SPOAL

Entertainment
SPOALの本棚 特別編 『ベイスターズ再建録』著者 二宮寿朗インタビュー VOL.2

――今回は20人以上の職員にクローズアップしていますが、何回も取材はされたんでしょうか?一人一回でもかなりのボリュームですが。

何人かの球団職員の方には2回いきましたが、後は全部1回ですね。もちろんできるなら何度も話は聞きたいところでしたけど、(取材の)テープを起こすのも大変ですし。手を広げすぎると自分の首を締めちゃうと思っていました(笑)

――確かに(笑) ただそう考えたとしても昨年8月から取材スタートして、今年の6月に発売というスピード感はすごいですね。

DeNAベイスターズが今年で10周年でしたから、向こうとしても「早く(本を)出したい」という思いがありました。なので期限をある程度決めて取材も動かなければいけなかったので、一人一回という取材ペースでもいっぱいいっぱいだったんですよ。正直もっと話を聞きたかったのが本音です。

――それもまた今回のチャレンジが生んだものですよね。1回目があったからこそ生まれる2回目もあるんじゃないでしょうか。

ほんとその通り!取材の技術にもつながるんですけど、1回目よりも2回目のほうがインタビューって深くなったりするもので。実際今回の取材を通じて、もっと野球の取材をしたいという想いが強くなりました。

――また次回の楽しみが増えました。ちなみに取材にあたっては、人だけじゃなく例えばスタジアムなど実際に足を運んだりもしたのでしょうか?

もちろん行きました。スタジアムに行って野球を観るだけじゃなくて、周りを歩くことは結構やりましたね。コロナ禍だったこともあり何回も足を運ぶことは出来なかったので、行ったときにできる限り時間を使って見るようにしていたんです。

――月並みな質問ですけど、同じ横浜に籍を置くJリーグ・チーム横浜・F・マリノスのスタジアム体験とハマスタを比較して感じた違いなどはありましたか?

結構印象深かったのは、野球を観ていない人が結構いたことですね。その場にいるということが、一種の愉しみのようになっているなと。サッカーは前半後半と分かれてて、その間は釘付けになりますよね。でも野球はイニングことにゲームが止まるから、ファンの活動量が多いというか、”散歩率”が高いというか。その分ハマスタには食べる場所がいっぱいあったり、グッズがいっぱい買える場所があったりして、歩いている間に「バーーーン!」って聞こえてきて覗きに戻ったら誰かがホームラン売ってたりするんですね。そこはサッカーと比べて大きな違いなんじゃないかな。

――取材の話が続きましたが、ここからはネタバレにならない程度で本書の内容にも触れたいと思います。基本的に二宮さんがそれぞれの人のストーリーを書き下ろす形式ですが、後半の進藤達哉さんと高田繁さんだけ引用節が多かったですよね。ここはどのような意図があったのでしょうか?

実はこれ、僕がよく使う手法なんですよ。目先を変えたいというのと、読んでいく中でメリハリを付けたいという狙いがあるんです。それに進藤さんも高田さんも元選手ですしベイスターズへの想いも強かったので、ここは一問一答形式にしたほうがファンの方もよろこんでくれるんじゃないかなということもありました。

――まんまとその意図にハマってしまいました。しかも高田さんの場合は、その前に三原さん(三原一晃:球団代表)との掛け合いがあったじゃないですか。そこでは二宮さんの言葉で語られていたからこそ、その後の高田さん本人の言葉でまた別の面から読めたのが本当にしびれました。

そこはちゃんと狙って書きましたよ(笑) 実は、高田さんへの取材は最後の方だったんです。その時はもう8章立てで書くと決めていたので、どこのパートで使おうかなと考えていました。中畑さんみたいに全体に分散させて書く形もあったんですけど、高田さんは“アンサー”の役割にしたいなと。ここまで書いてきたことに答えてくれるような役ですね。しっかり中で締めてもらうイメージでした。

――それもまた本ならではの構成テクニックなんでしょうね。二宮さんにとって、記事を書くことと本を書くことの決定的な違いはどんなところでしょうか?

本って、原稿用紙でいうと300枚くらい書くんです。一方記事だと、例えば僕が『Number』で書いていた頃は原稿用紙20枚でも長いっていうものだったんです。いざ20枚を書くとなると、取材対象のことをちゃんと調べなきゃいけないし、構成力や語彙力も必要です。そこで僕は一回鍛えられましたね。そこで言われたのが、「本を書くとまた違う世界が見えてくる」ってこと。原稿用紙300枚で一つの作品を書くということは、構成力や語彙力はもちろん、どうやったら読んでもらえるのかということを考えないといけないんです。本を書くことも定期的にやらないと、書き手としては鍛えられないと思います。

――「違い」という点では、今回がコロナ禍で初めて手掛けた書籍だったと思います。これまでと比べた違い・変化・難しさなどはありましたか?

コロナになって書いたということは、やっぱり難しさがありました。余計なことを考えちゃうんですよね。

――「余計なこと」とは?

(コロナ禍になってから)基本的にはずっと家で仕事をするじゃないですか。それまでは外に出て取材していたり、話を聞いたりしていたことができなくなった。これは大きかったです。今回もそう、例えばベイスターズのことをよく知っている僕の周りの記者さんとか、そういう「間接取材」が出来なかったんですよね。

――なるほど。つまり取材のための前取材のようなものですね。

そう。普通はそれ(前取材)があって記事や本を書くから、疑問も考えなくて済んだんです。聞いたらすぐ教えてもらうことができたし、取材でぶつけてみたいことがすぐに見つかりました。コロナ禍だと人と中々会えないし、かと言って電話一本で聞くのも失礼だから、我慢したことは結構あったんです。だから、自分でいろいろなこと、余計なことまで考えることが多くなったということでした。

――たくさん質問してしまいましたが、そろそろクロージングにしましょう。数々の苦労があった中で書き上げた本作ですが、発売を迎えて振り返るとどんなお気持ちでしょうか

今回は球団職員の方をテーマに書いた作品なんです。イメージで言うと(テレビ番組の)『プロジェクトX』みたいな。今までは監督とか選手に取材することが多かったので、正直なところ取材する前は「(この企画は)引きがあるのかな」と少し不安に思っていました。でもいざ取材してみると、ひとりひとりにちゃんと“物語”があったんです。そして「これは面白いものが書けるんじゃないか」という気持ちに変わりました。あとは自分がそれをどう組み上げていくかだなと。

――またこうした話を聞いてから本書を読むと違った発見ができそうですね。最後は、この『ベイスターズ再建録』を読んでほしい皆様へ熱いメッセージをお願いします。

やっぱり「スポーツっていいな」と思ってほしいですね。コロナ禍でスポーツを気軽に観ることができなくなって、STAY HOMEでの観戦も増えて。そんな中で、今回取材した人たちってみんなスポーツが好きなんです。野球を愛して、ベイスターズを愛して、地域を愛してる。だからこの本を通じて、「スポーツに関わってみたいな」とか「こんな人達と一緒に働いてみたいな」とも思ってもらえたら。これはノンフィクション本でもあるので、若いビジネスマンの方にも読んでほしいなというメッセージも込めてます。

SPOALの本棚 特別編 『ベイスターズ再建録』著者 二宮寿朗インタビュー 終わり

2021年6月公開

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

――今回は20人以上の職員にクローズアップしていますが、何回も取材はされたんでしょうか?一人一回でもかなりのボ […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回はパリオリンピックにちなんでフランスにゆかりのある東京日仏学院を最初に目的地に選んで散歩をスタート。偶然見つけた“サムライ施設”に立ち寄ったあとは、神楽坂から早稲田へ足を伸ばし、スポーツとまた出会う。炎天下の東京を歩き続けたSeason17――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

好評連載「マニアックモノガタリ」今回は写真、映像業界なら誰でも知っている『粘着テープ』にスポットライトを当ててみたいと思います。裏方中の裏方。キングオブ小道具。その便利さに誰も異議を唱える人はいないかと。さあ、マニアックの扉を開きましょう!2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む