SPOAL

Entertainment
しぶさんぽ Season12 VOL.1

西武ライオンズの本拠地、メットライフドーム

2021年の暮れ、私、渋谷淳とカメラマンの近藤俊哉は所沢、狭山丘陵を訪れた。理由は「2人の自宅に近いから…」というのはその通りなのだけど、所沢といえば何と言ってもメットライフドーム(西武ドーム)がある! さらにはトトロの森に足を伸ばして「自然に触れる」も今回のテーマにした。

予定したコースはメットライフドームに始まり、多摩湖(村山貯水池)をグルッと回って、トトロの森、早稲田大学所沢キャンパスまで足を伸ばすというもの。もちろん歩いてはいけないし、公共の交通機関も使いづらい。そこで考えたのが自転車だ。電動アシスト付き自転車をレンタルして、スイスイと丘陵地を走れば気分のいいこと間違いなし。調べてみると、狭山丘陵はサイクリングにピッタリというではないか。

アプリを使って自転車をレンタルしたのだが…

 

ところが――。

レンタル自転車のアプリから自転車を予約し、ワクワクしながら西武球場前駅で自転車を選ぼうとすると、なんと自転車の電池残量は30%が1台、ほかの数台はすべて0%…。う~ん、これはちょっといただけない。スマホで検索してみると他のステーションに自転車がありそうなので、そこまでアシストなしで移動して乗り換える、というプランを立ててみた。問題はひとまず置いといて、スタート地点でメットライフドームを味わおう。

プロ野球、埼玉西武ライオンズの本拠地、メットライフドーム。メットライフ生命がネーミングライツを取得して現在の球場名になったのが2017年のこと。これに合わせて大規模な再整備が17年から21年にかけて行われたというだけあり、球場の周辺はなかなかきれいでオシャレな印象。感心していると近藤カメラマンがドームを見上げながらつぶやいた。

「私、小学生のころにライオンズ友の会に入っていたんです」

メットライフドーム。人はいなくとも野球場はテンションが上がる

 

なるほど、近藤カメラマンのふるさとは所沢の少し南にある東京都小平市だ。きっとクラスの何%かはライオンズ友の会に入っていたに違いない。ちなみに私は関西に住んでいた小学校2年生のとき「阪神子どもの会」の会員だった。当時の私は阪神ファンではなく、ヤクルトファン。それでも入りたくなってしまうのが、子どもたちのあこがれ、プロ野球チームの力なのだろう。

「で、近藤さんがよく見ていたのはだれのとき?」
「そうですね~、私は石毛とか、清原とかの時代ですね。あとは松沼兄弟…とか?」

渋いな~、近藤さん。素晴らしいですよ、松沼兄弟!

私は真っ先に“アニヤン”のチョビヒゲを思い出し、プロ野球選手らしからぬ細身の体とアンダースローのピッチングフォームを脳裏に映し出した。まだメットライフドームでも、西武ドームでもなく、屋根のない西武ライオンズ球場だったころの話だ。

アニヤンこと兄の松沼博久さんは1980年代に西武で活躍した投手でプロ通算112勝。弟のオトマツこと雅之さんも西武一筋で69勝を上げた。黄金時代、スターぞろいの西武にあって2人は決して主役でなはなかったが、確かな存在感は十分にインパクトがあったと言えるだろう。

栄光のチャンピオンフラッグ

 

松沼兄弟の力投、そして平成の怪物

個人的に西武球場で最も印象深いのは1989年10月12日のパ・リーグ天王山、西武×近鉄のダブルヘッダー、近鉄のラルフ・ブライアントが放った奇跡の4連発だ。あのときのブライアントには震えた! ライオンズの本拠地で不謹慎ながら、やっぱり「神様、仏様、ブライアント様」(スポーツ新聞の見出し)なのである。

後日、編集者の二宮寿朗くんにも西武ライオンズの思い出を聞いてみた。

「スポニチの整理記者だった時、松坂大輔の入団記者会見の記事で1面を組ませてもらったことがあるんですよ。あれは1998年かな。そのあと外勤の記者になったからよく覚えてますね」

横浜高で“平成の怪物”と呼ばれた松坂大輔さんは西武ライオンズからドラフト1位指名を受けたのが98年のこと。翌年からの大活躍、さらいは海を渡ってメジャーリーグでも豪腕をうならせたのはご存知の通りだ。そして21年、最後は古巣のライオンズで20年に及んだ現役生活に別れを告げた。

引退試合がメットライフドームで行われたのが10月19日だから、今回のさんぽからほんの2ヶ月前の話。引退試合での投球はわずか5球でフォアボール。けがに苦しみ続け、最終登板の球速は最高で118キロだった。人気のない真冬の球場を眺めながらあのシーンを思い返すと、グッとこみ上げてくるものがあった。

いかん、思い出にひたりすぎてしまった。先を急ごう。

メットライフドームの横には「都心のすぐそばに本格ゲレンデ」がキャッチフレーズの狭山スキー場がある。目を向けるとスキー板を背負って楽しそうな家族連れが何組か見えた。

こちらは狭山スキー場

 

この屋内スキー場、オープンはなんと1959年というからずいぶん古い。開業式では高松宮夫妻がテープカットを行い、なんとあのトニー・ザイラーが初滑りをしたらしい。あのザイラーとは、56年コルチナ・ダンペッツオ五輪のアルペンスキーで回転、大回転、滑降の3種目で金メダルを獲得したオーストリア選手で、俳優としても活躍した。

この大会で日本人初の冬季五輪メダルに輝いたのが、ザイラーに次いで回転で2位に入った猪谷千春さん。のちに国際オリンピック委員会(IOC)の副会長まで務めた人物である。そういうこともあって当時、ザイラーの日本での知名度はかなり高かった。

余談になるが、屋内スキー場と言えばザウスを思い出す。多くの若者がゲレンデに足を運んでいた1993年、千葉県船橋市にオープンした巨大な屋内スキー場だ。テレビCMでガンガン流れていた山下達郎の「湾岸スキーヤー」が耳によみがえった人もいるのではなかろうか。しかし、ザウスはスキー人気の陰りとともに2003年に閉鎖。今、関東に残っている本格的屋内スキー場はこの狭山スキー場だけとなっている。

冬の日差しが少し温かくなってきた。
さあ、サイクリングに出発だ!

第2話を見る

2022年1月公開

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

西武ライオンズの本拠地、メットライフドーム 2021年の暮れ、私、渋谷淳とカメラマンの近藤俊哉は所沢、狭山丘陵 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回はパリオリンピックにちなんでフランスにゆかりのある東京日仏学院を最初に目的地に選んで散歩をスタート。偶然見つけた“サムライ施設”に立ち寄ったあとは、神楽坂から早稲田へ足を伸ばし、スポーツとまた出会う。炎天下の東京を歩き続けたSeason17――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

好評連載「マニアックモノガタリ」今回は写真、映像業界なら誰でも知っている『粘着テープ』にスポットライトを当ててみたいと思います。裏方中の裏方。キングオブ小道具。その便利さに誰も異議を唱える人はいないかと。さあ、マニアックの扉を開きましょう!2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む