SPOAL

Entertainment
しぶさんぽシーズン3 VOL.2

一度は足を運んでみたい野球殿堂博物館

野球を見ただけで東京ドームを離れてしまうのはもったいない。ドームシティ内にはまだまだ他にも魅力的な施設がそろっている。その中の一つ、野球殿堂博物館は一度は足を踏み入れてみたい価値ある場所と言えるだろう。

野球殿堂博物館は1959年6月に開設され、東京ドームができた88年に現在の場所に移ってきた。収蔵品は名選手のバットやグローブ、写真を含めて約4万点。王貞治が世界記録となる756号を放ったホームランボール、張本勲が史上初の3000本安打を達成したバット、福本豊がこれも世界記録となる939盗塁を達成したスパイク! もうマニアはよだれダラダラだろう。

ドームシティ遠景、中にはさまざまなエンタメ施設が

さて、ここでいきなりクイズを出してみたい。2020年に野球殿堂入りをはたした3人の人物はだれ?

答えは田淵幸一、前田祐吉、石井連蔵の3氏。阪神、西武で活躍しダイエーの監督も務めたタブチくんは知る人も多いのではないか。しかし、後ろの2人になると「?」が多いはず。前田氏は慶応大の監督を長く務めるなどアマチュア球界で活躍。石井氏は早稲田大の監督を経験したほか、朝日新聞社で日米大学野球の実現に奔走したことが評価された。

殿堂博物館はプロだけでなく、アマチュアを含めた野球のすべてを網羅しているのだ。ちなみに東京ドームは11月に開催される都市対抗野球の聖地でもある。このときはチームの母体となる企業の社員がオリジナルの法被を着て入口付近にたむろしている姿をよく見かける。これもドームシティの風物詩の一つと言えるだろう。

野球博物館に別れを告げ、ドームシティ内にあるジェットコースター、サンダードルフィンを見上げながら東京メトロの後楽園駅に足を向けた。サンダードルフィンは駅ビルの右手に立つビルの壁を突き抜けるようにコースがデザインされている。このビルのメインの施設、東京ドーム天然温泉のスパ・ラクーアにも軽く触れておきたい。

白山通りから見た講道館、左はラクーア

柔道の総本山、講道館も近くにあった!

さて、後楽園駅まで来たら、そろそろ東京ドームシティに別れを告げよう。私たちは駅をすり抜け、東京メトロ丸ノ内線路沿いに足を東に向けた。目の前にドンと飛び込んできたのは柔道の総本山、講道館である。

かの嘉納治五郎師範が講道館を創設したのは1882年(明治15年)のこと。嘉納氏は日本のオリンピック初参加に向けて尽力し、1909年に東洋で初のIOC(国際オリンピック委員会)委員となった。日本が初めて参加したストックホルム大会では団長に就任。昨年のNHK大河ドラマ『いだてん』では、役所広司が演じていた髭の人物、と説明すると分かりやすいだろうか。

講道館は日本発祥の柔道の総本山ではあるのだが、武道館のような和風の建築ではなく、外観はただのビル。初めて見た人はちょっと拍子抜けするかもしれない。

しかし中身はとても充実している。全国から訪れる柔道家が練習できるように道場やトレーニング施設、宿泊施設が完備され、柔道に関する資料館や図書館もある。日本国内だけでなく、海外からも「講道館で練習したい」と毎年多くの選手が訪れるほどだ。

近藤カメラマン自慢の(?)館員証

講道館のビルを見上げながら、そんなことに思いを巡らせていると、近藤カメラマンがおもむろに「私、高校のとき柔道をやっていまして」と講道館の館員証を人差し指と中指で挟んでちらりと見せた。えっ、自慢? いや、講道館は柔道を愛する人々に幅広く門戸を開放していることをアピールしたかったのだろう。

講道館はこれくらいにして、今度は少しだけ住宅街に足を踏み入れてみよう。白山通りを挟んで向かい側にトンネルが見えた。トンネルとは地下鉄丸ノ内線のトンネルである。

丸ノ内線の後楽園駅はビルの2階部分にある。東京方面から丸ノ内線に乗った場合、本郷三丁目駅を出発して後楽園駅に近づくと電車が地上に出る。そして2階にある後楽園駅に到着する。さらに後楽園駅を出るとしばらく地上を走り、最後にトンネルを入って茗荷谷駅に滑り込む。

裏に入るとけっこう素敵な坂がある

地下鉄なのに地上に出たり、トンネルに入ったりするのは、地形が起伏に富んでいるということだ。東京は坂が多いと言われるが、このあたりもいたるところに坂がある。トンネルの中を見ようと金網に顔をつけて覗き込んだが、中はあまり見えなかった。

白山通りに戻ろうとすると小さな公園と神社を発見した。調べて見ると、神社の名前は出世稲荷神社で、滑り台とブランコのある公園は春日児童遊園という。このあたり一帯にかつて春日局の屋敷があり、敗軍の将の娘から徳川3代将軍、家光の乳母、さらには大奥にまでなった春日局の出世にあやかって出世稲荷と呼ばれるようになったとか。

東京ドームや後楽園ホール、はたまた講道館で試合をする選手たちが出世を願い、この神社にお参りすることはあるのだろうか。

2020年6月掲載

第3話を見る

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

一度は足を運んでみたい野球殿堂博物館 野球を見ただけで東京ドームを離れてしまうのはもったいない。ドームシティ内 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回はパリオリンピックにちなんでフランスにゆかりのある東京日仏学院を最初に目的地に選んで散歩をスタート。偶然見つけた“サムライ施設”に立ち寄ったあとは、神楽坂から早稲田へ足を伸ばし、スポーツとまた出会う。炎天下の東京を歩き続けたSeason17――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

スポーツを求めて街を歩く「しぶさんぽ」も17回目を迎えた。今回はパリオリンピック開幕にちなみ、フランスとの接点を求めて向かった先は神楽坂。長く日本とフランスの架け橋となってきた東京日仏学院の所在地であり、この地域に住むフランス人も多いとか。日本文学の匂いも感じながら、風情漂う街を歩き始めた。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した準々決勝のイラン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

3大会ぶりの優勝が期待されたアジアカップに挑んだサムライブルーが直面したのはアジアと世界のギャップでした。髙須カメラマンが撮影した決勝トーナメント1回戦バーレーン戦の写真をご覧ください。

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

全世界待望のスポーツイベント、NFLスーパーボウルがいよいよ2月11日(現地時間)に開催されます。今回のマニアックモノガタリはそのスーパーボウルを5度制覇した「サンフランシスコ・49ers」をご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編第2弾。今回の舞台は鉄鋼の街として有名なペンシルベニア州ピッツバーグ。さあマニアックの扉を開きましょう!2023年12月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森でホッケーの聖地を訪れ、そのあとはいざ平和島へ。ギャンブルにどっぷり(?)浸かったあとはただただ歩き続ける。大井・平和島かいわいのスポーツ施設の充実ぶりに目を見張った。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

寒さが身にしみ始めた11月下旬、しぶさんぽSeason16の舞台に選んだのは大井・平和島。大井といえば大井競馬場が真っ先に思い浮かぶが、足を運んでみるとほかにもスポーツとの出会いがたくさんあった――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」第3弾のテーマは映画「クールランニング」です。ジャマイカのボブスレー代表が1988年カルガリー冬季オリンピックに出場した出来事をベースに、彼らの起こした奇跡をコメディタッチで描いた作品。マニアック男・近藤と、私、二宮が再び熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年11月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

マニアックモノガタリ、アメリカンフットボール編の舞台はテキサス州ヒューストン。時の波間に消えたあるチームを、テキサス州の歴史と共にご紹介。さあマニアックの扉を開きましょう。2023年10月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「エンタメ大百科」×「マニアックモノガタリ」のコラボレーション第2弾は、映画「キャノンボール」。40年前のカーアクション映画を熱く語り合います!※一部ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOALの企画「エンタメ大百科」と「マニアックモノガタリ」のコラボ。テーマは映画ロッキーシリーズ。モノではありませんが、この作品を心の大切な宝モノにしている近藤俊哉と私、二宮寿朗がエイドリアーン!とロッキー愛を叫びながら、語り合います!※ネタバレを含みますのでご注意ください! 2023年10月再公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井が発信するeSports情報。今回は現在のeSports大会などを紹介していこう。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

SPOALディレクターの石井はF1以外にも趣味がある。それはゲーム。ゲーマー自身から見たeSportsの発展と展望を語っていきたい。

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

粘着テープじゃないけれど、カセットテープにビデオテープ。あれ?テープってもしかして過去の物?いえいえ、パーマセルテープは違います。生涯現役、永遠の先発ローテーション。今回はより細かい使用方法や、緊急事態での対処方法もご紹介!またまたマニアックの扉を開きましょう。2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

好評連載「マニアックモノガタリ」今回は写真、映像業界なら誰でも知っている『粘着テープ』にスポットライトを当ててみたいと思います。裏方中の裏方。キングオブ小道具。その便利さに誰も異議を唱える人はいないかと。さあ、マニアックの扉を開きましょう!2023年4月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

国民栄誉賞にも輝いた登山家にして冒険家、植村直己さんの冒険舘をあとにしたSPOALの渋谷淳と近藤俊哉は進路をいざ北に取った。次なる目的地はトップアスリートが汗を流す味の素ナショナルトレーニングセンターだ――。

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今年はイーグルスvsチーフス!そうです、第57回スーパーボウルが迫ってきました。今回のマニアックモノガタリは、NFLのトップを決める戦いを都市伝説と共に!さあ、マニアックの扉を開きましょう。2023年2月公開

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「リフレッシュしていますか?」日々の戦いに疲れた企業戦士。そんな彼らの休日の過ごし方ではなく、充電池についてのお話。カメラマンのこだわりギアシリーズ第二弾。カメラだけでなく日々の生活でもお世話になりっぱなしの「電池」について。2023年1月公開。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む