SPOAL

Fashion
スケボーのおはなしSeason2 VOL.3

――アメリカで約10年・日本で約20年スケボーに携わってきた中で、小原さんにとってのスケボーカルチャーってどんなものでしょうか?

はじめは、世間に受け入れられない、はみ出し者がやるようなもの。スポーツとは言い難いものでしたよね。だってタバコ吸いながらだって、酒飲みながらだってやりますし、そんなスポーツってないじゃないですか。ましてやどこかグラウンドを走るわけでもないですし、トレーニングをするわけでもないですし。僕にとってのスケボーは、とにかく「楽しむもの」なんです。好きなときにやって、その感覚を楽しんで。そして仲間との時間を共有して、それが生活の一部になっていくんです。

――日米両方のカルチャーにふれてきた小原さんならではの視点ですね。

そうですね。僕はアメリカにもいましたが、スケボーって言葉がいらないんです。スケボー自体が言葉になっちゃうんです。スケボーひとつあれば世界のどこに行ってもスケーターと出会えて、一緒に楽しめます。世界の共通言語だと思っています。ものすごくパワーがあって、それはカルチャーと言えるものなんじゃないですかね。

――そのカルチャーの中でも、特にファッションについてもお伺いさせてください。スケーターファッションは最近のストリートシーンでも流行っている印象です。

元々スケボーが“はみ出し者”文化からはじまっているので、スケーター達って人と同じものが嫌いな人がすごくいっぱいいるんです。一般的にはこういうのがいいっていうファッションでも、そこをズラそうとする人が多いと思っています。だから変わった格好をしたりしてたじゃないですか。でもそれがいつの間にか一般に受け入れられるようになって。土管みたいなパンツ履いてる時代もあって、でもそれが今90年代ファッションとして今に戻ってきて、また少し洗練されましたよね。

――確かにスケーターの人たちにそんなイメージはありますね。スケートショップの店員さんのスタイルもすごく変わっていたりするので。

とにかく「変わったことをしたい」という人が多いですし、そしてすぐ自分でできると思えるんですよね。一般とは違うものを求めて「自分だったらこうしたい」というのをすぐ実行に移す人が多いから、それがファッションとしても見られて、カルチャーにつながったのかなと思います。

――小原さん自身も「Color Communications」というブランドを手掛けていますよね。この経緯についてもお伺いさせてください。

立ち上げたのは2005年なんですが、けっこう僕の身近な人達が既に自分のブランドをやっていたんです。例えば池袋にある『Magical Mosh Misfits』は、同い年の友達がやっています。その友人に『そんなにスケボーもできて、英語も喋れて、色々できるんだからお前もやってみればいいじゃん。なんでやんないの?』と言われたんですよ。元々デザインは好きで日本でもロゴとか作ったりしていたので、じゃあTシャツでも作ってみようかなと思ったのがはじまりでした。

――そこから今もう15年目を迎えているんですね。すごいです。

全然デカくはないですけどね、細々とやっていますよ(笑)

――ブランドのコンセプトがすごく印象的です。他のスケーターの方が立ち上げたブランドとはまた異なり、色んな人が自分ゴト化して着やすいデザインだなと思いました。

基本的に僕は流行りを気にしないんですよ。それにファッションの中で生きてきたわけじゃないので、僕やウチ(Color Communications)のライダーが好きそうだなと思うもの、定番っぽいものに自分のデザインを乗せるように作っています。なのでラインナップの波もなく、突拍子もないものが出たりすることもあまりないんですよね。

――そんな中でも、小原さんのアメリカ時代の思い出を彷彿とさせるデザインのTシャツがあったりと、どこかに”想い”が込められていますよね。

地元愛とか、そうした今までのルーツが僕のフィルターを通して出てくる、それが「Color Communications」なんです。15歳からずっとスケボー屋にいたので、何が市場に出ているかは全部見てきました。雑誌も全部見てる。それを全部吸収した上で出てくるもの、そんなイメージですね。

――ショップのストアディレクターとブランドのディレクターという顔をお持ちですが、両立させてきたことで何かプラスになったことはありましたか?

「大体こういうのが売れる」ってことは分かっちゃいますよね(笑) もちろんそこをベースには考えませんが。あくまでも本業はカリフォルニアストリートですけど、「Color Communications」ではありがたいことに何でも自由にやらせてもらっています。ブランドがきっかけで、実は写真もはじめたんですよ。

――写真というと、つまりカメラマンということでしょうか?

そうです。(ブランド立ち上げから2年後の)2007年くらいからスケートの写真を撮っているんです。カメラマンに頼んでそれを買い取ることは全然出来るんですけど、出てくるものと自分のイメージが違って。周りには教えてくれるプロのカメラマンもいるし、自分ではじめようと。実際にメディアへ提出して使ってもらったこともあるんですよ。

――ブランド立ち上げというチャレンジから、また別のチャレンジが生まれたんですね。

やっぱり「できないことはやりたい」ってことですね。スケーターは自分で全部コントロールしたいっていう人種も多いですから。

――改めて小原さんは根っからの”スケーター”なんですね。ちょっと話が戻りますが、そんなスケーターファッションの中で特にシューズは、今ストリートでも絶大な人気でプレミアム価格での取引が出るほどです。こういう現状って、小原さんはどう思いますか?

ウチの店でも最初はパニックでしたよ。「NIKE SB」をはじめてネットショップに出したら、公開した状態のままアップしてサイズを入れようとしたらその前に売れちゃうみたいな(笑) そんな経験を経て、今の販売方式に至りました。

――店舗で販売せず、会員をランダムに選んでメールで購入リンクを送る方式ですよね。今までに店舗の前に並びができたことはあったんでしょうか?

ないですね。スケボーショップってみんな仲良くて、先に(店頭の行列の)経験している他のショップに相談したら「絶対ネットがいいよ」と教えてもらいました。

――プレミアム価格で買っても履かずに家に飾っている人もいたり、スケシューなのに履かれないというのはとても個人的には寂しいです。

それも日本人のコレクタブル気質があるのかもしれないですよね。ヴィンテージのおもちゃのような感じで。でも僕みたいにVANSの靴を履いていて、それがスケボーのものだと知って、スケボーを始めるような人も中にいればいいなと思います。そんなシューズを売っているのがスケボーショップなので、それをきっかけに店にも来てもらったら嬉しいですね。

――小原さん自身がそうですし、本当に説得力があるお言葉ですね。シューズもスケボーをはじめるひとつのきっかけ、特に今のブームだからこそ期待したくなります。ちょうど最後のテーマが競技としてのスケボーなので、この流れでもう少しお話を聞かせてください!

第4話を見る

※取材は2020年12月下旬に行いました※

2021年2月公開

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

――アメリカで約10年・日本で約20年スケボーに携わってきた中で、小原さんにとってのスケボーカルチャーってどん […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

日本のスニーカーシーンが特に盛り上がっていた、1990年代。
今だってブームと言われていますが、やっぱりあの頃はすごかった!
当時を知る人々の声で紡ぐ、ストリート回顧録。記念すべき最初の登場人物は、1985年創業上野アメ横の老舗スニーカーショップ『山男』で15年目のキャリアを迎える宇曽井浩さん。いったいどんな90年代を過ごしてきたのでしょうか? 2021年4月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

毎年のニューヨーク取材、これは私のライフワークなのであります。最後に行ったのは、2020年2月のこと。コロナの足音がすぐそこまで迫っていたタイミングでしたが、そんな中で歩いたニューヨークの街・日常は、今となってはとても価値のあるものだったと感じます。ということで今回は「恋するスニーカー in NY」と題して、SPOALディレクター石井も帯同した昨年のニューヨーク取材記をお届けしたいと思います。 2021年2月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年のファッション・スニーカートレンド予測、最後のキーワードは「アニバーサリー」です。今年も周年記念を迎えるものが数々あり、各社ともに大きなプロモーションが予測されます。今から予習をして、今年の生誕を足元からお祝いしましょう! 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年のトレンドをちょっと考えてみました。「スポカジ」に続くは「ヴィンテージ」。今になって何故?と思いますが、これはまた世の中の大きな流れを受けているのかも知れません。 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年最初の『恋するスニーカー』ということで、当たるかどうかはわかりませんが今年のトレンドをちょっとだけ予測してみました。キーワードは「スポカジ」「ヴィンテージ」「アニバーサリー」!2022年のストリート・スニーカー界も見どころたっぷりです! 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

チームの第一手は見えた!あとはそれを実現するパートナーを探すのみ。ところがここが大きな壁でした。当たっては消え、当たっては消え。そんな試行錯誤の果てにたどり着いた2つの会社。果たしてチームの力になってくれるのでしょうか。ライター山手の実体験で描く、ノンフィクションシリーズ。エピソード1の最終話です。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

チームの最後のピースであった、デザイナーがとうとう加入!それぞれが担うべき役割も見えたForefootは、いよいよ最初の事業に向けて動き出します。ヒット商品「ヒールプロテクター守」はここから生まれました。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

スニーカー愛をガソリンに積んだおじさんチームから、ひとつの事業が生まれてちょっと成功するまで。ライター山手の実体験からノンフィクションでお届けする『恋するスニーカー』の番外編、『好きを仕事に』。念願の仲間も少しずつ集まり、いよいよチームが発足します。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

ライター山手が創刊当初から連載してきた、「恋するスニーカー」。溢れんばかりのスニーカー愛をどうにかみなさまへも伝えたい、そんな一心で書いてまいりました。ところが今年は、とうとう書くだけでは愛がおさえきれなくなり、とあるビジネスをスタートさせたらなんと大ヒット。ちょっとその顛末をお話したいと思います。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOAL初の企画!なんと「しぶさんぽ」と「恋するスニーカー」がコラボレーションしました。今日は出発前に渋谷編集長のさんぽシューズを探すことに。いったいどんな出会いが待っているのでしょうか?そして最高の一足を見つけることはできるのでしょうか? 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2021年にリリースされたスニーカーの中から、筆者山手が購入したモデルをカラー別に紹介していくシリーズ。第一話は「黒」、第二話は「白」をテーマにしてきましたが、最後は様々なカラーのモデルを紹介します。不朽の名作、オリンピック記念モデル、コラボレーションならではの配色など、どれも個性あふれるものばかり! 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2021年にリリースされたスニーカーの中から、筆者山手が購入したモデルをカラー別に紹介していくシリーズ。第一話の「黒」に続いて、今回の第二話は「白」がテーマです。合わせやすいので、持ってる方も多いカラーではないでしょうか?今年も数々のモデルが発売されました! 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

早いもので、今年も残すところあと3ヶ月を切りました。2021年も例年通りたくさんのリリースがあった、スニーカー界隈。ちょっと早いですが振り返り企画を実施したいと思います。今回はちょっと趣向を変えて2021年に発売されたスニーカーを「色」をテーマにピックアップしてみました。第一話は「黒」。 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

『スケボーのおはなし シーズン3』の舞台となったInstant吉祥寺店を、カメラマン高須撮り下ろしのフォトとともに紹介します。関店長のイチオシ商品も教えていただき、パシャリ。8枚の写真でたっぷりとお店の雰囲気をお伝えした位と思います。 2021年8月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

オリンピックでのスケートボードの大躍進を経て、いったい街は、人はどう変わったのでしょうか。そしてその熱狂を冷まさないために、ショップができることとは?思わずスケートボードをはじめたくなっちゃう話がいっぱいの最終話! 2021年8月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む