SPOAL

Discussion
五輪を語ろう Season.2 VOL.1

■座談会出席者
日本経済新聞運動グループ 山口 大介
SPOAL編集長 渋谷 淳
SPOAL編集者 二宮 寿朗

新聞デスクは大変、ホテルに泊まり込みで深夜までお仕事!

渋谷 山口さん、まずは東京五輪の統括デスク業務お疲れさまでした!

二宮 大会期間中はホテル住まいと聞きました。

山口 会社とホテルの往復ですね。大体、朝9時前後に出社して深夜0時過ぎ、遅い日は2時くらいまで。

渋谷 うわあ、大変だ。俺とトシオくんはずっと自宅観戦だったけど。

二宮 統括デスクというのは平たく言うと、現場で取材している記者に指示を出したり、原稿をチェックしたりという業務になるんですかね?

山口 毎日の競技スケジュール、成績とにらめっこしながら、朝刊、夕刊、電子版のメニューを決める「設計」という仕事をしていました。トップ、2番手、コラムなど記事の扱いを決めるんです。それ以外に自分で総括的な記事を書いたり。現場の記者は担当競技の取材に追われているので、ある程度自分で書かなくてはいけなくて。

二宮 現場から上がってきた記事を見るだけじゃなく、情報を集めて自分も書くとなると、かなり大変でしたね。

左から二宮、渋谷編集長、日本経済新聞運動グループ・山口記者

 

渋谷 大会前に「五輪を語ろう。」の座談会をやりましたけど、競技そのものの話題以外では新型コロナウイルス感染対策の話や、酷暑の話も出てきて、山口さんが挙げていたことがやっぱりいろいろと世間の関心ごとでもあったというか。

二宮 女子ボクシングに注目とか、競技自体でも山口さんの読みが当たっていてびっくりしましたよ。

山口 知らないところから矢が飛んできたみたいな、とんでもない出来事は正直あんまりなかったですね。ある程度、メダル候補や想定される問題・課題も念頭に入れて準備できていたかなとは思いますね。

渋谷 そのなかでも想定外のことってあったんですか?

山口 アスリートのメンタルヘルスの問題ですね。体操女子のシモン・バイルズ選手(アメリカ)はこれまで五輪において4個の金メダル、世界選手権において19個の金メダルを獲得しているわけですが、団体決勝の跳馬を演技した後に、不安に襲われてしまってこれ以上はできないと途中棄権しました。

二宮 金メダル間違いなしと言われていただけに驚きました。

山口 アメリカの報道もバイルズ一色になったらしいです。個人総合も出なかったんですけど、種目別の平均台で銅メダルを獲得しました。

二宮 会場内もバイルズに対して大きな拍手に包まれましたよね。

渋谷 チームのなかで何かあったとかそういうことではなく?

山口 はい、チーム内の対立衝突などは聞いていません。(理由としては)金メダルに対する重圧がかなりあったんじゃないかと思います。ひと昔前なら棄権したことに対して「勝手じゃないか」とか「最後まで戦い抜くのがトップの選手なんじゃないか」とか、そういう論調もあったかもしれないですが、そうした批判的な論調もほとんどなかったと思います。

二宮 その「金メダル間違いなし」が重圧になってしまったということですか。

山口 日本でもトランポリン女子の森ひかる選手がそうでした。

二宮 予選敗退に終わりましたね。

山口 2019年の世界選手権を制して世界チャンピオンとして今回の五輪に臨むことになりました。予選敗退後のミックスゾーン(取材エリア)で、周囲の期待がとてつもない重圧になっていたことや、大会前にコーチに出場辞退を願い出ていたことを明かしたそうです。

渋谷 あー、想像を絶する重圧ということか。

山口 バイルズ選手の話に戻ると、色々な競技のトップ選手が、このことにコメントしています。例えば、競泳男子で金メダル5個を獲得した(ケーレブ・)ドレッセル選手(アメリカ)は「我々は異常な状態に置かれている」みたいな言葉があったりとか。多くの選手はバイルス選手の決断に理解を示したり、共感を表したりする反応だったようです。

渋谷 テニスの大坂なおみ選手のことを契機に、メンタルヘルスの問題は確かにメディア側も考えていかなきゃいけない問題ですね。

二宮 ほかに何か想定外のことってあったんですか?

山口 あとはSNSでのアスリートに対する誹謗中傷ですね。体操の村上茉愛選手は大会前にSNSに傷つく書き込みをされたようで、ミックスゾーンの取材で告白しながら号泣してしまったそうです。

アスリートのメンタルヘルス、SNSも大きな話題に

渋谷 ほかのアスリートでもあったよね。

二宮 SNSは大会中でも、個々にやっていいということだったんですか?

山口 ジャーナリズム活動をしてはいけないというルールはあるんです。例えばどこかのメディアに選手の手記を載せるとかダメ。大会のアクレディテーションカードを持っている指導者やスタッフたちも同様。評論記事などもできません。

渋谷 選手だけじゃないんだ。

山口 ただSNSについてはある程度自由に発信して構わない。もちろん差別的な発信、政治的な発信などはダメですが、選手村での生活の様子とか競技会場に向かう様子とかは人々の関心を高める意味においてどうぞやってください、と。ただマイナスの効用への備えが欠けていたんじゃないかと思います。思いのほかネガティブな反応が少なくなくて、選手が被害を受けるケースがあったということです。

二宮 SNSの良い例でいうと、ジャマイカのハンスル・パーチメント選手(陸上男子110mハードル)の御礼動画が大きな反響を呼びました。

渋谷 えっ、何それ?

山口 パーチメント選手が準決勝の日にバスを間違って競泳会場に着いちゃって、そこにいた大会スタッフが今からじゃバスで選手村に戻って国立競技場に向かっても間に合わないということでお金を渡してタクシーで向かって間に合ったという話。結局、彼は金メダルを獲得するんです。

渋谷 凄い。機転を利かせたスタッフさんのお陰だ。

山口 そうなんです。これをインスタで金メダルと借りたお金とお土産のジャマイカ代表のTシャツを持って、水泳会場にいるそのスタッフさんのところを訪れて感謝を伝えるという動画が大きな反響を呼んで。ジャマイカ政府はそのスタッフさんを自国に招待したいという意向を示しています。

二宮 外国のアスリートが日本に対して感謝を伝える発信も多かったように思います。選手たちの反応を知ることができたのも、SNSの良い例なんでしょうね。

第2話を見る

2021年9月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

■座談会出席者日本経済新聞運動グループ 山口 大介SPOAL編集長 渋谷 淳SPOAL編集者 二宮 寿朗 新聞 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む