SPOAL

Entertainment
しぶさんぽ 湘南編 VOL.3

湘北と陵南の死闘、会場のモデルとなった平塚総合体育館へ

14回目を迎えたしぶさんぽの目的地は湘南。バスケットボール漫画の金字塔『スラムダンク』ゆかりの地や、江ノ島ヨットハーバーを訪れた私、渋谷淳と近藤カメラマンは江ノ島駅前でラーメンを食べて充電完了。再び江ノ電に乗り、藤沢経由で平塚へと向かった。

平塚駅からはバスに乗って平塚総合運動公園へ。この広大な公園にはさまざまなスポーツ施設があり、数々のドラマが繰り広げられてきた。まずはバス停からは奥に位置するトッケイセキュリティ平塚総合体育館に行ってみよう。

トッケイセキュリティ平塚総合体育館

 

この体育館は今回のテーマである『スラムダンク』で、湘北が神奈川県大会の決勝リーグで陵南と対戦した舞台のモデルとなっている。ライバル陵南との死闘は『スラムダンク』の前半部分のクライマックスだ。

泣けるシーンは数え切れないほどある。陵南戦は最後、赤木武憲のシュートが落ちたとところを、桜木花道がリバウンドを取ってそのままダンク! 「戻れ!! センドーが狙ってくるぞ!!」と吠えたところでタイムアップだ。悲願の全国大会出場を決めたキャプテン赤木の顔が涙でぐしゃぐしゃになる。桜木が「さぁ、整列だ」と赤木の肩を抱くシーンは思い出すだけでも涙ものである。

ちなみにこの体育館では現在、Bリーグの横浜ビー・コルセアーズがホームゲームを行うというからバスケとの縁を感じずにはいられない。卓球のTリーグでも会場として使用されることがある。

体育館の前で物思いにふけったあとはレモンガススタジアム平塚に向かった。ちなみにネーミングライツを取得しているレモンガスとは平塚市に本社を置くガス会社。トッケイセキュリティとは同じく平塚に本社を置く警備会社で、正式名称は株式会社特別警備保障という。

レモンガススタジアム平塚、ベルマーレのエンブレムが輝く

 

こちらは言うまでもなくサッカーJリーグ、湘南ベルマーレの本拠地だ。主のいない静かなスタジアムを訪れると、入口に「8月21日 湘南ベルマーレvs.鹿島アントラーズ」の看板が(この試合は1-1のドローだった)。8月26日現在、ベルマーレはJ1の18チーム中15位で降格圏内。がんばれ、ベルマーレ!

湘南ベルマーレの本拠地レモンガススタジアム、名勝負の平塚球場

少し歴史も知りたいと思い、湘南ベルマーレ公式サイトの「ヒストリー」をのぞいてみると――。

1968年 栃木県那須で藤和不動産サッカー部として創部。
1971年 日本サッカーリーグ(JSL)1部昇格。
1973年 JSL4位(10チーム中)。セルジオ越後と中村勤がベストイレブンに選出。
1975年 藤和不動産からフジタ工業へチームを移管。

と、成り立ちはこんな具合。そうかあ、最初は藤和不動産だったのか。私が育ったマンションが藤和不動産の物件だったので、同社にはなんだか親しみを感じる。そしてセルジオ越後さん! 日系ブラジル人のセルジオさんは当時、JSL初の「元プロ選手」として注目を浴びた。これからも日本のサッカーを厳しく、温かく見守ってください!

で、このあとチームは低迷期に入るものの、1993年のJリーグ立ち上げ時に正式加盟が決まり、翌シーズンからベルマーレ平塚としての活動が始まった。私がよく覚えているのはやはり中田英寿さんたちが活躍した90年代だ。98年のワールドカップにはベルマーレから中田、呂比須ワグナー、小島伸幸の3選手が日本代表に選出。洪明甫が韓国代表で同大会に出場している。いや~、ベルマーレ、豪華でした! 黄金時代よ、再び!

バッティングパレス相石スタジアムひらつか

 

レモンガススタジアム平塚をグルッと回ると、この日の最終目的地であるバッティングパレス相石スタジアムひらつか(旧平塚球場)が現われる。こちらは平塚市に本社を置く相模石油株式会社がネーミングライツを取得し、同社が経営するバッティングセンターの名前を球場名の冠とした。

この球場はプロ野球の横浜DeNAベイスターズの二軍戦が組まれているほか、神奈川県の高校野球でお馴染みの会場となっている。では平塚球場の名勝負とは? 今回2度目の登場、神奈川新聞のウェブサイト「カナロコ」に発見しました!

タイトルは「限界を超えた投手戦 厚木・川村丈夫、川崎北・河原純一」だ。1990年夏の神奈川県予選準々決勝である。

川村とはのちに横浜ベイスターズで活躍したあの川村であり、河原とは巨人、西武、中日と渡り歩いた河原のことだ。決して強豪校とは言えない県立高からプロ選手が生まれるだけでもすごいことだし、その2人が「限界を超えた投手戦」を繰り広げたというのだから興味を引かれる。

両投手は互いに譲らず1-1のまま延長戦へ。延長16回、川崎北が厚木から2点を奪い、その裏を河原が締めて熱戦を制したという。ちなみに「カナロコ」の記事は有料会員限定。ぜひ会員になって最後まで読んでください!

ちなみに高校野球漫画といえば、今年1月に亡くなった水島新司先生の野球漫画、週刊少年チャンピオンで1972年に連載が始まった『ドカベン』が横綱だろう。明訓が神奈川県の高校という設定で、漫画には県内球場が登場する。大和市にある大和球場は現在、山田太郎や里中智のブロンズ像が建立され、「ドカベンスタジアム」として親しまれている。興味のある方はぜひ足を運んでみてほしい。

ようやく足を冷やしてさんぽを終えた

 

球場を見学した私たちは、球場脇の水遊び場でズボンの裾をまくり、疲れた足を水にひたしてしばし涼をとった。さあ、今回のさんぽもそろそろ終わりにしよう。ほうほうのていで帰宅し、スマホを調べて見ると、この日の歩数は過去最高を更新する2万780歩!

真夏に組むスケジュールではなかったなあ~。危ない、危ない。すいません、近藤カメラマン、次回はもっと綿密に計画を練ります!

おわり

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

湘北と陵南の死闘、会場のモデルとなった平塚総合体育館へ 14回目を迎えたしぶさんぽの目的地は湘南。バスケットボ […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回はパリオリンピックにちなんでフランスにゆかりのある東京日仏学院を最初に目的地に選んで散歩をスタート。偶然見つけた“サムライ施設”に立ち寄ったあとは、神楽坂から早稲田へ足を伸ばし、スポーツとまた出会う。炎天下の東京を歩き続けたSeason17――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

好評連載「マニアックモノガタリ」今回は写真、映像業界なら誰でも知っている『粘着テープ』にスポットライトを当ててみたいと思います。裏方中の裏方。キングオブ小道具。その便利さに誰も異議を唱える人はいないかと。さあ、マニアックの扉を開きましょう!2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む