはリアルじゃないな」と思えたところを知りたいんですけど。

二宮 まず河川敷のグラウンドでチームが練習していましたけど、ファン、サポーターがピッチ横で見ていましたよね。

近藤 その場で女の子がサインをお願いしていました。

二宮 あれ、危ないです。ボールが飛んできたりしますから。コロナ禍前だとファンサービスは、練習がすべて終わってからファンサービスの時間をつくるのが普通。あれは非リアルかな、と。ただ小説は2010年に発表されていますし、モデルとなったSC相模原は当時神奈川県リーグですから、そういったほのぼのとしたクラブだったんだろうなとは感じましたね。

近藤 映画を観て素朴な疑問が一つあったんですけど、聞いていいですか?

二宮 もちろん、もちろん。

近藤 水川あさみさんがクラブ広報を務める役でしたけど、クラブ広報ってあんなにホペイロとコミュニケーションを取るのかなって。

二宮 あれはどっちかと言ったらリアルだと思いますよ。

近藤 えっ、そうなんですか。

二宮 クラブ広報もホペイロも選手と接する機会が多いじゃないですか。だから選手情報の共有と考えれば、コミュニケーションも自然と多くなるはず。ましてや小さなクラブという設定ならスタッフも一人何役とこなしますし、コミュニケーションは密になるようなイメージ。

近藤 クラブの社長とホペイロのコミュニケーションも密でした(笑)。

二宮 確かにそっちはさすがにあまりリアルじゃないかも(笑)。近藤さんにもマニアックな視点から一つお願いしたいのですが。

近藤 内容のマニアックなところはむしろ二宮さんのほうだと思うのでカメラマンの立場から一つあるとしたら、試合の撮り方がちょっと面白かったな、と。

二宮 と言いますと?

近藤 センターサークルからドローンのカメラが真上に上がっていくようなカメラワークがあって、それは今まであまり見たことがなかったので新鮮でした。

二宮 なるべく実際の試合映像に近づけたいみたいな意図を感じました。ただプロのサッカー選手がやるわけではないので、そのあたりの難しさはあったと思いますね。

近藤 本物のような迫力あるプレーシーンとなると、難しいところはありますよね。

二宮 でもJリーグの試合の雰囲気は出ていたんじゃないですかね。横断幕、サポーターを含めて、リアルを大事にしようという感じは伝わってきましたよ。ただ、一番ビックリしたのは……。

近藤 それ、聞きたいです。

二宮 サポーターのリーダー役がプロレスラーの村上和成選手なんですよね。かつては小川直也さんのパートナーとして人気でした。

近藤 最初に登場するんですよね。トラメガ持って応援して。

二宮 レスラーとしてのニックネームが〝平成のテロリスト〟。試合中にスタンドから降りて乱入してくるんじゃないかとヒヤヒヤしましたよ。

近藤 いい味を出してましたね。あるものを〝つるし上げ〟にしたところに〝平成のテロリスト〟感がちょっと出ていましたが(笑)。もしまだ映画を観ていない方がいらっしゃったら、ぜひそこを注目していただけたら。

二宮 乱入してこないか心配でたまらなかったので「ホペイロの憂鬱」なのかと一瞬、思ったんですが。

近藤 なわけないでしょ!

二宮 この映画を観て、また相模原ギオンスタジアムに行きたくなりました。

近藤 ぜひ行ってみましょう!

エンタメ大百科×マニアック「ホペイロの憂鬱」 終わり

2022年10月公開

New Arrival

すべて見る
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

近藤 スパイクを通じて永井大さん演じる元日本代表選手のケガを、ホペイロ役の主人公、白石隼也さんが分かってしまう […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む