SPOAL

Discussion
Numberを語ろう VOL.3

二宮 1000号突破おめでとうございます!

編集T どうも、ありがとうございます!

二宮 Tさんは僕が記事を書かせてもらっている中村俊輔選手の不定期連載「サッカー覚書」の担当をされていて、いつも助けられています。その縁もありましてきょうは「Numberを語ろう」においてご登場いただきました。

編集T 面白いことを語れるのか、ちょっと自信はないですが(笑)。

二宮 SPOALの読者のみなさんも、Numberがどうつくられているか興味があると思うのでそのあたりから。

編集T どうぞ、どうぞ。

二宮 Tさんは創刊40周年記念となった1001号(2020年4月16日発売号)のデスクを担当されました。1つ前の1000号はイチローさんの表紙で「ナンバー1の条件」がテーマ。1001号は「日本サッカー 希望の1ゴール」と題し、三浦知良選手を表紙、巻頭記事に据えての日本サッカー特集となりました。この方針は随分前から決まっていたんですか?

編集T これまでも800号とか創刊35周年記念号の874号とか節目のタイミングでサッカー特集を組んでいたこともあって、1001号はサッカーでいこうと早い段階で決まっていました。年末から正月に掛けて、どんな企画がいいかってずっと考えていましたから。

二宮 当初は「運命の1ゴール」というテーマだったとか。

編集T 新型コロナウイルスの感染拡大によってスポーツが開催できない状況が続くなか、未来に希望を抱けるような内容になればいいなという編集部の思いもあって「希望の1ゴール」となったんです。

二宮 カズさんのインタビューは緊急事態宣言が出る前、最低限の取材人数、換気の徹底、マスク着用と細心の注意を払ったうえでの短時間インタビューだったと聞きました。それにしても表紙のカズさんの笑顔は最高ですね。

編集T カメラマンさんに聞いたら「こんなときだから明るくいかないと」ととびっきりの笑顔を向けてくれたそうです。

二宮 Numberの元編集者としてちょっと驚いたのが表紙の「Number」の文字がカズさんのアップに隠れて「Nu」「r」しかはっきり見えないこと(笑)。

編集T ハハハ、そこ見てますか。史上最大クラスです、あれだけ隠れたのは。

二宮 でもその分、迫力があるというか。

編集T そうなんです。デザイナーが引いた感じの写真でも表紙をつくってくれたんですけど、編集長を交えて話をして大きい写真でいこうよとなったんです。

二宮 Numberというと1つはビジュアルのこだわり。特集の始まりになる見開きの扉写真も今回、印象的。稲本潤一選手、鈴木隆行選手、玉田圭司選手、遠藤保仁選手……ああ、あのゴールねっていう写真がずらりと並んでいました。

編集T 本当はカズさんのゴールを扉写真で並べようかなとも考えたんですが、たくさんのゴール写真を並べたほうがいいかなって思い直したんです。読者のみなさんの思い出を喚起するような入り方にしたいという意図がありました。

二宮 記事はゴールを決めたほうばかりじゃなくて、昌子源選手のように「決められたほう」もあって、なるほどと。

編集T 本当は「決められたほう」で何本か(記事を)つくっていいかなと思ったんです。しかし「運命の1ゴール」から「希望の1ゴール」にテーマを変更したので。

二宮 確かに「希望」となると、決めたほうですもんね。

編集T そういうことです。

二宮 記事でNumberっぽいと言えるのが、「日本サッカー40年の40ゴール」という年表のページ。非常に細かくつくり込んでいました。あとNumberのサッカー特集の表紙をすべて載せた企画も興味深く読みました。このあたりは雑誌ならではの企画ですよね。

編集T 意外にこういう細かいページってみなさん好きですよね。

二宮 初のサッカー特集が創刊5年目で、それも釜本(邦茂)さんの引退がテーマだったって知らなかった。あの号で一番、驚いたかも(笑)。

編集T サッカー特集の表紙登場回数が一番多いのは誰だと思います?

二宮 カズさんじゃなく?

編集T 数えてみたら本田圭佑選手が24回でトップでした。週刊で発売した2010年の南アフリカワールドカップの際は4週連続ってこともありました。

二宮 Tさんはサッカー特集号のデスクが多いという印象を受けます。近年つくったもので思い入れのある号ってあります?

編集T 全部あるっちゃ、ありますけど。

二宮 そこを何とか選んでもらうと。

編集T やっぱり2018年のロシアワールドカップですかね。直前で監督が交代して、「日本代表、大丈夫かよ」っていう雰囲気でしたし、大会前も事前にどういうふうに特集を組めばいいか、かなり悩みましたから。

二宮 大会直前号となった953号(2018年5月31日発売号)の表紙に大迫勇也選手を持ってきました。ポートレートにおける彼の表紙はNumberで初めてだったのでは?

編集T そうです。大迫選手には頼もしさを感じる人も多かったと思うし、Numberとしても期待を込めて。「大迫選手に懸けたい」っていう思いでした。

二宮 その大迫選手が初戦のコロンビア戦で決勝点を挙げることになります。

編集T コロンビア戦の勝利は本当にうれしかったですね。大迫選手のプレー写真を表紙にしてグループリーグ突破号をつくることもできました。

二宮 あとロシアワールドカップで言えば、別冊のNumber PLUSでのプレビュー号(2018年5月24日発売号。あのリオネル・メッシのポートレート撮影に成功しているとは。ワールドカップ直前でよく実現できましたね?

編集T そうですね、交渉して何とか(笑)。

二宮 場所はバルセロナ?

編集T そうです。僕も行きました。メッシ選手の時間がなかったこともあって、あの表紙は10秒、20秒以内で撮影した一枚。カメラマンさんのおかげです、本当に。

二宮 文藝春秋写真部の杉山拓也さんですよね。僕も編集部時代から大変お世話になってきた先輩。あの人は撮影時間がいつも短くて、かつ、うまい。アスリートからも「えっ、もう終わりですか?」ってよく驚かれる人。メッシも驚いたんじゃないかなあ。

編集T 思い入れの強い表紙って聞かれると、このメッシ選手のNumber PLUSも入ってくるかもしれませんね。

二宮 このワールドワイド感もNumberの大きな魅力です。休憩を挟んで、Tさんの若手編集者時代のお話をうかがっていきたいと思います。

2020年5月掲載

第4話を見る

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

二宮 1000号突破おめでとうございます! 編集T どうも、ありがとうございます! 二宮 Tさんは僕が記事を書 […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む