SPOAL

Special
香川照之×福田直樹対談 我々にはボクシングがある VOL.3

暁星中学で同じクラスになるという出会いをきっかけに香川照之と福田直樹の“ボクシングライフ”は始まった。中学時代は藤政(どうまさ)という名前のボクシング新聞を福田がつくり、香川と他のクラスメートと一緒に楽しんでいた。今回はボクシングマニアとしての“駆け出し時代”を振り返ってもらった。

小学校時代の学芸会。左から2人目が香川、3人目が福田=提供:福田直樹氏

 

学校の授業でさえもボクシングに結びつけた

――香川さんと福田さんは中学校ではどうのようにボクシングを楽しんでいたのですか?

香川 DBC(藤政ボクシングカウンシル=香川と福田で作った独自のボクシング統括団体)の由来となる新聞を福田が書いていたんです。そこで先生の授業をボクシングの1試合に見込むわけですよ。たとえば授業中に生徒たちがうるさいと「うるさ~い!!!」って叫んで、生徒たちが一瞬にしてシーンとなる理科の西塔先生というのがいた。普段はそんなに怒らないんですけど、これは大ハードパンチャーですよね。そうするとスタイルも似ていたし、試合(授業)自体はだらだらしていたから、西塔先生は確か……。

福田 ジミー・ヤング。

香川 そう、モハメド・アリに大善戦した(1976年4月)ヤングですよ。体育の浜田先生はヘビー級王者のケン・ノートン。これは髪型が似ていた。前頭部に島のように髪の毛が残っていて、みんなからはハワイと呼ばれていたのかな。全部ヘビー級の選手に絡めていたんですよ。

福田 新聞でノートンの浜田先生はプロフィールの出身地をハワイにしていました。

香川 先生を授業スタイルからボクサーに転化させて2人で納得してたんですよね。あれは中3くらいからだったかなあ。

ラスベガスのシーザースパレス特設リング=提供:福田直樹氏

 

福田 似たような話でビデオ合宿のときに一部でゲーム合宿も入ってきて。

香川 あったね。僕がボクシングのVHSのビデオを山のように抱えて福田の家に持って行って徹夜で見るんですけど……。

福田 ファミコンの野球ゲームでチームの選手の名前を好きにつけられるものがあった。そこでクロンク(アメリカの有名ボクシングジム)のチームとか、大学リーグのチームとか、ボクシングの選手を9人並べたチームを作って遊んでました。

香川 荻原千春さん(ロサンゼルス五輪代表)とかね。

福田 3番ファースト松島兄(勝之=ソウル五輪代表)とか。野球もそうだし全部ボクサーと置き換えて楽しんでいたんですね。

香川 ボクサーの特徴と異種の職業、スポーツに限らず先生とか、この特徴が似ているからこうだよねといった遊びを通じてボクシングを見る目を養ったような気がしますね。

――日常のすべてをボクシングに結びつけていたような感じですね。

香川 すべてボクシングに結びつけてましたね。ただ試合を見て、「これはきつくて根性があって殴り合いだ」というふうには見ていないですね。もっと技術的だったり、奥にあるものを探ったりして楽しもうとしていましたから。

福田 だから他の人に言っても通じないんですよね。

香川 そうなんです。最初に古谷くんというもう一人一緒に見ていた友人がいたんだけど、我々がこんな感じだから脱落していくんですよ(笑)。たぶん彼はもっと純粋にボクシングを楽しみたかったと思うんですけどね。

試合会場では試合以外も何から何まで見る

香川 後楽園ホールに行っても試合を見るだけでなく、常連客にひとしきり批評を加えたりして楽しんでました。

福田 我々は後楽園ホールの南側の一番後ろを指定席にしていたんですよ。

香川 自由席で関係者がそのあたりに必ず座るという風潮が出だしたころでした。

福田 上から俯瞰で会場のすべてを見られるんで。香川は俯瞰でいろいろなものを見るのが得意なんです。

香川 観察したかったんでしょうね。リングの中だけじゃなくてボクシングに携わる人すべてを。あのころは会場にやばそうな人たちも多く、その人たちにもひと通りあだ名をつけてましたから。

福田 そうだった(笑)。

香川 「あれがきた、あれがきた!」みたいな。それで有名人がきて「おおっ、××があの人たちの中に吸い込まれていったぞ!」とかね(笑)。

福田 そういう有名人たちがどういう動きをするかも予想したりしてましたね。

香川 当時はヤジを言う人もレギュラーの人たちがいてね。80年代の終わりくらいな。

福田 いたいた。

香川 世界戦になるとシーンとするときあるじゃないですか、2ラウンドくらいに。そんなときにレギュラーのおじさんが「何にもしてねえけど、なんとなくいいな、おい!」とヤジを飛ばす。どっと湧かせて世界奪取を予感させるというね。

福田 あれ、客が常連だけだと「また言ってるよ」となるんだけど、世界戦で普段は来ないお客さんもいるから滑らないんだよね。

香川 リングアナウンサーの間違いとか、レフェリングとかも細かくチェックしてました。だから目は良くなりますよね。何が起こっているかということを貪欲に見てましたからね。もう、見逃すまいという一心ですから。

福田 鈴木のお父さん(角海老宝石ジムの鈴木正雄社長)の拍手の大きさがすごいとか。

香川 いまの角海老宝石ジムの鈴木真吾会長が暁星の1学年下でお兄さんが同級生にいたんです。我々は鈴木のお父さんを日本のル-・デュバ(70年近いキャリアで多くの世界王者を育てた名トレーナー)と呼んでました。常にものすごく大きな拍手をするんですよ。自分のところの選手だとパンチが当たってなくても大盛り上がりするという(笑)。

福田 ヤジを飛ばしながら見ていた時期もあったね。村田英次郎とルペ・ピントールの世界戦(1980年6月、WBCバンタム級戦)のとき前から2列目の席に座っていて、香川が「村田、ボディ!」と叫んだら、村田がすかさずボディを打ったのは覚えてる。

香川 いまこれを打つべきだというのは子どもだったけどすぐに分かっていったような気がしますね。僕はボクシング未経験だったけど、いまこれを打つべきなんだというコンビネーションの理屈は目で見て分かるようになるくらい試合は見てました。

福田 ビデオを見ながらKOパンチが当たるドンピシャのタイミングで一時停止するという我々独自のゲームをしてたじゃない。昔のビデオなのでストップボタンを押してから実際に止まるまでタイムラグがあるからそれを計算して止める。だからKOパンチの前の選手の立ち位置とか、距離とか、空気とか、姿勢とかが分かるようになったんじゃないかな。自分の場合はそれがいま写真撮影に役立ってますね。

第4話を見る

2020年12月公開

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

暁星中学で同じクラスになるという出会いをきっかけに香川照之と福田直樹の“ボクシングライフ”は始まった。中学時代 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

視覚に障がいのあるフットボーラー、松本公平はニュージーランドの古巣ハミルトン・ワンダラーズに復帰し、活躍していく。さらなるチャレンジとして2024年3月にはソロモン諸島のソロモン・ウォリアーズに入団。そしてタヒチで集中開催となるOFCチャンピオンズリーグ(OCL)に臨む。そこで待ち受けた事態とは――。 2024年8月公開。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

視覚に障がいのあるフットボーラー、松本公平はチャレンジの人だ。ニュージーランドのハミルトン・ワンダラーズに所属していた2020年5月、トレーニング中の不慮の事故により右目は見えなくなり、左目も「プールの水に浸かっておぼろげに見えるくらい」まで視力を落とした。それでも不断の努力でフットサルのFリーグに挑戦し、23年には古巣ハミルトンに復帰。そして2024年3月、ソロモン諸島のソロモン・ウォリアーズに入団する――。 2024年8月公開。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

プレー先を転々としてきた岡山一成は、そこに「やるべきこと」を見いだすことでパワーを発揮してきた。川崎フロンターレでも奈良クラブでも、他のクラブでも同じ。それは指導者を一度、小休止してピッチを離れた今も――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「岡山劇場」で知られる元Jリーガー、岡山一成があちこちJリーグ会場に〝出没〟している。昨年限りで大分トリニータのコーチを退任し、自分が立ち上げた会社のキッチンカー事業を本格化させ、自らもキッチンに立っている。岡山の新たな挑戦を追った。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2021年12月に公開したSPOAL渾身の企画「Red&Blue」。赤コーナーと青コーナー、同じリングに立つ2人のボクサーには拳のみならず、思いまでが交差する。そのドラマに迫った企画を再公開するにあたって、執筆した2人のライターがプロローグ「VOL.0」として語り合う。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

〝方舟の天才〟丸藤正道は2023年9月、デビュー25周年記念大会においてウィル・オスプレイとのシングルマッチに敗れてしまったものの、手応えをつかんだ一戦ともなる。2024年1月2日、プロレスリング・ノアの有明アリーナ大会では〟〝ゴールデンスター〟飯伏幸太とのシングルマッチも決定。「5年後に引退」と打ち明ける彼がこれから見据えるものとは――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスリング・ノアを運営するサイバーファイトの副社長を務め、44歳になった〝方舟の天才〟丸藤正道。プロレスデビューから25年という節目を迎え、第一線から退くのではなく、再び最前線へと向かおうとしている。ターニングポイントになったのが丸藤に憧れた〝現代の天才〟ウィル・オスプレイとの邂逅だった――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

飛ばし気味にスタートを入ってきたスティーブン・バトラーに対して王者・村田諒太は徐々に「制御」を解除していく。3ラウンド目に入り、村田は攻勢を強めていくことに。感情の放置の先に待っていたのは――。村田は「リアル」を証明できたのか――。 2023年8月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

村田諒太のプロデビュー戦からロブ・ブラントにリベンジするまでの物語は「激拳譜」に記した。今回PLUSとして描いたのは2019年12月23日、横浜アリーナで開催された初防衛戦。WBO1位にもランクされたカナダのスティーブン・バトラーが相手だ。 2023年8月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ベルトを失ったときの村田諒太ではないことは一目瞭然だった。2019年7月12日、エディオンアリーナ大阪で行なわれたWBA世界ミドル級タイトルマッチ。立ち上がり、前に出てきた王者ロブ・ブラント(アメリカ)の戦法に面食らいながらも冷静に対処した。リベンジの期待感が高まるなか、第2ラウンドが始まった。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

あの悪夢から9カ月――。WBA世界ミドル級王者・村田諒太は2018年10月、ボクシングの聖地であるラスベガスに赴き、指名挑戦者ロブ・ブラント(アメリカ)のスピードに翻ろうされて0-3判定負けでベルトを失った。一時は引退も考えるなか、現役続行を決断。「負けたら引退」を胸に、運命の再戦に臨んだ。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

アッサン・エンダムとのダイレクトリマッチを制して、WBA世界ミドル級王者となった村田諒太。2018年4月、イタリアのエマヌエーレ・ブランダムラと初防衛戦を行なうことになった。人知れぬ苦悩との戦いを経て、彼は横浜アリーナのリングに向かった――。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2023年3月、日本ボクシング界を引っ張ってきた村田諒太が引退した。ロンドンオリンピック金メダリストからプロに転向して以降、編集長が『Number』『ボクシングマガジン』を通じて追いかけてきた記事を再編集して掲載する。第1回は「有明デビューの衝撃」――。 2023年7月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

人生の目標をボクシングの世界チャンピオンに定めた勅使河原弘晶は2021年12月12日、世界タイトルマッチ出場をかけた挑戦者決定戦の舞台にたどりつく。しかし結果は敗北。この結果を勅使河原はどのように受け入れ、そして第2の人生を踏み出すきっかけにしたのか――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

まるで雷に打たれたかのようだった。荒れた10代を送っていた勅使河原弘晶はボクシングに人生の活路を見いだした。やるからにはとことんのめり込み、中途半端を許さないのがテッシー流。世界チャンピオンになるための戦いが始まった。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

テッシーこと勅使河原弘晶は19歳のとき、少年院で出会った一冊の本をきっかけにボクシングで世界チャンピオンを目指すことを決意した。勅使河原が常に前向きに、昨日の自分を超えたいと考え、行動するようになった背景には、口にするのも憚られるような不遇な幼少時代があった。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

ボクシングの元東洋太平洋チャンピオン、勅使河原弘晶が寿司職人を目指して奮闘している。ボクサーが引退後、飲食業に携わるのは珍しくないが、料理をまったくしたことのない人間がなぜ寿司?? 昨日の自分より今日の自分。チャレンジし続ける“テッシー”の物語――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

畏怖をこめて『神の左』と人々は呼んだ。プロボクシング〝黄金のバンタム〟で世界チャンプとなった山中慎介は左ストレートを武器に次々と防衛を重ねていく。そのまっすぐな生き様とボクシングスタイルは、伝説になった。『Number』『ボクシングマガジン』での掲載記事を再構成したうえで、あらためてチャンプストーリーをお届けする。 2023年3月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む