SPOAL

Entertainment
2020 F1 Review VOL.2

レッドブルを降ろされてしまったビエール・ガスリーの復活

2020年F1第8戦のイタリアGP。スタートからメルセデスのルイス・ハミルトンがトップを快走するいつもの展開。しかしレース途中で故障車、タイヤウォールの修復などもあり2回のセーフティーカー、赤旗中断と荒れに荒れたレース展開でした。

赤旗中断後のレース再開でアルファタウリのピエール・ガスリーは3位につけておりました。2位のランス・ストロールは中断後にタイヤ交換でガスリーに2位を譲ることとなります。その後ルイス・ハミルトンがペナルティーを受けるとガスリーは1位に躍り出てそのままチェッカーフラッグ。自身初の優勝となりました。

 

ピエール・ガスリーはフランス人ドライバーで、2017年にF1デビューをしました。2017年は2戦だけの参戦となりましたが、翌年の2018年はアルファタウリの前身であるトロ・ロッソでフル参戦を果たします。2018年の成績が新人ドライバーの中でも非常に好調であったので、トロ・ロッソの兄チームであるレッドブルに移籍を見事叶えることとなりました。レッドブルは「レッドブル」と「トロ・ロッソ(現アルファタウリ)」という2チーム体制でF1に参戦しております。レッドブルがファースト、トロ・ロッソがセカンドという兄弟チームとなります。

もちろん弟分であるトロ・ロッソからの昇格というのは誰もが通る道であり、あのマックス・フェルスタッペンもトロ・ロッソからのデビューでした。弟チームのトロ・ロッソで実績を残し、兄チームのレッドブルへ昇格するというレッドブルの教育体制はいまだに健在。現フェラーリに在籍している、セバスチャン・ベッテルもトロ・ロッソで実績を残しレッドブルに昇格しレッドブルで4連覇のチャンピオンを取るという偉業を残しております。

ピエール・ガスリーに話を戻しますが、ガスリーは優勝をするまで紆余曲折のドライバー人生を送りました。2018年にレッドブルに昇格はするもののレッドブルで成績を残せず2019年シーズンの途中でレッドブルからトロ・ロッソに降格されてしまうという屈辱を味合います。前回の記事でも書いたようにレッドブルは非常に残酷なチーム。うだつがあがらないドライバーは交代させられてしまうという残酷な一面を持ち合わせたチームです。

降格となったピエール・ガスリーですが2020年は再度トロ・ロッソ(現アルファタウリ)からの参戦となりました。そんな中での初優勝。嬉しさも人一倍ではなかったでしょうか。しかし、優勝してもレッドブルへの昇格は叶いませんでした。

そんな来年のレッドブルのシートに収まるのはあのベテランドライバー。

苦節10年やっとの思いで優勝をもぎ取ったセルジオ・ペレス

セルジオ・ペレス。彼はメキシコ人のドライバー。彼の個人スポンサーには大富豪のカルロス・スリム(資産7兆円)がCEOを務めるメキシコ大手通信会社テルメックスがスポンサーについております。

そんなスポンサーを引っさげた彼は2011年にザウバーF1チームからデビューを果たします。日本人ドライバーの小林可夢偉とのタッグを組みますが初年度はチームメイトの小林可夢偉にはポイントで負けてしまい新人ドライバーとしての洗礼を浴びる結果となります。

翌年もザウバーからの参戦となりF1に慣れてきたのか3回の表彰台を獲得。それが評価される形となって、翌2013年にはマクラーレンに移籍することとなります。ですが、マクラーレンは不遇の時代を迎えており、一度も表彰台に登ることはできません。チームメイトであった、ジェンソン・バトンとチームメイト同士で接触する事故が起きてしまうなどマクラーレンの上層部とは確執が噂されるほどになります。その結果、1年でマクラーレンを降ろされてしまうこととなり、2014年からはフォース・インディア(現レーシング・ポイント)に移籍することとなります。

フォース・インディアのマシン開発は順調と呼べるものではなく、マシンの競争力はそこまであったのか?と言われると無いに等しいものでした。事実2019年にフォース・インディアは破産宣告。チームが買収される結果となります。買収したのは大富豪のローレンス・ストロール。以前も別の記事で紹介をしたことがあるのですがローレンスが投資している会社としてはラルフ・ローレン、トミー・ヒルフィガーなど、アパレル界の風雲児です。彼の息子であるランス・ストロールをF1マシンに乗せる為にフォース・インディアを買収したといっても過言ではございません。

セルジオ・ペレスはマクラーレンを追い出され、チームは破産宣告をするなどを経験した紆余曲折なドライバーでした。もともと安定感という点では非常に評価されたドライバーでしたが、ここぞという速さは見られなかったドライバーです。

しかし、なんと言っても2020年のレーシング・ポイントはピンクメルセデスと呼ばれるほどに2019年のメルセデスのシャシーをコピーした戦闘力があるマシン。苦節10年目でやっと勝てるマシンに乗るチャンスが到来したのです。

そして第16戦のサヒールGPで自身初優勝を飾ります。F1デビューから190戦目での初優勝。メルセデスが後半にミスを連発した為、棚からぼた餅という感は拭えませんがF1は結果が全て。年間20戦程度のF1で1勝をあげるのは非常に貴重なことでもあり、名誉なことでもあります。

しかし、セルジオ・ペレスのF1人生は順風満帆ではございません。F1の神様はさらなる試練を与えます。

なんとフェラーリに在籍するセバスチャン・ベッテルがレーシング・ポイントに移籍をするというニュースが駆け巡ります。セバスチャン・ベッテルはすでにF1ドライバーの中では老人扱い。2020年シーズンはセカンドドライバーのシャルル・ルクレールに大敗を許す形となりチームを追い出されてしまいます。その結果、玉突きのような具合でまだ実績のあるセバスチャン・ベッテルをレーシング・ポイントは受け入れたという結果となり、セルジオ・ペレスはチームを追い出されてしまいました。もう一つシートがあるじゃないかと思われる方もいると思いますが、もう一つのシートはランス・ストロールのもの。そうチームオーナーの息子のシートなのでこれは揺るぎません。

いきなりシートを失ってしまったセルジオ・ペレス。自身も2021年のF1は諦めるような発言も見られましたが、救いの手を差し伸べたのがレッドブル。レッドブルのセカンドドライバーであるアレクサンダー・アルボンの調子が悪くアルボンをシートから降ろす発表がなされ、その代わりにセルジオ・ペレスがシートを得るというウルトラCが発動。セルジオ・ペレスは運以上のなにか持っていると感じてしまいました。

 

試合(レース)に20人しか参加できないという過酷なモータースポーツ界。野球、サッカーなど試合に出ることができる選手は数百人。F1はたった20人。それだけ競争も厳しいものであり、何よりもF1はお金と政治がモノをいうスポーツ。

F1の楽しみ方は、純粋にレースを楽しむことと何よりも政治を楽しむことが非常に重要なスポーツです。野球、サッカーのように100試合、50試合とあるものではないのですから。

第3話を見る

2021年1月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

レッドブルを降ろされてしまったビエール・ガスリーの復活 2020年F1第8戦のイタリアGP。スタートからメルセ […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回はパリオリンピックにちなんでフランスにゆかりのある東京日仏学院を最初に目的地に選んで散歩をスタート。偶然見つけた“サムライ施設”に立ち寄ったあとは、神楽坂から早稲田へ足を伸ばし、スポーツとまた出会う。炎天下の東京を歩き続けたSeason17――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

好評連載「マニアックモノガタリ」今回は写真、映像業界なら誰でも知っている『粘着テープ』にスポットライトを当ててみたいと思います。裏方中の裏方。キングオブ小道具。その便利さに誰も異議を唱える人はいないかと。さあ、マニアックの扉を開きましょう!2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む