SPOAL

Entertainment
エンタメ百科xマニアックモノガタリ 映画『ロッキー』VOL.2

二宮 エイドリアーン!

近藤 もう叫ばなくていいです(笑)。

二宮 つい、出ちゃうんです、すみません(笑)。出会いですよね。第一作の公開から随分経って、中学生のときにテレビで観たはず。感動しまくりましたね。後に僕がボクシング好きになる一つの要素になったのは間違いないです。ペットショップで働くエイドリアンを好きになって無名のボクサーが世界チャンピオンに挑戦するというストーリーにも惹かれたし、必死にトレーニングしていく姿、そして迫力あるボクシングシーン、耳に残る音楽……。完璧にやられましたね。

近藤 好きなシーンは?

二宮 エイドリアーン!

近藤 最後のシーンね。聞いた僕が馬鹿でしたよ。

二宮 怒らないで(平謝り)。ちゃんと答えます。子供ながらに超インパクトがあったのは、ジョッキに生卵を入れて一気に流し込むシーン。当然、やりましたよ。1回ですぐやめましたけど。フィラデルフィア美術館の階段を駆け上がっていくのも、部活の階段トレーニングで真似ていましたし、相当に影響を受けています。

生卵はロッキー ゆでたまごは板東英二

 

近藤 真面目な話をしますと、ちゃんと練習をしなきゃ強い者には勝てない。努力しなきゃ夢はつかめないみたいな教えがありましたよね。

二宮 僕も学びました。努力、友情みたいなところは少年ジャンプ、ロッキー、そしてジャッキー・チェンでした。

近藤 ジャッキー・チェンですか?

二宮 とにかく僕、ロッキーに出会う前は「酔拳」が好きで好きで。才能はあるけど本気で取り組まない→鼻を折られる→名伯楽のもとで鍛錬する(音楽もアゲアゲに)→メッチャ強くなる。この好物パターンがロッキーにもありましたから。

近藤 分かるような、分からないような(笑)。ただ、このロッキーがボクシングに関心を持つ一要素だったとなると、将来の仕事にもかかわっているという……それって凄いことですね。

二宮 ロッキー・バルボアを、実在するボクサーだと勘違いしていて「ボクシング世界チャンピオン列伝」みたいな雑誌を高校生になってから買ったんですよ、確か。そうしたらロッキー・マルシアノという無敗で引退した伝説のヘビー級チャンピオンがいて、イタリア系アメリカ人で好戦的なファイトスタイルだと。ああこの人をモチーフにしたんだなと理解しましたよ。

近藤 調べたり、興味を持ったりするきっかけを与えたくれたわけですね。

二宮 近藤さんは第一作にはどのような感想を?

近藤 二宮さんが言ったトレーニングのくだりは印象として強いですね。あとはやっぱりアポロの存在。背広を着た紳士のイメージで、でも試合になったら星条旗の入ったシルクハットやトランクスでド派手ないで立で。スポーツってエンタメの要素が大事なんだなって。

二宮 僕はそれを1984年のロサンゼルスオリンピックで初めて知ったクチ。空から人が降りてくるなんてスゲエって。アメリカのプロスポーツはこうなんだよって、その前にロッキーという作品が教えてくれていたんですよ。

ドン・フライのパンツでもおなじみ、スターズ&ストライプス

 

近藤 今、ボクシングを書く立場になってみて、ボクシングシーンについてはどう思います?

二宮 以前近藤さんと話をしたジェイク・ラモッタをロバート・デニーロが演じた「レイジングブル」はリアル志向でしたが、ロッキーはエンタメ志向が強いですよね。殴るか殴られるかで、ほぼディフェンスが機能してない。それに普通、ヘビー級のパンチは一発いいのが入ったら大体終わりですから。そこは割り切って観たほうがいい。ただ、アポロ役のカール・ウェザースも元NFLのアスリート。言うまでもなく2人のファイトには迫力がありましたよ。

近藤 あのころは15ラウンド制だから、あの打ち合いをずっと続けるなんて持ちませんよね。ただ「レイジングブル」はすべてのパンチの音が違っていて、スイカを叩いたり、肉を叩いたり、組み合わせたりと凄くこだわっていた。ただロッキーシリーズは、どれもバシバシ系の音で、そこは迫力重視っていうことだったんですかね。どちらが良い、悪いではなくて。

二宮 じゃあロッキーはリアル系じゃまったくないのかと言ったら、そうでもない。試合そのものの表現方法は別として、たとえば老トレーナー、ミッキーとのトレーニングには説得力がありました。さっき近藤さんが言ったように、それくらいガンガンやらないとダメっていう世界であることはリアル。ミッキーもいいですよね。元世界チャンピオンという肩書きで、ロッキーのレベルアップに説得力を持たせている。エイドリアンの兄でマネージャーのポーリーはダメな人間だけど、ミッキー役を演じるバート・ヤングにはボクシング経験がある。ヤングにもちょっとした演出のアイデアとかもらっていたんじゃないかって勝手に想像しますけど。

近藤 海兵隊でやっていたみたいですね。ポーリーとミッキーは、極めて重要な役回りでしたね。第一作は、今観ても凄く面白いですよ。ただロッキーの声が聞き取りにくいのが、気になるくらいで。

二宮 アポロとのリマッチになる「2」も、ミッキーが天国に旅立ってからミスターT演じるクラバー・ラングにリベンジする「3」も面白く観ましたよ。

近藤 「3」で言えば、異種格闘技戦でハルク・ホーガンが出てきた。体の大きさの違いに驚きましたね。ホーガン、でかい!って。

二宮 僕も同じことを思いましたよ。

近藤 「3」でマニアックな情報を一つ!

二宮 おっ、振るの忘れてた(笑)。

近藤 「2」と「3」ではスタローンの肉体のつくり方が違うんですよ。

二宮 まったく知らなかった情報!

近藤 「3」では併行して「ランボー」も撮っていたので、凄く引き締まっているんです。

二宮 全然、気がつかなかった。

近藤 あとマニアックでも何でもないんですが、名曲「アイ・オブ・ザ・タイガー」はこの「3」からですね。

二宮 第一作からじゃなかったんだ。もうね、いろいろと記憶が混ざり合ってます(笑)。

第3話を見る

2023年10月再公開

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

二宮 エイドリアーン! 近藤 もう叫ばなくていいです(笑)。 二宮 つい、出ちゃうんです、すみません(笑)。出 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回はパリオリンピックにちなんでフランスにゆかりのある東京日仏学院を最初に目的地に選んで散歩をスタート。偶然見つけた“サムライ施設”に立ち寄ったあとは、神楽坂から早稲田へ足を伸ばし、スポーツとまた出会う。炎天下の東京を歩き続けたSeason17――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

好評連載「マニアックモノガタリ」今回は写真、映像業界なら誰でも知っている『粘着テープ』にスポットライトを当ててみたいと思います。裏方中の裏方。キングオブ小道具。その便利さに誰も異議を唱える人はいないかと。さあ、マニアックの扉を開きましょう!2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む