SPOAL

Discussion
ボクシング専門誌を語ろう VOL.2

出席者
ボクシング・ビート編集長 島篤史
SPOAL 渋谷淳
SPOAL 二宮寿朗

希望していた書き手ではなく編集者に、結果的に「向いていた」

二宮 島くんが当時のワールド・ボクシング(ボクシング・ビートの前身)に入るために前田衷編集長を後楽園ホールの下で出待ちしたという話は聞きましたけど、実際に仕事を始めたのはいつなんですか?

島  西岡利晃(元WBCスーパー・バンタム級王者)-ウィラポン第4戦、仲里繁(元東洋太平洋スーパー・バンタム級王者)-ラリオス第2戦、あと戸髙秀樹(元WBAスーパー・フライ級王者&WBAバンタム級暫定王者)-サラテ戦というトリプル世界戦をさいたまスーパーアリーナでやったんですよ。そのときに手伝いみたいな感じで入れてもらって西岡選手の控え室に行ったことを覚えています。

渋谷 2004年3月6日だね。検索したら出てきた。

島  その半年くらい前に、西岡、本田秀伸(元日本ライト・フライ級王者)、戸髙の3選手が出場して両国国技館でトリプル世界戦をやっているんですけど、そのときはチケットで入りました。だから働き始めたのはその間ですね。

渋谷 正確な記憶だね。そのトリプル世界戦は2003年10月4日です。

二宮 僕はちょうどサッカー担当でボクシングから離れてたときだ。

渋谷 そう考えると島くんのボクシング編集者スタートは、私がボクシングに関わりはじめたときとけっこう近いね。私は2001年からだから。でも島くんはもともと書きたかった人でしょ? 編集の仕事をして「ちょっと違うな」とは思わなかった?

島  編集って細かい仕事が多いですからね。写真を選んだりとか、いろいろアレンジしたりとか。書きたい人は編集に向かないとだれかが言っていましたけど。

渋谷 オレはダメなんだ。

島  僕は書く方が好きで入ってるんですけど、編集のほうが自分に向いてるって無理にでも思うようにしましたね。でも、実際にやってみて細かいことをやるのが嫌いじゃないんですよ。ここにちっちゃい写真入れてとか。だからまあまあ向いてるほうだと思いますね。

二宮 専門誌のいいところはちっちゃい写真を入れるとか、細部にこだわりがあるところだと思う。

島  やっぱり説明しちゃいたいんですよね、ちっちゃい写真で。

二宮 でもいきなり編集部に入って1から10まで教えてもらえないのでは?

島  ボクシングの取材現場でこういうことをしちゃダメだよというのは教わりましたけど、編集を教えてもらったっていう記憶はあんまりないですね。見る、見る、見るです。本の作り方はバックナンバーを見て「ああ、こういうふうに作るんだ」と学んでいった感じです。僕、バックナンバーを見るのが今でも好きなんですよ。

二宮 なぜ?

島  単純に昔と今がつながるじゃないですか。今チャンピオンになっている選手が昔はこういうことやりよったんやとか。そこは専門誌のいいところだと思います。

渋谷 世界チャンピオンが日本チャンピンのときの記事があって、日本チャンピオンになる前に新人王になったときの記事があって。アマチュアをやっていればアマチュアの記事があって。ひょっとすると「うちのホープくん」とかで子ども時代の写真と記事があったりするからね。そこは分かる。はまっていったんだなあ、島くんは。

島  まあ、希望して入りましたから。

編集者歴20年で雑誌消滅のピンチも経験

渋谷 話がいきなり変わっちゃうけど、ビートって経営的な危機もあったと思うんだけど。「ボクシングワールド」(ワールドボクシングから雑誌名変更)がなくなって、出版元が代わって「ボクシング・ビート」に生まれ変わったときはけっこう危機感があった? ビート第1号が2009年8月号。今日持ってきたけど。

島  僕が働き始めて5年くらいしたときですね。このときは結局1号だけ、2009年7月号が出なかったんです。でもこのころウェブサイト(ブログ)を編集部で始めていたので日々の取材はしてましたし、前田衷編集長も思いのほか早く新しい版元を見つけてきてくれたんで、あまり「大変だった」という記憶はないですね。まあ、僕も若かったというのはありますけど。

渋谷 少し編集の中身に話を移していきたいんだけど、これまで会心の企画というか、専門誌ならではの記事というので覚えているものはある?

島  目次も見ていろいろ考えたんですけど、それぞれに思い出があって「これ」っていうのはなかなか挙げられないですね。それこそこの2009年8月号で「暫定王者はいらない」という企画をやって、これは反響がありました。当時ボクシングファンからも「おっ」って言われた記憶がありますね。しかも「暫定王者はいらない」の企画で暫定王者の名鑑を載せるという。意味分からないですけど(笑)。

二宮 確かに意味分からない(笑)。

渋谷 でも、先見の明はすごい。暫定王者をバンバン作ってさんざん批判を浴びたWBAが最近になって暫定王者をすべて廃止する方針を打ち出したんだから。

二宮 ビートの企画がWBAまで届いた!

島  いやいや、10年以上たってますから(笑)

二宮 WBAに届いたかどうかは別にして、こういうオピニオンがあるのが専門誌の役割というか、いいところだと思う。新聞だとオピニオン系を大きく避けないから、ビートの記事を見て「こういうこともやらなくちゃいけないんだな」と思ったもの。

渋谷 これ、何気なくやってるけど、実際に日本人選手で暫定王座を獲得した選手もいるわけだから、そのあたりを考えるとデリケートだよね。こういう企画をやって、暫定王者の選手から「ビートさん、僕なんか取材するんですか? 暫定王者なんですけど」とか嫌み言われることあったんじゃない?

島  この企画はもちろん日本人暫定王者がいないタイミングでやってます(笑)。

渋谷 そういうところがまたうまいんだ。

二宮 でも、暫定はあれだけ乱立して、本当に必要なのかと思っていたから企画にしたということだよね? あのころの暫定王者は何でもアリになってたから。王者と暫定王者が同じリングで防衛戦をするとか。本来、暫定王者は正規王者がけがで防衛戦ができないとか、正当な理由があって設けられるものだからね。

島  そうなんですよ。すべて企画について言えるんですけど、ボクシングファンがぼんやり思っていること、「こうなんちゃうかな」と思っていることを素朴に形にするというスタンスですね。

第3話を見る

2021年11月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

出席者ボクシング・ビート編集長 島篤史SPOAL 渋谷淳SPOAL 二宮寿朗 希望していた書き手ではなく編集者 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む