SPOAL

Discussion
超レア様に会ってきた! VOL.4

編集長:山口さんの肩書きは「写真家」ではなく「写心家」です。いつからこの肩書きに?

山口:いやもう最初から。金子ジムの後輩ボクサーに、引退後、イラストを勉強している人がいて名刺をお願いしたんですよ。彼が写心家と入れてくれたのか、僕がそう入れてくれってお願いしたのか覚えてはいないんですけど。

編集長:山口さんのルーティンに、試合後のボクサーの表情を撮影するポートレート写真があります。

山口:試合後って、勝っていれば興奮しているし、負けてしまえば動揺しているし、ボクサーのつくっていない表情を撮れるんです。今、自分のサイトには統一した背景で80人くらい掲載していますけど、背景とか気にしないで撮っていたものを含めればその倍くらいのボクサーを撮っていると思います。

2005年に開いた個展。ボクサーの顔が並んでいます(山口裕朗さん提供)

編集長:スポーツの撮影はボクシングだけにとどまりません。浜口京子さんとの出会いがありました。

山口:そうなんです、2002年から2年ほど京子さんを追っかけていました。

編集長:何故に浜口選手を?

山口:窓ふきのアルバイトの同僚に、アニマル浜口ジムでトレーニングをしている人がいて「京子ちゃん、頑張ってるんだよな」って聞いていたんです。僕も興味を持って見ていたし、撮ってみたい、と。それで失礼を承知でジムに手紙を書いてFAXで送りまして。「怪しく思わないでください」って一文を入れて。

編集長:十分、怪しいですよ(笑)。

山口:ですよね(笑)。でもお母さんから連絡をいただいて「どうぞ」と。そこから約2年、継続的にトレーニング風景や試合を撮影させてもらったんです。京子さんは凄くトレーニングに真摯に取り組んでいて、僕も本当にいい経験をさせてもらいました。その縁で吉田沙保里選手も撮ったりして、憧れのスポーツ雑誌「Number」に最初に使ってもらったのは吉田選手の写真でした。

編集長:ボクシングじゃなく、先にレスリングだったんですね。

山口:Numberでボクシングの写真を初めて使ってもらったのは2010年の長谷川穂積―フェルナンド・モンティエル戦ですかね。

編集長:写心家・山口さんは次々にアクションを起こしていくことになります。2008年からは集団で大型動物の狩猟を行なう東北のマタギに心を惹かれ、撮影を始めます。このきっかけは?

山口:二宮さん、子供のころ「釣りキチ三平」は読んでました?

編集長:友達にハマっているヤツはいたけど、俺はあんまり。

山口:そこに阿仁マタギの三四郎っていう回があって、将来、マタギになりたいって思ってしまうほど感銘を受けたんです。

編集長:ずっと撮りたかった、と。

山口:違うんです。とんねるずさんの番組のなかに「細かすぎて伝わらないモノマネ」ってあったじゃないですか。

編集長:大好き。

山口:そこで芸人のくじらさんがマタギスターシリーズってやってて、昔の感動を思い出して。それで取材できないかと思って本を読んだり、インターネットで検索して北秋田市の阿仁に比立内(ひたちない)という場所に14代にわたってマタギを続けている方がいらっしゃると聞いて、まず市役所に問い合わせをしたんです。そうしたらハッキリとは言わないですけど、狩猟の場で危険でもあるのであまり受け入れはしたくない、と。

編集長:次はまたFAX攻撃だ。

山口:いや、今度は直接うかがいました。14代にわたってマタギを続けている方は旅館を経営されていたのでそこに泊まって「実は……」と切り出しまして。もう娘婿さんが引き継がれていまして、熱意を伝えたら、猟の責任者に許可をもらえたらいいですよ、と。それで親方と呼ばれる人に会いに行って、同じように熱意を伝えたら「じゃあ来ていい」と許可をいただいたんです。2008年から現在まで継続して、一緒に山に入らせていただいて撮影させてもらっています。

編集長:よく許可が下りましたね。

山口:失礼がないようにマタギに関する本をたくさん読んで知識を増やして、こういうときには音を立てちゃいけないとか、そのあたりの決まり事も頭に叩き込んでいましたから。

編集長:狩猟の対象はやはり熊?

山口:はい、ツキノワグマです。ただ何日掛かっても獲れないことは良くあります。

編集長:ボクシングと比べるものじゃないですけど、ここにもヒリヒリと緊張する戦いがあるんですね。

山口:人を撮影したいというのもありますけど、山の風景も凄く良くて。10年以上経っていますし、そろそろ作品として発表したいなと思っています。

現在の山口さん。写心家として活躍中(山口裕朗さん提供)

編集長:2015年6月から1年半、アメリカ・ニューヨークに滞在することになります。これもびっくりしました。何か仕事があるわけじゃなく?

山口:はい、まったく(笑)。だからその時期はマタギの撮影も空白ができてしまいます。

編集長:何故ニューヨーク?

山口:昔ボクシングをやめようかどうしようか悩んでいたときに、マグナム展が東京で開催されていて、兄からチケットをもらって見に行ったことがあったんです。

編集長:あのロバート・キャパら写真家グループの?

山口:はい、そこにブルース・デビッドソンがニューヨークのセントラルパークを撮影していて、美して凄くいいな、と。そういうのもあってニューヨークに住んで、撮影したいなと思いまして。ニューヨークの風景はAflo(ストックフォト検索ダウンロードサイト)に預けるために、撮り歩いていました。

編集長:メジャーリーグ、ボクシング、MLS、大学バスケットなどアメリカのスポーツも撮影することになりますけど、やっぱり「人」「生活」「風景」「心」を撮りたいってことなんでしょうね。山口さんの写真はモノクロが多いような気が……。

山口:あんまり色って意識しないんですね。人の表情とか視線とか、風景の構図の面白さとか、そっちを先に考えてしまうからモノクロが多いのかもしれませんね。

編集長:コロナ禍もあって今は現場の仕事も減っていると聞いています。そのなかでウーバーイーツの配達員のアルバイトを始められました。

山口:まあ、やれるときだけですけど。自転車に乗るのが好きなので、楽しんでやってますよ。

編集長:新たな発見もあるとか。

山口:あります、あります。この道だと東京タワーがこんなふうに見えるのか、とか。だから最初はミラーレスのカメラを持ってやっていたんですけど、さすがにカメラ持ちで何時間も走ると体にジワジワと疲労がくるので、今はやめてます。

編集長:ボクサーやって、フォトグラファーやって、スポーツに限らずいろいろ撮って、ニューヨークに住んで……。写心家って被写体の心を映す意味だとばかり思っていましたけど、自分の心を写してもいるんですね。いろんな経験が、作品としてあらわれるのだ、と。これからの作品がとても楽しみです。

山口:精進します。

編集長:フォトグラファーになるって決めた有明海の夕陽、そろそろ撮ってみたらどうです?

山口:じゃあ自転車で一緒に旅しますか?

編集長:いずれ行きましょう(笑)。

超レア様に会ってきた! 終

2020年7月公開

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

編集長:山口さんの肩書きは「写真家」ではなく「写心家」です。いつからこの肩書きに? 山口:いやもう最初から。金 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

「超レア様に会ってきた!」第4弾は新潟・十日町市の歯科医師、中林靖さん。月に一度は新潟から東京・後楽園ホールを訪れてボクシングを観戦する筋金入りのボクシングファンでありつつ、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピングコントロールオフィサー(DCO)を務めた関係もあってプロボクサーにアンチ・ドーピングのサポートをしている人でもあります。2022年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

大好評!?「超レア様に会ってきた!」第3弾はスポーツトレーナーの古川雅貴さんです。実は私が勤めていたスポーツ新聞社の先輩。古川さんは「学習院大生プロボクサー」としてメディアにも注目され、スポーツ紙記者を経て、スポーツトレーナーに転身したという超レア様でございます。今回はリモートインタビューで会ってきました! 2020年10月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む