SPOAL

Discussion
ファインダーのムコウ スポーツカメラマン座談会 VOL.5

ゲスト  福田直樹(カメラマン)
パネラー 近藤俊哉(SPOALカメラマン)
パネラー 高須力(SPOALカメラマン)
司会   渋谷淳(SPOAL編集者)

撮影ポジションの選択から勝負は始まる

渋谷 前回からの続きになりますけど、やはり撮影ポジションによって撮れる写真は大きく変わってきますね。

高須 持ってる持ってないはありますよね。ボクシングは撮影ポジションを選べないんですか?

福田 決まってますね。ちょっと動くと広報とセキュリティーのブラックリストに載って、何試合か入れてもらえなかったりしますね。

渋谷 サッカーは?

高須 よっぽど大きいワールドカップとかじゃなければある程度自分で選べますね。早い者勝ちのときもあれば、抽選のときもあります。

渋谷 どこのポジションがいいのでしょうか?

福田 ボクシングは選手によって決まってきます。たとえば村田の右を撮りたいならこのへん、京口紘人(WBAライトフライ級スーパー王者)なら左アッパーだからこのへん、というのはありますね。だいたい最後は相手をロープに詰めて、詰めたところでフィニッシュするので、位置はありますね。

高須 サッカーもありますね。何を撮りたいかによりますけどね。ワールドカップだったら圧倒的にいいのは、日本のベンチに近いところですね。ゴールを決めた選手が喜んでベンチに走っていくので、それが撮れます。

福田 ボクシングならノックアウトしてニュートラルコーナーに上がる選手は多いですね。それに近いかもしれない。

高須 昔、亀田(興毅=元世界チャンピオン)が全盛のとき、あの人は勝つとニュートラルコーナーで「ヨッシャー!」ってやるじゃないですか。自分は客席からの撮影で、KOが決まりそうになっとき、下にバババッと降りていって、どこのコーナーに上るかわからなかったけど、テレビカメラがついていたコーナーに「ここに来るな」と思って、そこで待っていたら、狙い通りの写真が撮れたんです。当時、光文社の『バーサス』という雑誌があって、そこに毎月応募するのが僕の唯一の仕事みたいなときだったんですけど。

渋谷 写真を送って使ってくれたら報酬がもらえる?

高須 そうです。亀田の写真は使ってもらえました。狙っていたというか、テレビを見ていてあそこを撮ろうと考えましたね。村田や山中の試合でも、上からじゃどうしても他と似たような写真になってしまうので、たとえば入場、退場を撮るとかですね。結局、僕はリングサイドには入れないので、どうやったら人と違う写真を撮れるかを考えたときにそれしかない。客に紛れて花道でハイタッチしている写真とか。

渋谷 長谷川穂積が3階級制覇したときの写真(Number web)もそうですね? 花道で奥さんと笑顔で言葉をかわしているあの写真。

高須 あれもだれが奥さんなのか知らなかったんですよ。でも子どもがいて、近くにテレビがいたらから、この人が絶対に奥さんだなって思ったんですよ。だからここに長谷川もくるだろうと。

渋谷 いろいろ工夫してますね。さすがです。そういう撮影の現場で一緒のカメラマンと火花が散ることはありますか? けんかが起きたりとか。

近藤 昔はすごい嫌がらせがあったとは聞いてますけどね。カメラの設定をいないときに変えたりとか。

高須 えーっ! 陰湿!

近藤 フィルムのときシャッタースピードを変えたりだとか。僕が文藝春秋に入ったときのさらに昔ですね。

渋谷 スポーツの現場でですか?

近藤 記者会見とかですね。デジタルじゃないから変えちゃうとすぐに分からないんですよ。デジタルだったら撮ってすぐあれおかしいなと分かるから修正できるんですけど。僕はそういうことをされたことはないですけどね。

ライバルとの争い、海外でセキュリティーに殴られる!?

「アイ・アム・ロイター」「知らねーよ!」

福田 アメリカはよくけんかがありますね。

渋谷 それは撮影場所を巡って?

福田 場所とかですね。自分が、自分がという人が多いですから。撮影ポジションに名前が書いてあるシールが貼ってあるんですけど、邪魔だと思ったらはがしちゃう人とかいますね。

高須 海外ではけっこうありますね。

福田 人の場所に入り込んで、東海岸の人は多いんですよ、大きなメディアが多いので。僕が(両サイドのカメラマンが邪魔をして)片足しか入れられなくて、半身になって、足を抜いたら2度と入れられなくなるから、4時間くらいその状態だったことありますね。

渋谷 そんな意地悪するとあとで跳ね返ってこないんですか?

福田 大きなメディアだったり、オフィシャルだったりすると強気ですね。

高須 オリンピックのときに「アイ・アム・ロイター」と言った人と、柔道で「アイ・アム・ゲッティ」と言った人がいて「だから何なんだよ!」って感じでしたけど。オリンピックのときは日本のスポーツ紙の女性カメラマンが「ロイターなんて知らないわよ! 私いまそこで撮らなくちゃいけないからあんたどけ!」ってずっと日本語で文句言ってました。彼女は強かった(笑)。

福田 そういう大手の人をセキュリティーも信用するんですよ、こっちみたいな東洋人よりも。僕なんかセキュリティーに後ろからぶん殴られたことありますね。

渋谷 えーっ!

福田 試合後、リングのエプロンにあがって、他のカメラマンも上がっているのにお前は上がっちゃダメだみたいに言われて。

渋谷 はあ~。

高須 ワールドカップの決勝なんかすごい人数で、体のデカい外国人のカメラマンと戦って鍛えられましたね。それで2015年にウサイン・ボルトがどうしても撮りたくて北京の世界陸上に行ったんです。ボルトが100メートルを終えて、みんな彼のビクトリーランを追いかける。まともに追いかけても、彼はゆっくり走っても速いから追いつけないと思って逆回りしたんです。サッカーで鍛えられたおかげで、陸上のカメラマンのポジション撮りが甘くて、ボルトが客席にポーズを取っているときに目の前までいけたんです。

渋谷 すごい!

高須 レースの前に「オレ、予選でボルトのカメラ目線1回もらってるから、次はほんとに『ユーサイン(ウサイン)!』って声をかけて、マジでいい写真撮ってやる」って同い年の田中くんというカマラマンに言っていたんですよ。で、ボルトの背後まで迫った。振り向いたときがチャンス。「ユーサイン、こっち見てくれ!」って言おうと思ってたんですよ。そうしたらいきなり振り向いたときにビビッてしまって、カメラ構えず道を譲ってしまった(笑)。デカいんですよ。

渋谷 えっ、声かけなかったの?

高須 かけられるわけないじゃないですか(笑)。僕がどかないとボルトさまが帰れないんですよ。そうしたら僕の後ろにいた田中くんに「ボルトに声かけるんじゃなかったの?」って冷めた声で言われちゃいましたね。でもボルト、レジェンドじゃないですか。ベスポジだな、このポジション撮ったオレってスゲーと思いましたけど、ひるんだオレ、小せえ~みたいな。サッカーは免疫あったんだけど……ボルトは思い出深いですね。

第6話を見る

2020年1月公開

New Arrival

すべて見る
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ開幕前に行なった日本ラグビーフットボール協会理事、香川あかねDirector of Women’s Rugbyへのインタビュー後編。日本女子ラグビーのこれまでの歩みとこれからの未来は――。 2025年8月公開

記事を読む
Special
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会が開幕した。マイナースポーツの色合いが強かった女子ラグビーは日本でも徐々に盛り上がりを見せ、風が吹き始めている。その背景にあるものは何か。ワールドカップ開幕前、日本ラグビーフットボール協会理事を務める香川あかねDirector of Women’s Rugbyに、二宮寿朗SPOAL編集長が話を聞いた。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第24弾!2025.08.16 後楽園ホールで行われた「STAR NAVIGATION PREMIUM 2025」の模様をお届け!2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。 2025年8月公開

記事を読む
Discussion
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。 2025年8月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

「Viaje con pro wrestling NOAH」好評連載第23弾!2025.07.20 後楽園ホールで行われた「LINEヤフーpresentsプロレスリング・ノア25周年記念大会 NEW DEPARTURE day2」の模様をお届け!2025年7月公開

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

ゲスト  福田直樹(カメラマン)パネラー 近藤俊哉(SPOALカメラマン)パネラー 高須力(SPOALカメラマ […]

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
高須力

SPOALカメラマン

高須力

アジア最終予選の最後の舞台は雨の吹田。インドネシアを迎えての一戦でした。髙須カメラマンが撮影したサムライブルーの戦いをご覧ください。

記事を読む
Non Fiction
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

カメラマン近藤によるボクシングフォトギャラリー第8弾!「Road to the RING〜第8章〜2025.6.8 有明コロシアム」vol.02はWBC世界バンタム級王者中谷潤人vs IBF世界バンタム級王者西田凌佑!2025年6月公開

記事を読む
Prev
Next

同じジャンルのコンテンツ

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)の構成者、佐藤景さんへのインタビューも後編に突入します。ミシャさんは現役時代、オーストリアのシュトルム・グラーツで人気選手でした。一方、ミシャさんが引退後に同クラブで指揮を執ったのがあのイビチャ・オシムさん。ミシャさんにとってその後の運命にも影響する大きな出会いが待っていました。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

今回の「SPOALの本棚」は2025年3月に上梓された「ミシャ自伝」(ベースボール・マガジン社、ミハイロ・ペトロヴィッチ著)をピックアップします。Jリーグで実に19年間も指揮を執り、歴代2位となるJ1リーグ戦監督通算試合数の594試合を誇るミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督が自らの半生を振り返る初の自伝となります。構成者(本では編者)の「サッカーマガジン」の元編集長、佐藤景さんにインタビューしました。
2025年8月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

井上尚弥に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)。著者、森合正範さんはメキシコ、アルゼンチンと海外まで出向いて、敗れたボクサーの声を直に聞いている。アドリアン・エルナンデス、オマール・ナルバエスらが語った〝モンスター〟とは――。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクシング界を席巻する井上尚弥は2023年12月、マーロン・タパレスに10回KO勝ちを収めて、バンタム級に続きスーパーバンタム級でも4団体(WBA、WBC、IBF、WBO)王座統一を果たしている。井上に敗れた選手たちを追い掛けた「怪物に出会った日」(講談社刊)の著者、森合正範さんを招き、傑作ノンフィクションの〝取材秘話〟についてたっぷりとうかがった。 2024年2月公開

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)において編集協力として参加した山口大介さんへのインタビュー後編。一人の記者としてゲンナジー・ゴロフキン戦をどのような思いで見ていたのか――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

今回の「SPOALの本棚」で取り上げるのは、プロボクサーを引退した村田諒太さんの著書「折れない自分をつくる 闘う心」(KADOKAWA)です。日本ボクシング史上最大規模の興行となったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との歴史的一戦に向け、己の内面と向き合い続けた「魂の記録」となっています。本書の構成を担当し、編集協力として参加した日本経済新聞社の山口大介さんに二宮寿朗編集長がインタビューしました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界が注目する若き指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンの戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)を上梓したスポーツライター、木崎伸也さんへのインタビュー。後編は書籍の内容から少し離れて、バイエルン・ミュンヘンでの不可解な監督交代を中心にうかがいました。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

世界のフットボール界において注目を集めている若手監督と言えばバイエルン・ミュンヘンの前監督、35歳のユリアン・ナーゲルスマンである。彼の戦術、哲学などを考察した「ナーゲルスマン流52の原則」(ソル・メディア)が2022年6月に上梓され、現在まで2度重版になるなど反響を呼んでいる。著者、木崎伸也さんにたっぷりとうかがった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

武藤敬司を語ろう。今回も恒例の番外編、プロレス好きカメラマン近藤のフォトギャラリーを。いつでも絵になる男、武藤敬司のベストショットの数々をお届けします。

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会で引退する武藤敬司さんを、元東京スポーツ記者の高木圭介さんと語り合う第2回。武藤さんの〝あの試合〟からパーソナリティーまで話は多岐に渡っていきます。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

プロレスラー武藤敬司が2月21日のプロレスリング・ノア東京ドーム大会を最後に引退する。「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)の著者で元東京スポーツ記者として武藤をよく取材してきた高木圭介さんとともにじっくりと語り合う――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)著者、高木圭介さんインタビューの続きは、新日本プロレスの創設者でもあるアントニオ猪木さんの話題から。東京スポーツ時代に取材した極上エピソードがビッシビシ飛び出します。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

「SPOALの本棚」今回は、2022年11月に「新日本プロレス50年物語 第2巻平成繁盛期」(ベースボール・マガジン社)を上梓した著者の高木圭介さんをインタビューしました。高木さんは元東京スポーツの新日本プロレス担当記者で、まさに「平成の新日」を追ってきた目撃者でもあります。どんな話が飛び出すやら――。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを語るディスカッション企画も今回が最終回。プロレスから体操、スポーツを取り巻くメディア環境の変化まで。日本経済新聞の山口大介さんと語り明かします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

2022年のスポーツを振り返るディスカッション企画の第3回のメインテーマはボクシング。SPOALの二宮寿朗と渋谷淳だけでなく、ゲストの山口大介さんも大のボクシング好きだけに思い入れは深い。2022年はボクシングも熱かった!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

近藤俊哉

SPOALカメラマン

近藤俊哉

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOALの二宮寿朗編集長、渋谷淳、カメラマンの近藤俊哉も交えての座談会は今回が第2回。第1回に引き続いてサッカーワールドカップを語り尽くします!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

2022年もスポーツ界にはいろいろなことがありました。そこで今回は日本経済新聞社の山口大介さんを招き、SPOAL編集長の二宮寿朗、渋谷淳による座談会を開催。やっぱり最初は直近のサッカーワールドカップから!

渋谷淳

SPOAL編集者

渋谷淳

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
高須力

SPOALカメラマン

高須力

ワールドカップ取材を終えて、日本で歴史に残る決勝戦をテレビ観戦して感じたことを書かせて頂きました。ぜひ!

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

カタールワールドカップを取材した高須力カメラマンの「LOVE FOOTBALL INカタール」第2回。普段の食事からスタジアムの冷房システムまで、カタールでの生活は一体どうだったのか--。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む
二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

約1カ月に及んだカタールワールドカップはアルゼンチンの優勝で幕を閉じた。森保ジャパンはサッカー大国のドイツ代表、スペイン代表を撃破してグループステージを首位通過。大会を取材した高須力カメラマンに振り返ってもらった。

二宮寿朗

SPOAL編集長

二宮寿朗

高須力

SPOALカメラマン

高須力

記事を読む