SPOAL

Fashion
スケボーのおはなし VOL.3

——さて、続いては「スケボーとファッション」というテーマに移りたいと思います。いまはスケボーシューズやスケーターブランドのストリート人気がとにかくすごいですよね、インスタントさんも発売時に大行列が出来た様子がSNSで話題になっていました。

森 それ僕も見ました。インスタントさんの吉祥寺店の並びに行ったことありますけど、人すごかったです。

関 お店を一周できるくらいの列になったこともありました。たくさんのお客様に来ていただけるのは有り難いことだと思っていますが、2?3年前まではここまでの人気ではなかったんです。スケーターの子たちの中でも、前までは「ダンク」(DUNK:NIKE SBのシューズ名)も人気は下火で売れ残ったりもしていました。でも最近は、インスタでもフォロワーの多いスケーターが(ダンクの)写真を履いていることもあり、全体的にブームが来ている印象です。

森 すごくわかります。昔は「ムラサキスポーツ」とかでも売れ残ったりしてましたもんね。今みたいにNIKEがプロモーションを押し出す前から、スケーターにダンクは人気だったんでしょうか?

関 そうですね、ダンクには一定のファンが常にいるんです。それに加えて、普段履いてこなかったような人も履くようになってきたんだと思います。

——本当に多くの方が履くようになりましたね。ちょっと突っ込んだ話ですが、転売市場でもスケーターシューズは人気です。履きたい人が定価で履けない、そんなプレミアムなマーケットになっているのはお店の立場としてはどう思いますか? 言い方は悪いですけど、「絶対スケボーしないだろ」みたいな人もいるのかなと思います。

森 スケボーする人からしたら、僕みたいに今はやってない人がダンク履いてたりすると「あいつミーハーだな」とか思われたりするんですかね。今日ちょうどダンクを履いてきたので、気になっていました(笑)

関 周りにはやっぱりそう思う人もいますが、僕は全くそういうことは気にしません。むしろ良いことなのではないかと思っているくらいです。スケーターだけ履いていても商売として成り立たないですし、意外とスニーカー好きの中にも昔スケーターだった人もいますから。

——スケボーシューズを履くこと自体は日常生活でもできますし、先程の話にもありましたが小さな頃はスポーツとして、大人になったらカルチャーとしてスケボーを楽しむというフォーマットなのかもしれませんね。

関 そう思います。それに今はダンクだけではなく、1990年代の少しゴツいシルエットのものも全体的に流行ってきているんですよ。「DC(ディーシー)」とか、復刻版も結構出しています。そういうモデルが売れることで、ダンクブームだけじゃなくて90’sブームみたいな感じがしますよね。服装も、若い子は結構太めのシルエットを選んでいると思います。

——服の話が出ましたが、ここも気になる点です。最近ではストリートファッションにおいてスケータースタイルを見ることが多くなってきました。つまりファッションとしてのスケートボードがトレンドになっているといえるのですが、そうした実感はありますか?

関 スケボーは、トレンドの移り変わりが早いんですよ。2?3年周期でファッションが変わっていますね。例えばB-BOY系のルーズなファッションは、僕がスケートを始めたときには珍しくて。でもここ最近は、オシャレな高校生や大学生ぐらいのスケーターにB-BOYな子が多かったりします。パンツなんて、みんなウエスト38インチ(約96.5cm)くらい大きいのを履いていて。

森 えっ、それ僕のサイズです。僕は「874」(ディッキーズのワークパンツ)は38をいつも履いているんですよ。結構店舗には36インチまでしかなかったりするので、買うの大変なんですよ。スケーターに流行っちゃったらもっと買いづらくなっちゃいそうで嫌ですね(笑)

——例えば今のストリートシーンを牽引するブランドの「supreme(シュプリーム)」も元はスケートショップですよね。シーズンごとのルックブックに、ショーン・パブロのようなトップスケーターがモデルになって着用しているのは印象に残ります。

関 そうですね。ファッション的に影響力のあるスケーターが、まさにショーン・パブロやナケル・スミスのような人たちです。若い子は、そういうのに憧れてファッションも流行っていくのではないでしょうか。

森 昔シュプリームのカタログに載ってる人達って誰だろうって思ってたんです。でもだんだん知るようになって、みんなすごいスケーターなんだなと。

——やっぱり、シュプリームって偉大ですね。スポーツとしても、ファッションとしても、両面でスケボーを引っ張っているのはすごいです。

関 シュプリームがスケーターからもリスペクトされる理由として、服のカッコよさはもちろんちゃんと映像も出しているんですよ。その映像が、スケーターから見ても上手いし、カッコいいんです。

森 シュプリームって、例えば細身のパンツに合わせて着ている人もいれば、思いっきりスケーターファッションの人も着ているし、そういうのは見ていて楽しいですよね。僕自身もシュプリームをファッションとして楽しむことが多いです。

——スポーツとしては若年層の競技者が増えているということでしたが、ファッションもこのようにシュプリームという入口からスケボーに触れている人が多いですね。来年のオリンピックでの結果次第で、この層からも競技人口が増えてきそうな気がします。実際にスケボーで生きていくとしたら、どんな活動になるんでしょうか?

関 スケボーって、大会に出る人と映像を出す人がいるんです。例えば堀米悠斗君はその両方をやっているんです。もちろん大会で活躍することも凄いことですが、自分で映像を出すという活動がスケーターにとっては一番認めてもらえることなんですよ。

——大会で活躍することもすごいと思いますが、自分の活動映像の方が注目されるんですね。

関 大会は時間内に一発で乗らなければいけない難しさがあるんですけど、映像は何回でもやっていいんです。だからこそ、何回でも撮れるからこそ、いい意味で”ヤバい”映像にしなきゃいけないのが難しいところですね。

森 それは面白いですね。特に今ってSNS文化だから、そういう映像を人に見てもらえるチャンスって多いと思います。

関 本当にその通りです。YouTubeもあるので、昔よりも今はピックアップされやすくなっていますね。

森 ハンドボールでも自分のいいシーンやシュートシーンばかりを集めた映像を作っている選手もいますよ。初めてみた人は「この人すごい」ってなるような。そういうセルフプロモーションがちゃんと出来ているんです。

——スケボー然り、ハンドボール然り、今のデジタル社会の中では個人の活動の範囲も大幅に広がりましたね。特にSNSをどう活用するか、これを考えることはアスリートとしては非常に大きなテーマであり、チャンスなのだと思います。さて、トークもいよいよ終盤戦になりますが、もう少しだけお付き合いください!

最終話へつづく

※取材は2020年10月上旬に行いました※

第4話を見る

2020年11月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

——さて、続いては「スケボーとファッション」というテーマに移りたいと思います。いまはスケボーシューズやスケータ […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

日本のスニーカーシーンが特に盛り上がっていた、1990年代。
今だってブームと言われていますが、やっぱりあの頃はすごかった!
当時を知る人々の声で紡ぐ、ストリート回顧録。記念すべき最初の登場人物は、1985年創業上野アメ横の老舗スニーカーショップ『山男』で15年目のキャリアを迎える宇曽井浩さん。いったいどんな90年代を過ごしてきたのでしょうか? 2021年4月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

毎年のニューヨーク取材、これは私のライフワークなのであります。最後に行ったのは、2020年2月のこと。コロナの足音がすぐそこまで迫っていたタイミングでしたが、そんな中で歩いたニューヨークの街・日常は、今となってはとても価値のあるものだったと感じます。ということで今回は「恋するスニーカー in NY」と題して、SPOALディレクター石井も帯同した昨年のニューヨーク取材記をお届けしたいと思います。 2021年2月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年のファッション・スニーカートレンド予測、最後のキーワードは「アニバーサリー」です。今年も周年記念を迎えるものが数々あり、各社ともに大きなプロモーションが予測されます。今から予習をして、今年の生誕を足元からお祝いしましょう! 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年のトレンドをちょっと考えてみました。「スポカジ」に続くは「ヴィンテージ」。今になって何故?と思いますが、これはまた世の中の大きな流れを受けているのかも知れません。 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年最初の『恋するスニーカー』ということで、当たるかどうかはわかりませんが今年のトレンドをちょっとだけ予測してみました。キーワードは「スポカジ」「ヴィンテージ」「アニバーサリー」!2022年のストリート・スニーカー界も見どころたっぷりです! 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

チームの第一手は見えた!あとはそれを実現するパートナーを探すのみ。ところがここが大きな壁でした。当たっては消え、当たっては消え。そんな試行錯誤の果てにたどり着いた2つの会社。果たしてチームの力になってくれるのでしょうか。ライター山手の実体験で描く、ノンフィクションシリーズ。エピソード1の最終話です。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

チームの最後のピースであった、デザイナーがとうとう加入!それぞれが担うべき役割も見えたForefootは、いよいよ最初の事業に向けて動き出します。ヒット商品「ヒールプロテクター守」はここから生まれました。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

スニーカー愛をガソリンに積んだおじさんチームから、ひとつの事業が生まれてちょっと成功するまで。ライター山手の実体験からノンフィクションでお届けする『恋するスニーカー』の番外編、『好きを仕事に』。念願の仲間も少しずつ集まり、いよいよチームが発足します。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

ライター山手が創刊当初から連載してきた、「恋するスニーカー」。溢れんばかりのスニーカー愛をどうにかみなさまへも伝えたい、そんな一心で書いてまいりました。ところが今年は、とうとう書くだけでは愛がおさえきれなくなり、とあるビジネスをスタートさせたらなんと大ヒット。ちょっとその顛末をお話したいと思います。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOAL初の企画!なんと「しぶさんぽ」と「恋するスニーカー」がコラボレーションしました。今日は出発前に渋谷編集長のさんぽシューズを探すことに。いったいどんな出会いが待っているのでしょうか?そして最高の一足を見つけることはできるのでしょうか? 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2021年にリリースされたスニーカーの中から、筆者山手が購入したモデルをカラー別に紹介していくシリーズ。第一話は「黒」、第二話は「白」をテーマにしてきましたが、最後は様々なカラーのモデルを紹介します。不朽の名作、オリンピック記念モデル、コラボレーションならではの配色など、どれも個性あふれるものばかり! 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2021年にリリースされたスニーカーの中から、筆者山手が購入したモデルをカラー別に紹介していくシリーズ。第一話の「黒」に続いて、今回の第二話は「白」がテーマです。合わせやすいので、持ってる方も多いカラーではないでしょうか?今年も数々のモデルが発売されました! 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

早いもので、今年も残すところあと3ヶ月を切りました。2021年も例年通りたくさんのリリースがあった、スニーカー界隈。ちょっと早いですが振り返り企画を実施したいと思います。今回はちょっと趣向を変えて2021年に発売されたスニーカーを「色」をテーマにピックアップしてみました。第一話は「黒」。 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

『スケボーのおはなし シーズン3』の舞台となったInstant吉祥寺店を、カメラマン高須撮り下ろしのフォトとともに紹介します。関店長のイチオシ商品も教えていただき、パシャリ。8枚の写真でたっぷりとお店の雰囲気をお伝えした位と思います。 2021年8月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

オリンピックでのスケートボードの大躍進を経て、いったい街は、人はどう変わったのでしょうか。そしてその熱狂を冷まさないために、ショップができることとは?思わずスケートボードをはじめたくなっちゃう話がいっぱいの最終話! 2021年8月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む