SPOAL

Entertainment
SPOALスポーツ×エンタメ百科 映画『コンカッション』

昨年の2月末に私はライターの山手とニューヨークの街に降り立ちました。コロナが世界で大流行するギリギリのラインでしたので渡米できるのかできないのか、または帰国できるのかできないのか?出国前も滞在中も不安であったことを思い出します。無事帰国できたと思ったら、家族からは家に帰ってくるなと言われオフィスで1週間寝泊まりしたことはここだけの秘密です。そんなニューヨークで興味を持ったことが一つ。それがスポーツビジネスでした。

アメリカでは生活の一部にスポーツが溶け込んでいると言っても過言ではないくらい身近に感じることができました。日本では、浦和レッズのショップが浦和駅前ぐらいにしか存在しておりませんが、ニューヨークでは街全体で数多くのヤンキースのショップを見かけることができます。それだけ街全体にスポーツが溶け込んでいて街全体でスポーツを盛り上げようとする姿勢が感じられました。

グッズの販売利益はどのくらいなんだろう?日本とは比較にならないほどなんだろうなぁ。
と、想像しながら街を歩いたものです。それからスポーツとお金に関して興味を持つようになり、NFLでのTVコマーシャルの金額を調べてみたりTVの放映権などをWikiで調べるようになりました。

そんなニューヨークから帰国してきた直後に家に帰れずオフィスで寝泊まりしている間に鑑賞した映画、『コンカッション』をご紹介します。

スポーツビジネスの闇

映画『コンカッション』はウィル・スミスが医者の役として、NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)の闇と戦っていく実際にあった話を映画化したものです。

アメリカンフットボール。それは全米で最も人気のあるスポーツで男と男のぶつかり合い。まさに格闘技です。私は子供の頃、よく父親に秩父宮ラグビー場に連れていってもらいラグビーの試合を観戦しました。その延長線上でラグビーに似たアメリカンフットボールにも興味を持ち始めますが、私は痛いことが嫌いですので観戦が専門。東京ドームにもアメフトを観戦しに足を運んだ記憶がございます。生で見るとやはり迫力が違います。激しくぶつかり合い、激しいタックルで相手の攻勢を止めると大歓声。観客は激しいぶつかり合いを求めて相手チームを煽ります。

そんなアメリカンフットボールですが、激しくぶつかり合うが故に引退後の選手に異変が起き始めます。一人の実在する有名アメフト選手であったマイク・ウェブスターが鬱病、認知症、錯覚、幻聴などを発症してしまい、しまいには心臓発作で死んでしまいます。その検死を担当したのがウィル・スミス扮するベネット・オマル医師でした。体には全くの異常が見られない。脳にも全く異常が見られない。検死を担当する医師として何も原因が特定できない状況でしたが、マイクが精神病を患っていたということで脳の一部をサンプルとして保管します。何かしら原因を掴もうと夜な夜な顕微鏡を覗いていると一般人の脳とはあきらかに違う部分が見つかったのです。

キラータンパク質。

脳が激しく揺さぶられ脳震とうを幾度も起こすことにより発生する物質で、この物質が脳に蓄積することで精神病を患ったり、認知症を発症することが分かったのです。オマル医師は医学雑誌にこの症例を発表することとなりました。

その医学雑誌を見たNFL協会は激怒します。世間からアメリカンフットボールが危険であると思われてしまうことを嫌ったのです。莫大なお金が動くアメリカンフットボールの興行。1試合平均で60,000人以上がスタジアムに足を運び、グッズ、飲食などにお金を落とします。そしてテレビの放映権料で莫大な利益を得る。それがイメージの悪化により、NFLビジネスの傘の下に収まっている数万人の雇用が崩れてしまうことをNFLは恐れたのです。オマル医師を雇っていた所長は私的流用などの罪に問われ起訴。オマル医師自身も地方に飛ばされてしまいます。ですが、オマル医師は諦めません。TVでNFLに宣戦布告をします。

時が経過しNFL協会の役員であった元NFL選手も症例を発症して自殺をしてしまうことから急展開。NFLの選手団もオマル医師の話を聞く姿勢をやっと見せました。そして、NFL協会は引退選手から集団訴訟を起こされ、症例を認めざるを得なくなり示談で解決をします。

ですが、その示談内容に含まれていた内容として「脳震とうによる悪影響について、いつからどの程度、体に影響があるのかを知っていたのか。」を発表しないことを盛り込んだ上で示談を成立させていました。

こちらがNFLの最大の闇でございます。

脳への影響度を知っていたが、巨大な産業となっていたNFLの試合を止めることができなかった。選手の安全性は二の次。まずはお金を稼ぐこと。そして雇用を生むこと。アメリカの経済に影響を持つこと。

ビジネスが選手を危険に晒してしまったということです。

選手の安全性。これはないがしろにしてはいけないと思います。私の好きなF1は死に直結するスポーツですのでアイルトン・セナの死亡事故以降、安全性が非常に高まっています。それでも2014年の日本グランプリ(鈴鹿)ではジュール・ビアンキというフランス人ドライバーがレース中の事故で頭部損傷の為、亡くなっています。ビアンキの死後には、ヘイローというドライバーの頭を守る格子ができた結果、頭部損傷という事故は起きていません。F1は全世界にTV中継され、「死」が見えてしまうスポーツだからこそ選手の安全性に力を入れているのです。

映画のラストシーンでは、アメフトの練習をする高校生をグラウンド脇から見守るオマル医師が映ります。こちらが非常に印象的で「安全性はまだまだなスポーツ」というメッセージが込められているとも感じられました。

終わり

2021年6月公開

New Arrival

すべて見る
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

昨年の2月末に私はライターの山手とニューヨークの街に降り立ちました。コロナが世界で大流行するギリギリのラインで […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回はパリオリンピックにちなんでフランスにゆかりのある東京日仏学院を最初に目的地に選んで散歩をスタート。偶然見つけた“サムライ施設”に立ち寄ったあとは、神楽坂から早稲田へ足を伸ばし、スポーツとまた出会う。炎天下の東京を歩き続けたSeason17――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

好評連載「マニアックモノガタリ」今回は写真、映像業界なら誰でも知っている『粘着テープ』にスポットライトを当ててみたいと思います。裏方中の裏方。キングオブ小道具。その便利さに誰も異議を唱える人はいないかと。さあ、マニアックの扉を開きましょう!2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む