SPOAL

Discussion
五輪を語ろう Season.2 VOL.5

■座談会出席者
日本経済新聞運動グループ 山口 大介
SPOAL編集長 渋谷 淳
SPOAL編集者 二宮 寿朗

子どもと一緒にオリンピックを観る!

山口 渋谷さん、二宮さんはずっと自宅で観戦?

渋谷 五輪関連の仕事もあったから、ボクシングとかバスケとか特定の競技をよく見ていた感じですかね。

二宮 僕は五輪関連の仕事まったくなかったから、朝から夜までいろんな競技を見ていましたよ。テレビだけじゃなくて、民放公式サイトの「gorin.jp」で。ボート競技とか。

山口 いや、お伺いしたかったのは、お子さんたちって五輪をどう見たのかな、と。

渋谷 うちの5歳の息子は「五輪なんて大嫌い」って言ってましたね。Eテレのアニメ番組がお休みになっちゃったから(笑)。

二宮 中学生の長男、長女と、小学生の二男がいるんですけど、マラソンとか走り幅跳びとか、陸上競技を一緒に見て盛り上がりましたね。見た後に任天堂スイッチの東京五輪のゲームで一緒に遊んで。

渋谷 えっ、東京五輪のゲームがあるの?

二宮 去年買ったけど、全然やらなくて。大会を見て、ゲームで締めるっていうパターンの日が何日かあった(笑)。でもなぜ子供たちがどう見たかを知りたいというのは?

山口 五輪は国民的行事っていう中で今回はどうだったのかな、と。興味のない子供たちだって多いんじゃないかって思ったんです。

渋谷 山口さんの息子さんは二人とも大学生でしたっけ?

山口 そうです。上の子は五輪期間中に選手村でボランティアやりました。色々と貴重な体験ができたようです。

二宮 そういうのを自分の目で見ることもいい経験ですよね。

山口 下の子はバスケやトランポリンをしっかり見ていたみたいで。僕は会社とホテルの往復だったから家族で一緒に見ることはできなかったですけど、そうやって五輪に携わったり、見てくれたりしたのはうれしかったなって。みなさんはいつの五輪から見ていました?

二宮 僕は1984年のロス五輪。小学6年生で、開会式に感動した記憶があります。

渋谷 自分たちの世代なら大体そうでしょ。モスクワ大会はボイコットしたわけだし。ロスではやっぱり柔道の山下泰裕さんかなあ、強く印象の残っているのは。

山口 陸上男子ハードルのエドウィン・モーゼスさん(アメリカ)が選手宣誓で言葉に詰まったのを覚えています。競技ではマラソンの瀬古(利彦)さん。メチャメチャ応援しましたけど、結果は残念でした。レース後にオーバーワークで血尿が出ていたという報道を見て驚いた記憶があります。でも僕がしっかり見るようになったのは次のソウル大会からですね。

渋谷 ロスはカール・ルイスさんの大会ですよ。あのとき見た興奮が結局は今の仕事につなっているんだもんね。

山口 私もそうです。ソウルから五輪を見て、それが結局は今の仕事につながっていますから。子供のころの記憶ってやっぱり大切ですよね。

二宮 教育的な観点から言っても、学べることが多い。柔道のウルフ・アロン選手とチョ・グハム選手の抱擁とか、永瀬貴規選手とサイード・モラエイ選手がお互いの手を挙げた話とか、勝った後の態度、負けた後の態度、そこが大切なんだよって教えてくれているじゃないですか。

渋谷 選手たちの表情や言葉も、記憶に残るもんね。あと忘れないシーンも。

山口 その意味では今回の東京五輪は、選手たちの名言が少なかったかもしれないですね。北島康介さんの「超気持ちいい」みたいな。

二宮 そう言われるとそうかもしれない。あれだけ金メダルあったのに。

山口 コロナ禍における大会の開催に対する賛否もあったなかで、選手も決まって二言目には周囲への感謝を述べていました。あともう一つ、凄く気になったことが。

渋谷 えっ、どんなこと?

山口 テレビのインタビュアーの人が「金メダルを獲ってくれました」と言うのが気になって。「獲りました」でいいのに、何か我々の代表みたい感じに受け取ることもできるので。

渋谷 うん、凄く違和感あるね。

二宮 「獲ってくれました」はないかな。それこそ余計な重圧を与えかねないような。

山口 ただテレビだけじゃなくて、書くメディアもいろいろと考えていかなきゃいけない時代。たとえば男性の選手に「男らしい」とか書かないです。LGBTQとか多様性を尊重しようというムードが高まっているなかで、どうして男らしくなきゃいけないんだっていう話になるし、価値基準を押しつけちゃいけない。

二宮 分かります。僕もスポーツ記者時代にキャッチフレーズで〝〇〇二世〟とか使うこともありましたけど、今なら絶対に使わない。山口さんの言うように、押しつけになる可能性がある。その選手が望んでいればいいですけど。

渋谷 知ってもらうため、関心を持ってもらうためっていうのもあるけど、そこもアスリートファーストで考えなきゃいけないところ。写真はどうなんでしょう?

山口 変わってきていると思います。結果が出なかった選手の写真を使う際、分かりやすいのは、たとえばうなだれているところとか。新聞に掲載する写真には原稿を補完する役割があったんですけど、今の時代はもう少し配慮というか注意が必要。選手にとって苦い記憶をよみがえらせることになる写真や、応援している人が不快に感じる写真は極力使わないようにしているのが現状だと言えます。

渋谷 僕もボクシングのWEBサイトをやってますけど、一方がひどく殴られているようなカットはちょっと考えるかな~、最近は。まあ、あまり自粛するのも良くないと思うから、ほんと難しいところだと思う。

二宮 伝える側の伝え方も、考えさせられた大会だったってことですね。

渋谷 五輪のあり方も、報じ方もね。

二宮 新型コロナウイルスの感染拡大もあって、賛否はいろいろとありますけど、個人的には東京五輪を楽しめたかなと思います。スポーツいいなって。

渋谷 大会があったからこそ、いろいろと見えてくるものがあるわけだからね。

山口 準備段階から嫌なニュースもたくさんあったし、こちらも仕事に忙殺されたんですが、五輪って我々にとっても抗えない魔力みたいなものがありますね。あらためてそう感じました。日本がメダルを獲得することだけが喜びじゃなくて、大会のなかでいろんな喜びがあったなって。考えなきゃいけないこと、気づかされたこともたくさんありました。先ほどの話じゃないけど、アーバンスポーツを見て、教えられたこともありましたし。

渋谷 トシオくん、俺たちもスケボーやってみるか!

二宮 おっ、ゴン攻めでいきますか!

五輪を語ろう Season2 終わり

2021年9月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

■座談会出席者日本経済新聞運動グループ 山口 大介SPOAL編集長 渋谷 淳SPOAL編集者 二宮 寿朗 子ど […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む