SPOAL

Entertainment
山を歩こう。写心家 山口裕朗 VOL.1

“写心家”山口裕朗がゆる~く山を歩く!

47歳、中年写真家の山口裕朗と申します。初めてお目にかかりますので、まずは自己紹介をさせてください。
山口裕朗と書いて、ヤマグチ ヒロアキと読みます。
様々な対象を撮影していますが、ボクシングマニアや関係者の方は、ボクシングの写真を撮影している元プロボクサーと認知してくれているのかもしれません。

ボクシングの取材を通して知己を得たSPOALの皆様と話している時に、「グッチ、山もスポーツだよ。山のことで何か書いてみなよ」と声をかけていただいたのがきっかけで、単純な私はすっかりその気になったと言うわけです。

ライフワークとして、狩猟・マタギといった撮影を13年ほど前にはじめました。
高い山の頂を目指すわけではなく、森の中を熊や鹿や猪といった獲物を探しながら猟師さんと一緒に歩き、その取材は今も続いています。

森歩きのお話も追々記すとして、まずは、この数年で愛好者が急増している山登りと写真撮影のことを綴っていけば、ビュアー数も増えるのではないかとあざとく考え、まずは森より登山関係で攻めていこうと思います。それでは初めての登山の話から――。

ヒザがズタズタになった兄との北八ヶ岳縦走

初めて高い山を登ったのは11年前、2010年のこと。
山口家のルーツは長野県にあり、毎夏恒例の祖父母の墓参りに詣でた時、「ロープウェイを使わず北横岳から蓼科山まで縦走してみないか?」と実の兄に声をかけられたのがきっかけでした。

振り返れば、いつも見上げている八ヶ岳の山々に登った事はないし、30代半ばになったものの、「そんなに衰えてないじゃろ。」と確認したい気持ちもあり、兄の誘いを軽い気持ちで受けました。多少は山を歩くようになった今になってみると、初めての登山にしてはハードな計画に乗っかってしまったものだと思います。

夜明け前の薄暗い森の急登から北横岳目指してスタート。
歩き方や休み方も栄養補給のタイミングも、何もわからぬまま、元アスリートの体力に任せてグイグイと登り、北横岳から大岳、双子山から大河原峠まで順調にフンフンと鼻歌混じりに山歩きを楽しみ、最後のピーク、蓼科山に登っているあたりから膝の異変に気がつきます。

鼻歌まじりのフンフンは、ひとみ婆さんよろしくファンファンとなり、山頂に至る頃にはフィーフィー言う余裕もないほど膝が痛くなってしまいました。膝イズオーバ~、泣くな男だろぉ…。

敬愛するプロレスラー、両膝に人工関節を入れた武藤敬司の膝の痛みはどれほどだったか…。霧中を夢中に歩きながらそんなことを考え、辿り着いた山頂は霧で真っ白。眺望というご褒美なしの苦役登山…。

下山を開始しますが、私より4つ上の兄はぴんぴんしているのがしゃくにさわります。
「おおっ!こんなところにかわいいキノコがあるぞ」
などと言って、私のファンファンの気を紛らわそうと、生まれてこのかた30数年、一度も見せたことのない兄の優しい気遣い。

子供の頃に、細い壁の上を歩かされて転落した時の膝の痛み。無理矢理探検させられたドブ川の強烈な匂い、幼馴染のリョウくんと私は兄への数々の恨みを忘れません。「こんな程度の優しい気遣いなんかで相殺できないんだかんな!」と兄への恨み言をブツブツ心中呟き、膝の痛みを紛らわせ、薄暗くなり始めた頃になんとか下山したのです。

その夜はひたすらアイシングをするはめになるという痛いデビューでした。
ギリギリの状態で歩を進めようとする体験は嫌いではありませんでしたが、このときはまだ、自ら計画を立ててまた山登りに行こうとは考えていませんでした。

武藤敬司の苦しみのわずか何十分の一ほどが分かった気がした北八ヶ岳縦走の翌2011年に一つの転機がありました。
3月に起きた東日本大震災です。
東北地方の沿岸部では、家・街が津波に流され、たくさんの命が海に飲み込まれていきました。

雨雲レーダーで雨の予報はできても雨は止められないし、地震がいつどこに来るのかも的確に予想できません。人類は、地球を破壊出来るほどのエネルギーを扱えるようになったのかもしれませんが、それは、地球をコントロールできるようになったわけではなく、慢心していたのではないでしょうか…。

秋田のマタギと呼ばれる狩猟者達は、事故なく獲物を授かることが出来る様にと、山神様に祈ります。山に入れば、人間という動物のちっぽけさを嫌でも突きつけられるからこそ、自然に対しての畏敬の念を持っているのです。

私には当時、1歳になろうとする娘がいました。
いざという時に、瓦礫の中から娘の愛するぽっぽちゃんやメルちゃんの人形を救出する姿を見せられるオヤジでなきゃいかん!
滝のような汗をかくことを忘れた身体を鍛え直さないと、ぽっぽちゃんとメルちゃんとアンパンマンのクッションを救い出せない!

今私が暮らしている大都会の中で、唯一確実な大自然をもつこの肉体。
肉体をコントロールすることは出来なくとも、ある程度意識に近いところに導くことはできるかもしれない。

何かはじめねば…。

それからしばらく経って、ウェブデザイナーの横田茂氏(以下、シゲル氏)と下北沢の酒場で酒を酌み交わしていた時のこと。シゲル氏は仕事柄デスクワークが多く、私より数年早く生まれていることもあってか、体力の衰えに抗おうとどこかで思っていたようで、2人で山に登ってみようかという話になったのです。

シゲル氏との出会いは、ボクシングを辞めた後に通った夜間の写真学校生だった頃です。生活費を稼ぐためにやっていた窓ガラス清掃の会社の先輩がシゲル氏でした。
4年間一緒に働いていましたが、彼は趣味だったウェブ制作の道に進むことを決めて、飲食系の代理店に転職していきました。

お互いが違う道を歩み出していたのですが、私たちの関係は続き、しばしば下北沢の酒場でグラスを合わせていました。
山ではどんなアクシデントが起きるかわからないとなると、気心が知れている人が良いので、シゲル氏と意気投合した時は、「これだっ」と膝を打ちました。
こうして私は自らの意思で山登りをはじめる計画を立てることになったのです。

第2話を見る

2021年9月公開

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

“写心家”山口裕朗がゆる~く山を歩く! 47歳、中年写真家の山口裕朗と申します。初めてお目にかかりますので、ま […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回はパリオリンピックにちなんでフランスにゆかりのある東京日仏学院を最初に目的地に選んで散歩をスタート。偶然見つけた“サムライ施設”に立ち寄ったあとは、神楽坂から早稲田へ足を伸ばし、スポーツとまた出会う。炎天下の東京を歩き続けたSeason17――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

好評連載「マニアックモノガタリ」今回は写真、映像業界なら誰でも知っている『粘着テープ』にスポットライトを当ててみたいと思います。裏方中の裏方。キングオブ小道具。その便利さに誰も異議を唱える人はいないかと。さあ、マニアックの扉を開きましょう!2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む