SPOAL

Fashion
スケボーのおはなし VOL.2

——今日はよろしくお願いします。まずは自己紹介がてら、お二人とスケートボードの関係について教えていただけますか?

森 僕は地元が大阪で、(現地ファッションの聖地である)アメリカ村で育ったようなものなんです。俗に言う”B-BOY”みたいなダボダボの服が大好きで。中学時代は、友達と一緒にアメリカ村へスケボー乗っていくのがカッコいい、みたいなのがありました。だからとにかくスケボーに乗ることが多かったんですよ。それにその頃はまだ体重が軽かったのでスイスイ乗れてたんですが、今の体重(約105kg)だと厳しいでしょうね(笑)

——森さんはファッションとして、スポーツとして昔からスケボーにふれてきたんですね。関店長はいつからスケボーをはじめたんですか?

関 もともとはインスタントの客として、吉祥寺店に週3くらいで通っていました。地元は三軒茶屋なんですが、小中学校が吉祥寺にあったので。ちょうど同級生の中でスケボーが流行っていたんです。

——元はお客さんという立場だったのですね。ちなみに関店長は今おいくつなのでしょうか?

関 24歳です。

森 僕が今年で34歳だから、ちょうど10歳下ですね….

——若い(笑) 24歳で今は通っていたお店の店長になったとは!その経緯をもう少しお伺いさせてください。

関 たまにお店の棚卸しの時に手伝ったりしていて、ちょうどこのお台場店が出来るタイミングで人手が必要になったんです。それが19歳の時で。そこで吉祥寺店の店長から声をかけていただいて、働くようになったのがきっかけですね。インスタントは今年5年目で、昨年からお台場店の店長になりました。

ふたりが思う、競技としてのスケートボード。

——まず、競技としてのスケートボードについてお伺いしたいと思います。オリンピックの正式種目になってから、スケーター仲間や街中、お客さんなど何か変化を感じたことはありますか?

関 やっぱり(スケボーを)はじめる方が増えたと思います。特に大人より、小学生とか幼稚園くらいのお子様は急激に増えましたね。ちょっと前までは、ファッション的な見方だったり、ちょっと不良がやるような見方だったり、そんなイメージがあったと思うんです。でも今は、それこそサッカーとか野球をやらせるような感じで、親御さんが(ダイバーシティ)上のスケボーパークにあるスクールにお子様を通わせています。

森 それは僕も思います。あの、子供が乗る小さなボードあるじゃないですか、バランスとりながら滑るやつ。あれはすごくいい流れだと思っています。スケボーってちょっと入りづらいって思われやすいので、いい入り口になりそうだなと。あれ、大人がやっても結構難しいんですよね。

関 そうですね、おっしゃる通りです。あの小さなボードからスケボーをはじめる方も多いんですよ。

——なるほど、今は昔よりも競技の入り口も広がっているんですね。特にキッズ層を取り込んでいるのは、競技の将来を見据えても強いポイントだと思います。今スケボーパークという話も出ましたが、スケボーができる場所に何か変化はありましたか?

関 やっぱり街中で走るのは怒られやすいですよね。でも実はパークも年々増えています。僕はスケボーを初めて10年以上経ちますが、当初に比べると都内でも倍くらいになったのではないでしょうか。

森 外で走るのって、ちょっと”悪”みたいなところあるじゃないですか。僕も今は外で走ることはないんですが、昔の頃は怒られることがなかったんです。そうやってカッコつけて乗っていたのが、段々と注意されるようになって、禁止ゾーンなんかも増えてきて。今回オリンピック種目になったからこそ、「ここならOK」みたいなエリアが出来てくるといいなと思います。友達と一緒に行ける、ストリートのバスケットボールコートみたいなものですね。

——せっかく競技人口も若年層を中心に増えてきているので、もっと気軽に走れる場所が増えればよりスケボーが発展していきそうですね。お二人がオリンピックのスケボーに期待することはなんですか?競技を支えるショップの店長として、同じく大舞台に選ばれた種目でプレイするアスリートとして、教えていただきたいです。

関 ご存知かもしれませんが、日本には堀米悠斗君など金メダルをとってもおかしくない実力を持つ選手がいるんです。最近アメリカに家を買って、自宅にスケボーパークを作っていて。ちょっと前までは考えられなかった世界に、日本人がいるんです。彼のような選手が出てきて、やはり注目も大きくなりました。スケボーってスポーツ的な面とカルチャー的な面が両方あって、入口はどっちだとしてもいいと思っています。小学生くらいからはじめて、大人になってからカルチャー的な面も好きになってくれたらいいなと。入りは何にせよ、スケボーをはじめる人が増えるということがとても良いことですよね。

——堀米選手は世界でもトップライダーですし、もし彼がメダルを獲ったらスケボーがもっと変わりそうですよね。続いて、森選手はどのようなお考えでしょうか?

森 正しい言い方かはわかりませんが、スケボーって”遊び”の中にあるものだと思っています。それが本気になって、職業になっていくって、めちゃくちゃ面白いことですよね。僕がプロ契約としてハンドボールをやっているのもそうです。引退したら職を失うかもしれないけど、それでメシをくっていくということは、自分の人生の中のひとつ大きな目標です。だから、引退した後でも、自分が面白いとか楽しいと思うことに本気になって、それで稼いでいきたいなと思っています。スケボーも今後そうなっていくのではと思うと、楽しみですよね。

——堀米選手はX-FLAGがスポンサーに付いていますし、既にスケボーは社会や企業がトップアスリートをサポートするという競技になっているように感じます。少しはじめるハードルが高そうですが、今後も競技人口が増えていくと第二、第三の堀米選手も出てくるかもしれませんね。

関 やっぱりハードルは高いですよね、難しいですし。はじめる人以上に、やめちゃう人も多いんです。なので、ショップとしてはお客様がいかに楽しくスケボーを続けていけるかという点が課題ですね。

——ショップとお客様の関係が最初だけでなく継続的になっていくと、スケボーがもっと楽しくなりそうですよね。

関 そうですね、ショップに通う理由ができるといいなと思っています。僕もそうだったんですが、(スケボーをはじめた頃は)当時中学生だったのでスタッフの人がスケボー上手でカッコいいなと思ったり、色々教えてくれたり、同じ世代のスケーターもショップに集まるので繋がりができるようになったりと、いろんな理由ができるんです。

——最初のテーマは「スポーツとしてのスケボー」でしたが、想像以上に濃い話をお伺いすることが出来ました。ますます来年が楽しみになりますね。森選手のハンドボールも、来年に向けてそろそろ本格化してくるのでしょうか?

森 はい、まだこちらは代表選手が決まってなくて、持ち越しになっています。今年はプレイタイムもかなり増えて調子も良いので、ベテランにチャンスもあるかなと狙っています。最後まで諦めていませんよ!

※取材は2020年10月上旬に行いました※

第3話を見る

2020年11月公開

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

——今日はよろしくお願いします。まずは自己紹介がてら、お二人とスケートボードの関係について教えていただけますか […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

日本のスニーカーシーンが特に盛り上がっていた、1990年代。
今だってブームと言われていますが、やっぱりあの頃はすごかった!
当時を知る人々の声で紡ぐ、ストリート回顧録。記念すべき最初の登場人物は、1985年創業上野アメ横の老舗スニーカーショップ『山男』で15年目のキャリアを迎える宇曽井浩さん。いったいどんな90年代を過ごしてきたのでしょうか? 2021年4月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

毎年のニューヨーク取材、これは私のライフワークなのであります。最後に行ったのは、2020年2月のこと。コロナの足音がすぐそこまで迫っていたタイミングでしたが、そんな中で歩いたニューヨークの街・日常は、今となってはとても価値のあるものだったと感じます。ということで今回は「恋するスニーカー in NY」と題して、SPOALディレクター石井も帯同した昨年のニューヨーク取材記をお届けしたいと思います。 2021年2月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年のファッション・スニーカートレンド予測、最後のキーワードは「アニバーサリー」です。今年も周年記念を迎えるものが数々あり、各社ともに大きなプロモーションが予測されます。今から予習をして、今年の生誕を足元からお祝いしましょう! 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年のトレンドをちょっと考えてみました。「スポカジ」に続くは「ヴィンテージ」。今になって何故?と思いますが、これはまた世の中の大きな流れを受けているのかも知れません。 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年最初の『恋するスニーカー』ということで、当たるかどうかはわかりませんが今年のトレンドをちょっとだけ予測してみました。キーワードは「スポカジ」「ヴィンテージ」「アニバーサリー」!2022年のストリート・スニーカー界も見どころたっぷりです! 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

チームの第一手は見えた!あとはそれを実現するパートナーを探すのみ。ところがここが大きな壁でした。当たっては消え、当たっては消え。そんな試行錯誤の果てにたどり着いた2つの会社。果たしてチームの力になってくれるのでしょうか。ライター山手の実体験で描く、ノンフィクションシリーズ。エピソード1の最終話です。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

チームの最後のピースであった、デザイナーがとうとう加入!それぞれが担うべき役割も見えたForefootは、いよいよ最初の事業に向けて動き出します。ヒット商品「ヒールプロテクター守」はここから生まれました。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

スニーカー愛をガソリンに積んだおじさんチームから、ひとつの事業が生まれてちょっと成功するまで。ライター山手の実体験からノンフィクションでお届けする『恋するスニーカー』の番外編、『好きを仕事に』。念願の仲間も少しずつ集まり、いよいよチームが発足します。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

ライター山手が創刊当初から連載してきた、「恋するスニーカー」。溢れんばかりのスニーカー愛をどうにかみなさまへも伝えたい、そんな一心で書いてまいりました。ところが今年は、とうとう書くだけでは愛がおさえきれなくなり、とあるビジネスをスタートさせたらなんと大ヒット。ちょっとその顛末をお話したいと思います。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOAL初の企画!なんと「しぶさんぽ」と「恋するスニーカー」がコラボレーションしました。今日は出発前に渋谷編集長のさんぽシューズを探すことに。いったいどんな出会いが待っているのでしょうか?そして最高の一足を見つけることはできるのでしょうか? 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2021年にリリースされたスニーカーの中から、筆者山手が購入したモデルをカラー別に紹介していくシリーズ。第一話は「黒」、第二話は「白」をテーマにしてきましたが、最後は様々なカラーのモデルを紹介します。不朽の名作、オリンピック記念モデル、コラボレーションならではの配色など、どれも個性あふれるものばかり! 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2021年にリリースされたスニーカーの中から、筆者山手が購入したモデルをカラー別に紹介していくシリーズ。第一話の「黒」に続いて、今回の第二話は「白」がテーマです。合わせやすいので、持ってる方も多いカラーではないでしょうか?今年も数々のモデルが発売されました! 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

早いもので、今年も残すところあと3ヶ月を切りました。2021年も例年通りたくさんのリリースがあった、スニーカー界隈。ちょっと早いですが振り返り企画を実施したいと思います。今回はちょっと趣向を変えて2021年に発売されたスニーカーを「色」をテーマにピックアップしてみました。第一話は「黒」。 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

『スケボーのおはなし シーズン3』の舞台となったInstant吉祥寺店を、カメラマン高須撮り下ろしのフォトとともに紹介します。関店長のイチオシ商品も教えていただき、パシャリ。8枚の写真でたっぷりとお店の雰囲気をお伝えした位と思います。 2021年8月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

オリンピックでのスケートボードの大躍進を経て、いったい街は、人はどう変わったのでしょうか。そしてその熱狂を冷まさないために、ショップができることとは?思わずスケートボードをはじめたくなっちゃう話がいっぱいの最終話! 2021年8月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む