SPOAL

Fashion
スケボーのおはなしSeason2 VOL.4

――続いてのテーマに入りたいと思います。小原さんが思う、競技としてのスケボーの魅力とはなんでしょうか?

やっぱり大会の緊張感じゃないですかね。ずっと練習していた人たちがたった1分くらいの間に持っているものを一気にミスせず出して。ちょっと体操に近いですよね、オリジナリティと美的感覚が必要ですし。僕自身競技としてのスケボーをしてきたわけではないですが、特にオリジナリティという点では一緒です。

――スケーターはパークとストリート、どっちが多いとかあるのでしょうか?それとも皆様どっちもやるんでしょうか?

基本はストリートで、スケボー一個あればどこでもできるってことが魅力じゃないですか。でもスケボー人口が増えてくれば周りの目も厳しくなるわけで、パークでしか滑れなかったり、スケボーを競技として捉えている人はそっち(パーク)で滑ったりもしますよね。スケボー自体が自由なものなので、その中で(パークやストリートなど)色んなジャンルがあるのはいいことだと思っています。

――日本におけるスケボーの競技環境はどのような変化がありましたか?特に10代・20代の若い選手の活躍が目立ちます。

そうですね、一気に環境が変わりました。スケボーのレベルでも、日本人は特に急激に上がりましたね。ただそれはなぜかというと、スケボーパークが増えたからだと思います。小さい時からパークで滑ることができるんです。(ストリートの)道にはそういう場所って中々出会えないじゃないですか。でもパークだといつでもそれが自由に出来る、そんな環境が少しずつ整ってきたことが大きいなと。

――なるほど、小さい子どもでもスケボーができるという点でパークの意義は大きいですね。

小さい頃からやっていると、成長のスピードがものすごく早いんですよ。今は(スケボーの)映像もある、YouTubeもある、何でも吸収できるものがあるじゃないですか。昔はテレビではやってなかったですし、ビデオもそんなに多くなかった。でも今はすぐに大会の映像がニュースになったりするくらい、身近な存在ですよね。やっぱり日本人選手が世界で活躍するようになったのは、大きいことだと思います。

――確かに現在は世界のトップ層に多くの日本人選手がいますね。

オリンピックってストリートとパークそれぞれ男女あって、メダルは3種類だから全部で12個メダルがあるじゃないですか。ひょっとすると、その半分以上を日本人が獲るかもしれませんよ。それくらいのレベルに、日本はいるんです。もしそうなったら、スケボーも大変なことになっちゃいますよね。本当に変わると思います。その辺にでっかい(スケボー)パークできますね (笑)

――そんなに期待値が高いのですね!凄い!小原さんが特に期待している選手はいますか?

やっぱりみんなが言ってますけど、堀米(雄斗)君は別格ですよね。

――先日彼がSNSで車を買ったとアップした車種が「テスラ」だったのでびっくりしました。22歳でテスラが買えるスケボーという競技は夢があるなと。

彼はアメリカが拠点のトップアスリートだからそういうところまで行けるんですが、日本はまだまだなので少しでもその環境に追いついていかないといけないですよね。

――日本のスケボー環境整備という点では、小原さんは「池袋スケートボード推進委員会」の代表も務めていますよね。この活動はどのような経緯でスタートしたのでしょうか?

もともと僕自身が池袋の色々なところでスケボーをしてきましたが、怒られたりすることもあれば、スケボーができないこともあり、色々なローカルスポットが潰されてきました。そんな中で「やっぱりスケートパークって必要だよね」と思ったんです。スケボーの市民権じゃないですけど、許可されてる場所が区にひとつは必要なんじゃないかなと。

――この推進委員会の活動はいつ頃からはじめたんですか?

4-5年前からですかね。はじめの頃は全然取り合ってもらえなかったんですよ。ただ東京オリンピックが決まってからですかね、その風向きが変わってきました。僕たちも「オリンピック競技ですよ!」という攻め方が出来ましたし、それだけ世界も注目しているということを区には伝えました。

――豊島区にスケボーパークを作ろうという取り組みをされているというニュース記事も拝見しました。現在はどのような活動をされているのでしょうか?

実はもう池袋にパークは出来ていて、テスト走行をしているんですよ。オープンしようと思えばいつでも出来るんですが、今世の中が(コロナ禍で)こんな状況なので人を集めましょうというわけには行かなくて。

――もう出来ているんですね!凄い!場所はどのあたりなんですか?

東池袋ですね。池袋駅の東口を出て、パルコの脇を線路沿いにちょっと進んだところにあって。今日もちょうど豊島区と打ち合わせをしてきたんです。今は一般の人へのテスト開放など、オープンに向けて少しずつ形にしていこうという段階ですね。

――小原さんの尽力も含めこうして少しずつ日本のスケボー環境が整備されているんですね。最後の質問ですが、日本のスケートボード界のこれからに対する小原さんの想いを聞かせてください。

僕はもうこれだけスケボーに関わってきましたから、やっぱり楽しいんです。スケボーって年齢も人種も関係ないんですよね、誰でも・いつからでも始めることができますし。もちろん他のスポーツもそうなんでしょうけど、グラウンドがなくたって、パークじゃなくたってできます。そんなスケボーの楽しさが、オリンピックを通じて少しでも多くの人に知ってもらえたらいいですよね。僕たちは楽しさを供給する側なので、盛り上がった時にはいつでもすぐ対応出来るように日々やっています。

 

本当にあっという間に取材の時間が終わってしまいました。
弱冠15歳で突如として始まったアメリカ生活。英語が不自由で高校のバスケットボール部に入ることも叶わなかった小原さんが手にした”言語”、それがスケボーだったのです。

そして大学受験のために一時帰国したにもかかわらず、池袋で出会ったスケボー仲間との時間に魅せられ遊びつくした結果すべて不合格。そのためまたアメリカに戻ってスケボーショップで働き、19歳からはスケートの本場である西海岸カリフォルニアへ。たまたま現地に訪れた社長との縁で、25歳で帰国した後に「カリフォルニアストリート」で働くように。

1本の映画になりそうなほどの波乱万丈なストーリーを経て、今はその店のストアディレクターとなりました。さらには自身でブランドを立ち上げたり、スケートカメラマンとして活動していたり、自身のルーツでもある池袋にスケボーパークをつくるために行政と向き合っていたりと、スケボーへの想いが様々な形となっています。

「年齢も人種も関係ない、ひとりでもみんなでも、誰でもいつでもできるのがスケボー」

そんな言葉には、小原さんがスケボーと過ごした約30年がぎっしり詰まっていました。

スケボーのおはなしSeason2 終

※取材は2020年12月下旬に行いました※

2021年2月公開

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

――続いてのテーマに入りたいと思います。小原さんが思う、競技としてのスケボーの魅力とはなんでしょうか? やっぱ […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

日本のスニーカーシーンが特に盛り上がっていた、1990年代。
今だってブームと言われていますが、やっぱりあの頃はすごかった!
当時を知る人々の声で紡ぐ、ストリート回顧録。記念すべき最初の登場人物は、1985年創業上野アメ横の老舗スニーカーショップ『山男』で15年目のキャリアを迎える宇曽井浩さん。いったいどんな90年代を過ごしてきたのでしょうか? 2021年4月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

毎年のニューヨーク取材、これは私のライフワークなのであります。最後に行ったのは、2020年2月のこと。コロナの足音がすぐそこまで迫っていたタイミングでしたが、そんな中で歩いたニューヨークの街・日常は、今となってはとても価値のあるものだったと感じます。ということで今回は「恋するスニーカー in NY」と題して、SPOALディレクター石井も帯同した昨年のニューヨーク取材記をお届けしたいと思います。 2021年2月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年のファッション・スニーカートレンド予測、最後のキーワードは「アニバーサリー」です。今年も周年記念を迎えるものが数々あり、各社ともに大きなプロモーションが予測されます。今から予習をして、今年の生誕を足元からお祝いしましょう! 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年のトレンドをちょっと考えてみました。「スポカジ」に続くは「ヴィンテージ」。今になって何故?と思いますが、これはまた世の中の大きな流れを受けているのかも知れません。 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年最初の『恋するスニーカー』ということで、当たるかどうかはわかりませんが今年のトレンドをちょっとだけ予測してみました。キーワードは「スポカジ」「ヴィンテージ」「アニバーサリー」!2022年のストリート・スニーカー界も見どころたっぷりです! 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

チームの第一手は見えた!あとはそれを実現するパートナーを探すのみ。ところがここが大きな壁でした。当たっては消え、当たっては消え。そんな試行錯誤の果てにたどり着いた2つの会社。果たしてチームの力になってくれるのでしょうか。ライター山手の実体験で描く、ノンフィクションシリーズ。エピソード1の最終話です。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

チームの最後のピースであった、デザイナーがとうとう加入!それぞれが担うべき役割も見えたForefootは、いよいよ最初の事業に向けて動き出します。ヒット商品「ヒールプロテクター守」はここから生まれました。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

スニーカー愛をガソリンに積んだおじさんチームから、ひとつの事業が生まれてちょっと成功するまで。ライター山手の実体験からノンフィクションでお届けする『恋するスニーカー』の番外編、『好きを仕事に』。念願の仲間も少しずつ集まり、いよいよチームが発足します。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

ライター山手が創刊当初から連載してきた、「恋するスニーカー」。溢れんばかりのスニーカー愛をどうにかみなさまへも伝えたい、そんな一心で書いてまいりました。ところが今年は、とうとう書くだけでは愛がおさえきれなくなり、とあるビジネスをスタートさせたらなんと大ヒット。ちょっとその顛末をお話したいと思います。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOAL初の企画!なんと「しぶさんぽ」と「恋するスニーカー」がコラボレーションしました。今日は出発前に渋谷編集長のさんぽシューズを探すことに。いったいどんな出会いが待っているのでしょうか?そして最高の一足を見つけることはできるのでしょうか? 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2021年にリリースされたスニーカーの中から、筆者山手が購入したモデルをカラー別に紹介していくシリーズ。第一話は「黒」、第二話は「白」をテーマにしてきましたが、最後は様々なカラーのモデルを紹介します。不朽の名作、オリンピック記念モデル、コラボレーションならではの配色など、どれも個性あふれるものばかり! 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2021年にリリースされたスニーカーの中から、筆者山手が購入したモデルをカラー別に紹介していくシリーズ。第一話の「黒」に続いて、今回の第二話は「白」がテーマです。合わせやすいので、持ってる方も多いカラーではないでしょうか?今年も数々のモデルが発売されました! 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

早いもので、今年も残すところあと3ヶ月を切りました。2021年も例年通りたくさんのリリースがあった、スニーカー界隈。ちょっと早いですが振り返り企画を実施したいと思います。今回はちょっと趣向を変えて2021年に発売されたスニーカーを「色」をテーマにピックアップしてみました。第一話は「黒」。 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

『スケボーのおはなし シーズン3』の舞台となったInstant吉祥寺店を、カメラマン高須撮り下ろしのフォトとともに紹介します。関店長のイチオシ商品も教えていただき、パシャリ。8枚の写真でたっぷりとお店の雰囲気をお伝えした位と思います。 2021年8月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

オリンピックでのスケートボードの大躍進を経て、いったい街は、人はどう変わったのでしょうか。そしてその熱狂を冷まさないために、ショップができることとは?思わずスケートボードをはじめたくなっちゃう話がいっぱいの最終話! 2021年8月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む