SPOAL

Entertainment
モータースポーツに愛を込めて VOL.1

F1 2021年シーズンが開幕しました。2021年の開幕戦はバーレーンGP。過去のF1開幕戦はメルボルン(オーストラリアGP)でスタートしていたので違和感を覚える方もいらっしゃるのではないかと思います。コロナの影響がここまで来てしまっているのですね。そのオーストラリアGPですが今年は11月に開催予定です。南半球ですので11月は初夏にあたります。初夏のオーストラリアGPはどのチームも経験はしたことがないのできっと面白いレースになることでしょう。2021年シーズンは日本GPもスケジュールに組まれているので是非、足を運んで観戦したいものです。

今年のF1は日本人からすると話題に事欠きません。なぜならばHONDAが今年で最後のシーズンとなります。昨今を取り巻く環境によりHONDAがF1から離脱してしまうのです。シーズン前合同テストでのHONDAエンジンは前評判が良く、メルセデスに対抗できるとも噂をされておりました。シャシー開発に定評のあるレッドブルF1チームとHONDAのタッグは要注目です。

もう一つ、日本人にとって一番うれしいこと。それはF1に日本人ドライバーが戻ってくることです。小林可夢偉選手がF1を離れてから7年。私はずっとF1を見続けてきましたがこの時を待っていました。ついに角田裕毅選手がF1デビューとなります。今F1界で一番注目をされている人物です。F1参戦前からも速いと定評だった角田選手がアルファタウリF1チームから参戦します。シーズン前合同テストでも2番手タイムを叩き出すなど、速さの片鱗を見せつける圧巻の走り。そしてなによりもアルファタウリF1チームはレッドブルの弟チーム。もちろんレッドブルと同じHONDAエンジンを使用。日本人にとっては、HONDAが最後の年、角田選手のスタートの年。ということで始まりと終わりが合わさったなんともメモリアルな2021年。こちらも要注目です。

今回の「モータースポーツに愛を込めて」は予選、決勝、角田選手にフィーチャーした記事をお届けします。

2021年シーズン F1始動

開幕戦のバーレーンは砂漠都市ですので砂嵐が有名です。その為、コース上に砂が舞い降りスリッピーなサーキットとして有名です。ですのでスリップをしないようにダウンフォース(車体を路面に向かって押し付ける力)を強めにしてグリップを大きく得なければなりません。ダウンフォースを大きく得ようとすると、コーナーは速く曲がることができますがストレートスピードは伸び悩んでしまいます。バーレーン・インターナショナル・サーキットは比較的長めのストレートが4本もあり高速サーキットの一つとして数えられています。つまり、ダウンフォースをたくさん得ようとするとグリップは良くなりコーナーは速くなるが、ストレートが4本もあるので全体的なタイムが遅くなってしまうというジレンマも。非常にマシンセットアップが重要なサーキットの一つです。

F1は金曜日にフリー走行と呼ばれるFP1、FP2(FP=Free Practiceの略)が行われ、土曜日にFP3と予選。日曜日に決勝レースが行われます。FP1~FP3を通して最速タイムを叩き出したマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が存在感を見せつけます。2位とはコンマ3秒程のアドバンテージを得ており圧巻の走りでした。F1界でのコンマ3秒(0.3秒)は圧倒的です。たかが0.3秒??と思われる方もいらっしゃると思いますので解説をしますと、1周につき0.3秒速いということは決勝レースで50周近く走りますので15秒の差がついてしまいます。陸上競技でも15秒は相当な差。F1の世界では0.1秒を詰める為に開発に何十億円と掛けなければなりません。一方、角田選手に目を向けるとFP1~3での角田選手の最高位で7位でしたので、順当なすべりだしと言っても過言ではございません。

話を予選に進めましょう。F1の予選は少々複雑です。まず予選はQ1~Q3(Q=Qualifyの略)の3セッションに渡って行われます。現在のF1予選システムはノックアウト方式と呼ばれており、脱落者を決めていくシステムとなります。脱落といっても決勝レースに出られなくなる訳ではなく、遅い車からスタート順位が決定していくという方式となります。

Q1では20台全ての車が出走しまして予選タイムを競うこととなります。予選タイム16~20番手の車はQ2に進めず予選順位が決定してしまいます。Q2に残った15台はまた予選タイムを競い合い、11~15番手がふるいにかけられてしまいます。Q3は残った10台で1~10位の予選タイムを競い合うシステムとなります。

Q1トップはマックス・フェルスタッペンでレッドブルHONDAの好調さが伺えた予選でした。角田選手はQ1で2番手タイムを叩き出し圧巻の走りを見せつけますが、Q2では13番手。Q3に進めず決勝は13番手からレーススタートとなります。

角田選手はQ1で2番手を出したのに、Q2ではどうして13番手なの?と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますので解説をいたしますと、F1の予選レギュレーション(ルール)では、「Q2でベストタイムを出したタイヤにてレースをスタートしなければならない」というレギュレーションが存在します。それとはまた別に、現代F1では「決勝レースで2つの異なるタイヤコンパンド(タイヤの硬さ)を2種以上使用しなければならない」というレギュレーションがあります。

タイヤコンパンドはレース毎にソフト、ミディアム、ハードと3つのタイヤが用意されておりソフトタイヤが一番速いタイムを出しやすいのですが、摩耗が激しくすぐにピットインをしてタイヤ交換をしなければなりません。逆にハードタイヤは長持ちするものの速いタイムを出し辛いという特色があります。ミディアムはその中間なのである程度のタイムは出しつつもソフトよりも長持ちという特色を持っています。

Q2はQ3に進む為に、ソフトタイヤで速いタイムを出しQ3を目指すのがいいのではないか?と思われますが、本戦をソフトタイヤでスタートしてしまうとすぐに摩耗をしてしまうので早めにピットインをしなくてはなりません。早めにピットインをしてしまうとレース序盤は団子状態ですのでペースが遅い車に付き合わなければならない可能性も出てきてしまいます。

そういったこともあり、Q2はミディアムタイヤでベストタイムを出しQ3へ進出できるのが一番のベストシナリオとなりますが角田選手はミディアムタイヤでは13番手が限界だったという予選結果になってしまったのです。

角田選手以外に目を向けるとQ3ではマックス・フェルスタッペンが圧巻の走りで一位。ポールポジションを獲得。二位はルイス・ハミルトンでタイム差はコンマ4秒。いかにフェルスタッペンが跨るレッドブルHONDAの調子が良いかがわかる予選結果でした。次いで三位はメルセデスのバルテリ・ボッタス。四位はフェラーリのシャルル・ルクレール。フェラーリの復調も垣間見られる予選結果になりましたが、ソフトタイヤでのスタート。角田選手もソフトタイヤスタートを選択して、是非Q3進出をして欲しかったものです。

角田選手の決勝結果は?好調フェルスタッペンは優勝できたのか?

決勝レースの模様は次回お届け!

第2話を見る

2021年4月公開

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

F1 2021年シーズンが開幕しました。2021年の開幕戦はバーレーンGP。過去のF1開幕戦はメルボルン(オー […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回はパリオリンピックにちなんでフランスにゆかりのある東京日仏学院を最初に目的地に選んで散歩をスタート。偶然見つけた“サムライ施設”に立ち寄ったあとは、神楽坂から早稲田へ足を伸ばし、スポーツとまた出会う。炎天下の東京を歩き続けたSeason17――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

好評連載「マニアックモノガタリ」今回は写真、映像業界なら誰でも知っている『粘着テープ』にスポットライトを当ててみたいと思います。裏方中の裏方。キングオブ小道具。その便利さに誰も異議を唱える人はいないかと。さあ、マニアックの扉を開きましょう!2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む