SPOAL

Fashion
恋するスニーカー VOL.1

そのスニーカーは、きっとみなさんもどこかで1度は見たことがあると思います。
ナイキの、「エア・ジョーダン1」というモデルです。

例えば、90年代の漫画『スラムダンク』では、主人公の桜木花道が赤黒のカラーリングモデルを履いていました。例えば、去年『ミュージックステーション』に出演していたアーティストWANIMAさんも演奏中に履いていました。

このように、古今東西の現実から空想をまたぎ、幅広いところに登場するという、まさにキングオブスニーカーといえる一足なのです。とはいえこのエア・ジョーダン1、そもそものくくりでいうと、バスケットボールシューズなのです。いまではすっかり当たり前のようになっていますが、一体いつからこのシューズをスニーカーとして履くようになったのでしょうか。

マイケル・ジョーダンとナイキ

時は1984年に遡ります。
はじめて、ナイキがNBA選手マイケル・ジョーダンとのシグネチャーモデルとしてリリースしたのが、エア・ジョーダン1でした。今思えば改めてすごいことなのですが、ジョーダンは1984年のNBAドラフト3位でシカゴ・ブルズに入団したばかりで、当時21歳。そんなルーキーへいきなりナイキがシューズを提供するどころか、なんとオリジナルモデルを作ってしまうという凄まじい力の入れようでした。

言わずもがな、マイケル・ジョーダンのその後は、シカゴ・ブルズ時代にNBAで6度の優勝に輝き、個人としても5度のシーズンMVP、6度のNBAファイナルMVP受賞。また、アメリカ代表としても84年のロサンゼルス、92年のバルセロナと2度の金メダルを獲得し、世界中でバスケットの神様と言われるほどになっていきます。84年当時にその才能と将来性を信じてサポートし続けたナイキ、そしてそこから想像以上(いや、想像通りなのかな)の上昇曲線でスターダムを駆け上っていったジョーダン、両者の足跡がまさにエア・ジョーダンというシューズの歴史なのです。

そんなエア・ジョーダンが最初にお目見えしたのは1984年9月のプレシーズンゲームでのこと。シカゴ・ブルズのチームカラーを冠した赤黒のカラーリング、通称【BRED】と呼ばれるモデルでした。そこでなんとNBAは、規定違反を理由にジョーダンへテクニカルファウルを与えました。そしてチームにも、プレシーズン明けの公式戦で同様のことが起きた場合は罰金を科すと通達したのです。その衝撃・反響は凄まじく、地元シカゴの新聞でも取り上げられました。というのも、当時のNBAの規定では、シューズの色は白基調(細かなパーセンテージもあったと言われています)が原則となっており、エア・ジョーダンはこれに反していたのです。

その実際のモデル写真がこちら。
これは2016年に復刻された1984年当時のモデル【AIR JORDAN 1 “BANNED”】なのですが、ご丁寧にも【BANNED = 禁じられた】というネーミングがついており、裏地に「841018X」と、NBAから禁止を食らった日付(プレシーズン明けの公式戦の日)がシニカルにプリントされています。

ではなぜ、NBAから禁止されたのにも関わらずこのシューズが未だに存在しているのでしょうか?
答えは簡単です、ジョーダンはそれでも公式戦で履き続けたんです。

履いた場合は毎試合ごとに5000ドルの罰金が課せられることになっていたのですが、それでもジョーダンは赤黒のシューズを履き続けました。実はこの罰金は、その大きな宣伝効果を狙ったナイキが、すべて支払ったと言われています。今では「炎上マーケティング」などと言われることもある企業のこうしたシニカルな取り組みですが、この当時はとにかく鮮烈なインパクトを残しました。

そしてナイキは、NBAからの禁止にも屈さず翌1985年春にエア・ジョーダンを発売します。そのタイミングにあわせて制作されたTVコマーシャルによって、このストーリーが一気に世の中ゴト化されました。

On September 15th, NIKE created a revolutionary basketball shoe.
On October 18th, the NBA threw them out of the game.
Fortunately, the NBA can’t stop you from wearing them.

9月15日、ナイキは革新的なバスケットボールシューズを開発した。
10月18日、NBAはそのシューズをゲームから追放した。
しかし幸運なことに、NBAはあなたがそのシューズを履くことまでは禁止できない。

原文だけでも、ナイキの確固たる意志を感じますね。
私は初めてこのCMを見た時に身震いがしました。社会人としてのキャリアを広告代理店でスタートさせ、スポーツに関わる仕事に身を投じたのも、もしかしたらここで受けた影響があったのかもしれません。

ちなみに、そのシーズンの開幕直後に、ナイキとNBAは 白×黒×赤カラーであれば規約違反にはならないということで合意し、そこから様々なカラーバリエーションのエア・ジョーダンが世の中に生まれることになりました。発売初年度だけでも、なんと15カラーもリリースされているのです。

【AIR JORDAN 1 “BLACK TOE”】というモデル。初代モデルは1985年にリリースされましたが、見て分かる通り白×黒×赤と、しっかりNBAの規約に合わせたカラーリングになっており、ジョーダンも実際に履いてプレイしていました。

まさに『フットルース』!?

今となっては耳を疑う話ですが、実はエア・ジョーダンが最初にリリースされた時は、さほど人気ではなかったとも言われています。というのも当時のNBAシューズのシェアはコンバースが強かったり、ジョーダン自身もナイキとの契約前は大のアディダス好きだったりと、まだまだナイキがスポーツブランドしての地位を確立するには至っておらず、むしろ群雄割拠な時期でした。

そんな中で、このエア・ジョーダンに魅了された層のひとつが、スケーター達といわれています。規則違反にもかかわらず、それを履き続けたジョーダンとナイキの反骨精神が共感を呼んだのでしょう。もちろん、足首までしっかりホールドされたハイカット、そしてソールに搭載されたエアーと、パフォーマンスにおいても大きな恩恵となったことは言うまでもありません。

2019年に発売された、NIKE SB AIR JORDAN1 “LA to CHI”。ナイキのスケートボードライン「NIKE SB」からこうしてエア・ジョーダン1が出ていることからも、多くのスケーターに愛されていることが伺えます。

思えば、1984年にもう一つあったフット案件である、映画『フットルース』ととても被ります。
主人公が大都会から転校してきたのは、ロック音楽やダンスが禁じられた保守的な田舎町。そこで自由を求めてダンスパーティーを開くべく苦闘するケビン・ベーコンのカッコよさは、今見ても色褪せないものです。

自由を求め、規則に抗う反骨精神。
それは、当時のアメリカでは映画でもコート上でも表現されていました。

数多あるジョーダン関連のコラムや記事でも、この映画にこじつけて書かれたものはないのですが、僕は当時のナイキの人も絶対にこの映画を見ていたのではないかと密かに確信しています。

なにせ、『フットルース = 足元の開放』ですから。

2020年3月掲載

第2話を見る

New Arrival

すべて見る
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

そのスニーカーは、きっとみなさんもどこかで1度は見たことがあると思います。ナイキの、「エア・ジョーダン1」とい […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」『Prime Video Boxing 13』の模様をお届け!2025年6月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第22弾!2025.05.03 両国国技館で行われた「LINEヤフー Presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN」の模様をお届け!2024年5月公開

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

本戦出場を決めたサムライブルーがサウジアラビア代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

FIFAワールドカップ・アジア最終予選、日本は世界最速での予選突破を賭けてバーレーン代表と対戦しました。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第21弾!2025.03.22 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年3月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第7弾!「Road to the RING〜第7章〜2025.3.13 両国国技館」vol.02は寺地拳四朗vsユーリ阿久井政悟!2025年3月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

日本のスニーカーシーンが特に盛り上がっていた、1990年代。
今だってブームと言われていますが、やっぱりあの頃はすごかった!
当時を知る人々の声で紡ぐ、ストリート回顧録。記念すべき最初の登場人物は、1985年創業上野アメ横の老舗スニーカーショップ『山男』で15年目のキャリアを迎える宇曽井浩さん。いったいどんな90年代を過ごしてきたのでしょうか? 2021年4月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

毎年のニューヨーク取材、これは私のライフワークなのであります。最後に行ったのは、2020年2月のこと。コロナの足音がすぐそこまで迫っていたタイミングでしたが、そんな中で歩いたニューヨークの街・日常は、今となってはとても価値のあるものだったと感じます。ということで今回は「恋するスニーカー in NY」と題して、SPOALディレクター石井も帯同した昨年のニューヨーク取材記をお届けしたいと思います。 2021年2月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

石井邦良

SPOALディレクター

石井邦良

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

ハンドボール選手信太弘樹がファッションブランドを立ち上げた。そのブランド名は「Nogret(ノグレット)」。後悔しない = No Regretの略語なのだそう。今回はその立ち上げに携わった、ライター山手とカメラマン高須コンビ。いったいどうして「Nogret」というネームになったのか、信太弘樹選手のこれまでの人生の中にヒントがありました。Nogretサイトに掲載されたコラムを特別にSPOALでも公開します。 2022年3月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年のファッション・スニーカートレンド予測、最後のキーワードは「アニバーサリー」です。今年も周年記念を迎えるものが数々あり、各社ともに大きなプロモーションが予測されます。今から予習をして、今年の生誕を足元からお祝いしましょう! 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年のトレンドをちょっと考えてみました。「スポカジ」に続くは「ヴィンテージ」。今になって何故?と思いますが、これはまた世の中の大きな流れを受けているのかも知れません。 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2022年最初の『恋するスニーカー』ということで、当たるかどうかはわかりませんが今年のトレンドをちょっとだけ予測してみました。キーワードは「スポカジ」「ヴィンテージ」「アニバーサリー」!2022年のストリート・スニーカー界も見どころたっぷりです! 2022年1月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

チームの第一手は見えた!あとはそれを実現するパートナーを探すのみ。ところがここが大きな壁でした。当たっては消え、当たっては消え。そんな試行錯誤の果てにたどり着いた2つの会社。果たしてチームの力になってくれるのでしょうか。ライター山手の実体験で描く、ノンフィクションシリーズ。エピソード1の最終話です。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

チームの最後のピースであった、デザイナーがとうとう加入!それぞれが担うべき役割も見えたForefootは、いよいよ最初の事業に向けて動き出します。ヒット商品「ヒールプロテクター守」はここから生まれました。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

スニーカー愛をガソリンに積んだおじさんチームから、ひとつの事業が生まれてちょっと成功するまで。ライター山手の実体験からノンフィクションでお届けする『恋するスニーカー』の番外編、『好きを仕事に』。念願の仲間も少しずつ集まり、いよいよチームが発足します。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

ライター山手が創刊当初から連載してきた、「恋するスニーカー」。溢れんばかりのスニーカー愛をどうにかみなさまへも伝えたい、そんな一心で書いてまいりました。ところが今年は、とうとう書くだけでは愛がおさえきれなくなり、とあるビジネスをスタートさせたらなんと大ヒット。ちょっとその顛末をお話したいと思います。 2021年12月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

SPOAL初の企画!なんと「しぶさんぽ」と「恋するスニーカー」がコラボレーションしました。今日は出発前に渋谷編集長のさんぽシューズを探すことに。いったいどんな出会いが待っているのでしょうか?そして最高の一足を見つけることはできるのでしょうか? 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2021年にリリースされたスニーカーの中から、筆者山手が購入したモデルをカラー別に紹介していくシリーズ。第一話は「黒」、第二話は「白」をテーマにしてきましたが、最後は様々なカラーのモデルを紹介します。不朽の名作、オリンピック記念モデル、コラボレーションならではの配色など、どれも個性あふれるものばかり! 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

2021年にリリースされたスニーカーの中から、筆者山手が購入したモデルをカラー別に紹介していくシリーズ。第一話の「黒」に続いて、今回の第二話は「白」がテーマです。合わせやすいので、持ってる方も多いカラーではないでしょうか?今年も数々のモデルが発売されました! 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

早いもので、今年も残すところあと3ヶ月を切りました。2021年も例年通りたくさんのリリースがあった、スニーカー界隈。ちょっと早いですが振り返り企画を実施したいと思います。今回はちょっと趣向を変えて2021年に発売されたスニーカーを「色」をテーマにピックアップしてみました。第一話は「黒」。 2021年10月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

『スケボーのおはなし シーズン3』の舞台となったInstant吉祥寺店を、カメラマン高須撮り下ろしのフォトとともに紹介します。関店長のイチオシ商品も教えていただき、パシャリ。8枚の写真でたっぷりとお店の雰囲気をお伝えした位と思います。 2021年8月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

オリンピックでのスケートボードの大躍進を経て、いったい街は、人はどう変わったのでしょうか。そしてその熱狂を冷まさないために、ショップができることとは?思わずスケートボードをはじめたくなっちゃう話がいっぱいの最終話! 2021年8月公開

山手渉

SPOAL編集者

山手渉

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む