SPOAL

Discussion
SPOALの本棚 高須編 小宮良之 氷上のフェニックス VOL.2

高須 小宮さんがフィギュアスケートの現場に戻ってから2年。小説に挑戦されましたね。小宮さんにとって2作目となる小説でした。

小宮 高橋選手を題材にした作品で多くの方から反響を頂くことができて、こんな風に原稿を読んでもらえるんだと本当に嬉しかったです。その方々が、小説の処女作「ラストシュート」を読んでくださったことも感動でした。サッカーからフィギュアへ、フィギュアからサッカーへ、ジャンルを越えられたので。フィギュアスケートをフィクションで描くのも面白いんじゃないかと思うようになっていました。

高須 編集者から何かオファーはあったのでしょうか?

小宮 打ち合わせのときに、担当編集者からフィギュアスケートの反響の話が出て。「フィギュアファンはちゃんと本を読んでくださる方が多いし、みなさんになら届くのでは」という話になって、企画書を出してみたらトントン拍子に決まりました。担当編集のおかげですね。それが昨年の一度目の緊急事態宣言が出る前の話でした。カナダで開催予定だった世界選手権も中止が決まってしまい、ノンフィクションで書くことはできないなら、フィクションの世界で別の物語を作れないかなと。

高須 飛行機や宿まで手配していたので、昨年の中止は悲しかったですね。

小宮 そうですね。不幸中の幸いというか、小説の執筆は片手間ではできないのでじっくり腰を据えて向き合うことができました。

高須 少し内容にも触れていきたいのですが、主人公は岡山県の出身という設定は、やはり髙橋大輔選手を意識されてのことでしょうか?

小宮 主人公は星野翔平と言うんですが、もちろん、彼は髙橋さんではありません。ただ、インスピレーションで影響を受けた部分はあります。生きる姿勢というか。僕自身が凄いなと思うアスリートは、そのジャンルでパイオニアとなり、スポーツそのものを広めるほどの影響力人を持つ人です。

高須 髙橋選手はオリンピックで初めてメダルを獲得した男子選手ですね。

小宮 高橋選手より以前にもスケーターでレジェンドと呼ばれる方はいましたが、僕が直接取材した中で時代を動かした選手が髙橋選手で、その彼が岡山出身ならば岡山にしようかと。執筆のためにスケートリンクを訪ねたりしましたが、それ以前にも何度も足を運んでいる土地なので、描写した風景などはそのときのものが多いです。

高須 僕はてっきり小宮さんが尊敬する小説家として公言されている作家の重松清さんが岡山のご出身だったことが影響しているのかと思いました。

小宮 重松さんは「ラストシュート」でも帯に丁寧なメッセージを戴いていて。何かと、岡山は縁があるんでしょうね。とても親しくしているサッカー指導者の長澤徹さんがファジアーノ岡山の監督だったので、何度も行っていますし、今のチームのキャプテンの喜山選手も知り合いなので…。岡山市は何度も訪ねています。方言はキャラクターを際立たせる効果があるのでこだわった部分でもありますね。

高須 なるほど。確かに作中で主人公たちの少年時代を描いているシーンは原風景を想像させてくれて物語に入り込みやすかったです。主人公のキャラクターにも影響を多く与えているんですか?

小宮 高橋選手から受けたインスピレーションという意味では、スケートとの向き合い方ですね。競技への愛情量が多さは、キャラクターの基軸になっています。タイトルの「氷上のフェニックス」に込めた思いも、様々な意味での「復活」で。様々な挫折の中で自分を信じて貫く姿を、「もう一つの物語」として読んでもらえたらと思いました。

高須 作中で星野翔平のライバルとして登場する福山凌太についてお聞かせください。凌太は翔平の影響でフィギュアスケートを始めた幼馴染で、どんどん活躍の場を広げていきますが、やがて自身の限界を感じるようになります。その葛藤や虚栄心など非常に丁寧に描かれていると思いました。

小宮 ありがとうございます。個人的にそういう人間くさいところを描くのが好きなんだと思います。ある編集者に「翔平が『ウサギとカメ』のカメなら、凌太はウサギだ」と言われたのですが、言われてみるとそうかもしれません。ただウサギもウサギなりに必死に生きていて、だから苦しみもあって。才能があることが、必ずしも恵まれていないこともあるというか、二人は一つなのかもしれません。

高須 では翔平と凌太が表裏一体という感じですかね。

小宮 誰にでも起こりうることだと思います。才能に甘んじてしまったり、才能がないからこそ掘り下げる努力ができる人もいます。色々な競技者がいて、それぞれが共鳴し合うことで記録がでたり、勝敗がついたり。ライバル関係があるからこそ、競技が高まってスポーツの魅力が高まる部分があると思うので、表裏一体のキャラクターが生まれたんだと思います。

高須 なるほど。確かに現実の世界でも色々な選手の栄光と挫折が折り重なっているからこそ面白い物語が生まれたりしますね。

小宮 もともとサッカー選手だったんですよ。凌太は。

高須 えー!?

小宮 最初は「三重奏」というタイトルで、翔平はフィギュア、凌太がサッカー、もうひとり結菜という幼馴染の女の子がいるんですが、彼女は報道関係者で2人を追いかけるという設定でした。

高須 だいぶ話が変わってきますね(笑)

小宮 その設定でざっと原稿を書いたんですよ。凌太はファジアーノ岡山の選手でした。でも構成が難しすぎました。あと3つの職業ではピークが違うのも障害になりました。

高須 確かにフィギュアスケートで27歳はベテランですが、サッカーでは全盛期に差し掛かるところで、報道関係者ならまだ新米記者ですね。他にも魅力的なキャラクターがたくさん登場しますね。例えば、ロシア人鬼コーチとして描かれているニナ・カフカとか。

小宮 外国のコーチは突き放す時は奈落の底まで落とすくらい厳しいことをしています。3月にスウェーデンで開催された世界選手権を制したロシアのアンナ・シェルバコワ選手を見てもそうですが、まだ17歳なのに勝負に対する厳しさが違うなと感じました。翔平が成長するためにはライバルだけでは足りなくて、外圧を与える存在も必要かなと思いました。

高須 今作の中には印象的なエピソードや心理描写や情景が多かったと思います。これは今まで多くのアスリートを取材してきた経験が還元されているのでしょうか?

小宮 そうですね。一流になる選手が持つ強さや優しさもインスピレーションを与えてくれていると思います。今まで取材させてもらった選手たちの人生が、もう一つの世界で再構成されているかもしれません。その意味では彼らに感謝しかありません。書き手として、いろんな経験は生きていますよ。例えばバルセロナでの光景は、自分が住んでいた町なので、臨場感はたっぷりだと思いますし。ロシア人の不愛想に見えて優しいメンタリティなんかは、ワールドカップで各地を旅したときに現地の方々と触れ合ったことが参考になっています。

高須 最後に読者の皆さんへコメントを頂けますか?

小宮 3年前に髙橋大輔選手の物語を渾身の力を込めて書いたつもりでしたが、思った以上の反響を頂けたことが嬉しかったです。コロナ禍によって、なかなかフィギュアスケートを楽しむことができない中、少しでも作品を楽しんでもらえていたら幸せですね。皆さんの反響があったからこそ、今では高橋選手だけでなく、多くのスケーターの取材ができるようになったし、小説まで世に出せて、たくさんの感想ももらい、ここまで導いてもらったと思いますし。感謝の言葉しかありません。また、作品で恩を返せるようにしたいですね。

高須 個人的には個性的なキャラクターのスピオンオフ作品や続編を期待しています。今日はありがとうございました!

小宮 期待に添えるよう頑張ります!こちらこそ、ありがとうございました。

2021年5月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

高須 小宮さんがフィギュアスケートの現場に戻ってから2年。小説に挑戦されましたね。小宮さんにとって2作目となる […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む