SPOAL

Entertainment
しぶさんぽ Season8 VOL.1

“アミューズメントパーク”東京競馬場

東京都狛江市で物心つくころから高校生まで過ごし、高校を卒業前に多摩川を渡って川沿いの川崎市多摩区中野島に移り住んだ。私にとって大きな川といえば多摩川。中学校のマラソン大会は多摩川の河川敷だったし、小中学校のときは狛江・多摩川花火大会を毎年見に行ったものだった。

さて、この母なる川にスポーツゆかりの地はあるのだろうか?

多摩川は山梨県笠取山を源流とする全長138㎞の一級河川ということなのだが、そんな上流まで足を伸ばすわけにはいかない。桜の散り始めた3月末日、散歩の“相棒”近藤カメラマンと最初に向かった先は多摩川の中流域に位置する東京都府中市。日本中央競馬会(JRA)の主力競馬場である東京競馬場だった。

今年の皐月賞は4月18日、中山競馬場だ

 

京王線府中競馬正門前駅から専用歩道橋を渡ればすぐに正門。JR南武線・武蔵野線の府中本町駅からは専用歩道橋を5分ほど歩くことになるが、壁には歴代の名馬たちの写真やさまざまな解説がズラリと並び、歩けば自ずとレースへの気分は高まっていく。

この競馬場の歴史を少しだけ紹介させてほしい。

東京競馬場はそもそも1907年(明治40年)に開設された目黒競馬場が前身だ。その後、競馬人気の高まりもあって目黒が手狭になり、当時の府中町が誘致に力を入れ、1933年(昭和8年)に現在の場所に東京競馬場が誕生した。敷地面積は目黒競馬場の4倍になったそうだ(一般社団法人東京馬主協会による)。

その後、東京競馬場はいくつもの改修・増築をへて、ドドッと時代が進んだ昭和から平成にかけて空前の競馬ブームを迎える。1990年5月27日、武豊騎乗のオグリキャップが優勝した日本ダービーでは、史上最高の19万6517人が東京競馬場を埋め尽くしたという。

駅から正門に向かって坂道を下る。桜が満開だった

 

ちなみに競馬場といえば、「馬券を握って目を血眼にしてレースを見る」というイメージがあるかもしれないが、それだけではない。近年の私にとって東京競馬場(というよりも地元では府中競馬場と呼ぶ)は“子どもを連れて遊びに行くところ”という位置づけだ。

馬場内連絡通路を通って円周のコースの中にたどり着くと、そこには子どもが遊べる遊具があり、ちょっとしたミニ遊園地になっている。エアー遊具のふわふわ、ミニ新幹線は人気で、これがすべて無料というのがすごいところ。さすがJRA、太っ腹である。東京競馬場はお父さんが競馬を楽しみ、子どもたちが思い切り遊べるアミューズメントパークなのだ。

残念ながらこの日はレース開催日ではなく、おそらく新型コロナの影響もあり、がっちり門は閉ざされていて中には入れなかった。私たちはサラブレッドが土煙を上げて疾走する姿と子どもたちが楽しく遊んでいる姿を想像しながら、東京競馬場をあとにした。

残念ながらこの日の東京競馬場はお休み!

 

ボートレース多摩川でボートを初体験

さあ、次の目的地に足を進めよう。府中競馬正門前駅から京王線に乗る。2両編成の車内には私たちを含めて乗客が3人。春の昼下がり、のどかなのがとてもいい。東府中駅で新宿方面の各駅停車に乗り換えて2つ目。武蔵野台駅で電車を降り、駅前に停まっていた府中市のコミュニティーバス「ちゅうバス」に乗り換える。町中をぐるぐると回って下車した停留所は競艇場前駅南口だ。

バスを下りて駅の階段を登るといきなり「ブオ~ン」と大きい音が聞こえてきた。えっ、ボートの音ってこんなに外まで聞こえてくるの? そう、ここは府中市のボートレース多摩川、競艇場である。実は私も近藤カメラマンも競艇は初体験。この音、近所の人たちは平気なの? チラッとそんな思いもよぎったけど、みなさん長く競艇場とともに暮らしているのだ。日常として自然に受け入れられているのだろう。

競艇場前駅はJR中央線の武蔵境駅から南に下り最後は多摩川沿いを走る西武多摩川線の駅で終点の是政駅の一つ前になる。以前「しぶさんぽseason2」でチラリと登場した西武多摩川線は住宅地を縫うように走る単線でなかなか味わい深い。この競艇場前駅から専用通路を通ってボートレース多摩川に乗り込んだ。

競艇場前駅からいざボートレース多摩川へ

 

こちらは偉容を誇った立派な東京競馬場(メインスタンドは9階建て!)とは違い、とても庶民的な雰囲気だ。平日の昼間ということで閑散としながらも、それなりにレースを楽しんでいるお客さんがいる。「いったいこの人たちは普段、何をしているのだろう…」なんて野暮なことは考えてはいけない。そもそも「お前だって昼から競艇場に来てるじゃないか!」と突っ込まれるのがオチだ。

お上りさんの私たちは少しおっかなびっくりという感じで競艇場に足を踏み入れた。舟券売り場から中に入って見ると、大きな池(レース場だ)が目の前に現れた。ブオ~ン、ブオ~ン。おおおっ!これが競艇か! その雰囲気に少し飲み込まれながらも、非日常の空間を味わう私たち。

いや、飲み込まれている場合ではない。ここを訪れたのは建物を眺めるためではなく、舟券を買ってレースを楽しむことである。もし大金を獲得すれば、勝負師としていきなり目覚め、生活が一変するなんてことも…。

なんだかよく分からない妄想をしながら、オッズが並ぶモニターを凝視し、今後の人生を決めるかもしれない大一番に向け、薄っぺらい財布を尻ポケットから取り出したのだった。

第2話を見る

2021年4月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

“アミューズメントパーク”東京競馬場 東京都狛江市で物心つくころから高校生まで過ごし、高校を卒業前に多摩川を渡 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回はパリオリンピックにちなんでフランスにゆかりのある東京日仏学院を最初に目的地に選んで散歩をスタート。偶然見つけた“サムライ施設”に立ち寄ったあとは、神楽坂から早稲田へ足を伸ばし、スポーツとまた出会う。炎天下の東京を歩き続けたSeason17――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

好評連載「マニアックモノガタリ」今回は写真、映像業界なら誰でも知っている『粘着テープ』にスポットライトを当ててみたいと思います。裏方中の裏方。キングオブ小道具。その便利さに誰も異議を唱える人はいないかと。さあ、マニアックの扉を開きましょう!2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む