SPOAL

Special
香川照之×福田直樹対談 我々にはボクシングがある VOL.5

はかなくも愛すべきボクサー杉谷満
心に焼き付いて離れないロサリオvs.チャベス

――これまでのお話でお2人の好みやボクシング観がだいぶ伝わってきました。その中ですごく好みだったけど大成しなかった選手というのはいますか?

香川 杉谷満じゃないかな、やっぱり。杉谷兄弟の弟のほうですよ(兄の実は元日本ジュニア・ウェルター級王者)。拳士くん(北海道日本ハムファイターズ所属のプロ野球選手)のお父さんですよ。僕らは杉谷が好きだったんですよね。弱さもあったし、それでいて左フッカーだったし、右も強かったし。

福田 ちょっとラテンぽい感じはあったよね。組み立てがね。

香川 だからいま日ハムの拳士くんを見ていると、なんだかお笑い枠に入れられてるけど、「あんたのお父さんすごかったんだぞ!」と言いたくなる。なんとなく親子で似ているよね。

メキシコの英雄、フリオ・セサール・チャベス=提供:福田直樹氏

 

福田 海外で我々のベストの試合を紹介するとロサリオvsチャベス(※)なんです。
※1987年11月、プエルトリコのWBCライト級王者エドウィン・ロサリオにメキシコの英雄フリオ・セサール・チャベスが挑戦し、チャベスが11回TKO勝ちで2階級制覇達成。

香川 あれは良かったね。僕はチャベスも好きなんですけど、ロサリオのあの「もうちょっとはしょればいいのに!」というステップが好きなんですよ。

福田 1回いいのが当たってすぐに攻めればいいのに、蟹歩きみたいのをやらないと気が済まないんですよ(笑)。

香川 だってホセ・ルイス・ラミレスに王座を奪われた試合だって、蟹で勝手に回っているところにボディで詰められてやられたような気がするもんね。

福田 あとはジェームズ・トニーvs.アイラン・バークレーとか(※)。トニーが素晴らしかったですね。
※1993年2月、トニーがIBFスーパー・ミドル級王者バークレーに挑戦して9回TKO勝ちで2階級制覇達成。ともにアメリカ人。

香川 素晴らしかった。トニーも晩年はデブデブでしたけど、やっぱりセンスはあったと思う。それこそトニーとロイ・ジョーンズ(※)だったらトニーのほうが僕は好きなんですよ。あのねっとりした感じで追求していく感じがね。ジョーンズはやっぱり才能じゃないですか。トニーは様式美でカチッといこうとするという。
※のちに4階級制覇を達成するジョーンズは94年11月、IBFスーパー・ミドル級王者だったトニーを下して2階級制覇を達成。

海外生観戦ならトリニダードvs.バルガスが最高試合

福田 なんだかんだいってフェリックス・トリニダード(プエルトリコの3階級制覇王者)が我々の中では一番完成されたスタイルかもしれないですね。

香川 トリニダードvs.フェルナンド・バルガス(※)を生で見れたのは誇りですよね。最後にステップを変えて左フックを合わせてというのはトリニダードじゃないとできないし、あれはプエルトリコの100年が生んだステップですよ。ほんとに。
※2000年12月、WBAミドル級王者のトリニダードがIBF同級王者のバルガスと統一戦を行い、トリニダードが最終12回TKO勝ち。

多くの名勝負を演じたフェルナンド・バルガス=提供:福田直樹氏

 

福田 両方キャラも立ってた。バルガスは不良っぽいんですけどスタイルは本当に超生真面目で。

香川 バルガスがよくでかいバンでマンダレイベイの前に乗り付けて、自分の絵が描いてある車から大量に同じ顔をしたバルガス・チームが降りてくるという(笑)。親族一同みな同じ顔なんですよ。

福田 我々はラスベガスに行くとマンダレイベイを定宿にしていたんです。

香川 そう、横にルクソール(古代エジプトをモチーフにしたピラミッド型のホテル)があって、それを見ながら「宇宙人が来たらここが狙われるな」とか言ってた(笑)。まあ、いずれにしても海外で見た試合のベストバウトはトニリダードvs.バルガスだね。

福田 最初の海外はレナードvs.ハーンズ2だったかな(※)。
※1989年6月、中量級のスーパースター、シュガー・レイ・レナードとトーマス・ハーンズがスーパー・ミドル級で再戦。結果はドロー。

香川 ラスベガスのシーザースパレスだ。目の前の席にケン・ノートン(元世界ヘビー級王者)がいたんだよね。

福田 2人で同じような背広を来て行ったのを覚えてますね。

香川 もうザ・タッチですよ(笑)。

福田(左)と香川。ボクシング観戦で訪れたラスベガスにて=提供:福田直樹氏

 

おそろいのボクシングウェアでグアムを歩く

福田 好みも一緒だから同じような背広を買って。話は違うけどリングジャパンから昔、クロンク(ハーンズらを輩出したアメリカの有名ボクシングジム)のランニングを1人5枚ずつくらい買って。

香川 買ってた、買ってた。黄色と赤のハーンズとかが着ていたランニングでTシャツの上から着るという。

福田 それをグアムとかでおそろいで同じ着方をして。

香川 異常だね(笑)。

――グアムとかハワイにはアメリカのボクシング中継を見るために?

香川 そうです。最初はムガビとハーグローブ(※)の試合ですね。ムガビが20連続くらいKO勝ちしてたのかな。ハグラーに挑戦する1年くらい前。それでグアムならアメリカ領なのでテレビ中継があるんじゃないかということで行きました。大学生くらいのときかな。
※1985年3月、飛ぶ鳥を落とす勢いのジョン・ムガビがエアール・ハーグローブに初回KO勝ち。翌年にミドル級3冠王者マービン・ハグラーに挑戦してプロ初黒星となる11回TKO負け。

――お2人とも飛行機が最初は苦手だったと伺ってます。

福田 そうです。だから一つのウォークマンに二股のイヤホンを2人でつけて、離陸のときが怖いんで2人で映画『トップガン』の曲を聞いて。

香川 そうだったね(笑)。

福田 栄光の音楽みたいなのがトップガンにあって、無事に着陸したらそれを聞いて。

香川 「オレたち、勝ったな」みたいな。

福田 1度朝に到着したとき、飛行機の窓から朝日がサーッと入ってきて、それが幻想的な曲とものごい合っていて思わず2人で目を合わせたことがありましたね。

香川 なんだよそれ(笑)。

第6話を見る

2020年12月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大好評連載、井上尚弥戦のフォトギャラリー「MONSTER BOX」第4弾!2025.9.14 IGアリーナでのムロジョン・アフマダリエフ戦の厳選カットをご覧ください!2025年9月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

はかなくも愛すべきボクサー杉谷満心に焼き付いて離れないロサリオvs.チャベス ――これまでのお話でお2人の好み […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

視覚に障がいのあるフットボーラー、松本公平はニュージーランドの古巣ハミルトン・ワンダラーズに復帰し、活躍していく。さらなるチャレンジとして2024年3月にはソロモン諸島のソロモン・ウォリアーズに入団。そしてタヒチで集中開催となるOFCチャンピオンズリーグ(OCL)に臨む。そこで待ち受けた事態とは――。 2024年8月公開。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

視覚に障がいのあるフットボーラー、松本公平はチャレンジの人だ。ニュージーランドのハミルトン・ワンダラーズに所属していた2020年5月、トレーニング中の不慮の事故により右目は見えなくなり、左目も「プールの水に浸かっておぼろげに見えるくらい」まで視力を落とした。それでも不断の努力でフットサルのFリーグに挑戦し、23年には古巣ハミルトンに復帰。そして2024年3月、ソロモン諸島のソロモン・ウォリアーズに入団する――。 2024年8月公開。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

プレー先を転々としてきた岡山一成は、そこに「やるべきこと」を見いだすことでパワーを発揮してきた。川崎フロンターレでも奈良クラブでも、他のクラブでも同じ。それは指導者を一度、小休止してピッチを離れた今も――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「岡山劇場」で知られる元Jリーガー、岡山一成があちこちJリーグ会場に〝出没〟している。昨年限りで大分トリニータのコーチを退任し、自分が立ち上げた会社のキッチンカー事業を本格化させ、自らもキッチンに立っている。岡山の新たな挑戦を追った。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2021年12月に公開したSPOAL渾身の企画「Red&Blue」。赤コーナーと青コーナー、同じリングに立つ2人のボクサーには拳のみならず、思いまでが交差する。そのドラマに迫った企画を再公開するにあたって、執筆した2人のライターがプロローグ「VOL.0」として語り合う。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

〝方舟の天才〟丸藤正道は2023年9月、デビュー25周年記念大会においてウィル・オスプレイとのシングルマッチに敗れてしまったものの、手応えをつかんだ一戦ともなる。2024年1月2日、プロレスリング・ノアの有明アリーナ大会では〟〝ゴールデンスター〟飯伏幸太とのシングルマッチも決定。「5年後に引退」と打ち明ける彼がこれから見据えるものとは――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスリング・ノアを運営するサイバーファイトの副社長を務め、44歳になった〝方舟の天才〟丸藤正道。プロレスデビューから25年という節目を迎え、第一線から退くのではなく、再び最前線へと向かおうとしている。ターニングポイントになったのが丸藤に憧れた〝現代の天才〟ウィル・オスプレイとの邂逅だった――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

飛ばし気味にスタートを入ってきたスティーブン・バトラーに対して王者・村田諒太は徐々に「制御」を解除していく。3ラウンド目に入り、村田は攻勢を強めていくことに。感情の放置の先に待っていたのは――。村田は「リアル」を証明できたのか――。 2023年8月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

村田諒太のプロデビュー戦からロブ・ブラントにリベンジするまでの物語は「激拳譜」に記した。今回PLUSとして描いたのは2019年12月23日、横浜アリーナで開催された初防衛戦。WBO1位にもランクされたカナダのスティーブン・バトラーが相手だ。 2023年8月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ベルトを失ったときの村田諒太ではないことは一目瞭然だった。2019年7月12日、エディオンアリーナ大阪で行なわれたWBA世界ミドル級タイトルマッチ。立ち上がり、前に出てきた王者ロブ・ブラント(アメリカ)の戦法に面食らいながらも冷静に対処した。リベンジの期待感が高まるなか、第2ラウンドが始まった。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

あの悪夢から9カ月――。WBA世界ミドル級王者・村田諒太は2018年10月、ボクシングの聖地であるラスベガスに赴き、指名挑戦者ロブ・ブラント(アメリカ)のスピードに翻ろうされて0-3判定負けでベルトを失った。一時は引退も考えるなか、現役続行を決断。「負けたら引退」を胸に、運命の再戦に臨んだ。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

アッサン・エンダムとのダイレクトリマッチを制して、WBA世界ミドル級王者となった村田諒太。2018年4月、イタリアのエマヌエーレ・ブランダムラと初防衛戦を行なうことになった。人知れぬ苦悩との戦いを経て、彼は横浜アリーナのリングに向かった――。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2023年3月、日本ボクシング界を引っ張ってきた村田諒太が引退した。ロンドンオリンピック金メダリストからプロに転向して以降、編集長が『Number』『ボクシングマガジン』を通じて追いかけてきた記事を再編集して掲載する。第1回は「有明デビューの衝撃」――。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

人生の目標をボクシングの世界チャンピオンに定めた勅使河原弘晶は2021年12月12日、世界タイトルマッチ出場をかけた挑戦者決定戦の舞台にたどりつく。しかし結果は敗北。この結果を勅使河原はどのように受け入れ、そして第2の人生を踏み出すきっかけにしたのか――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

まるで雷に打たれたかのようだった。荒れた10代を送っていた勅使河原弘晶はボクシングに人生の活路を見いだした。やるからにはとことんのめり込み、中途半端を許さないのがテッシー流。世界チャンピオンになるための戦いが始まった。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

テッシーこと勅使河原弘晶は19歳のとき、少年院で出会った一冊の本をきっかけにボクシングで世界チャンピオンを目指すことを決意した。勅使河原が常に前向きに、昨日の自分を超えたいと考え、行動するようになった背景には、口にするのも憚られるような不遇な幼少時代があった。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

ボクシングの元東洋太平洋チャンピオン、勅使河原弘晶が寿司職人を目指して奮闘している。ボクサーが引退後、飲食業に携わるのは珍しくないが、料理をまったくしたことのない人間がなぜ寿司?? 昨日の自分より今日の自分。チャレンジし続ける“テッシー”の物語――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

畏怖をこめて『神の左』と人々は呼んだ。プロボクシング〝黄金のバンタム〟で世界チャンプとなった山中慎介は左ストレートを武器に次々と防衛を重ねていく。そのまっすぐな生き様とボクシングスタイルは、伝説になった。『Number』『ボクシングマガジン』での掲載記事を再構成したうえで、あらためてチャンプストーリーをお届けする。 2023年3月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む